更新日:
「体臭や汗が金属臭い・鉄臭い」と感じたこと、言われたことはありませんか。
この記事では金属や鉄臭い体臭で悩む人のために以下のことをまとめました。
専門家からのアドバイスもあるので、ぜひチェックしてみてください。
体臭や汗が鉄臭い…
BiDANが独自に行なった「異性の気になる体臭はどの体臭ですか?」というアンケートで、汗臭は口臭の次に気にする体臭という結果が出ました。
全体の約25%で4人に1人が汗のニオイを気にしていることがわかりました。
日本人は欧米人に比べると体臭は少ない人種ですが、少ないからこそ少し他の人よりも強い体臭だと気にしてしまうようです。
異性から人気を得たいというのであれば、外見よりも汗臭の対策の方が重要かもしれません。
この記事では、体臭が鉄臭くなってしまう原因と対策について解説していきます。
金属(鉄)臭い原因は?
体が鉄臭くなる原因はさまざまです。
自分の原因を突き止めて適切な対策を行なっていきましょう。
原因①:汗腺の働きが悪くなっている
女性の場合は生理中の可能性(出血した血液から金属臭がしている) もありますが、男性の金属臭には汗の中の鉄分が重要な鍵を握っています。
エアコンの効いた室内に長時間いたり、運動不足で汗を極端にかかない現代社会では、汗腺の働きは悪くなりがちです。
運動不足などにより汗をかかないと、汗腺の働きが弱まり、汗の中の鉄分などのミネラル濃度が高まります。
ミネラル濃度が高まると汗から鉄のような金属臭がするようになります。
原因②:疲労やストレスの蓄積
疲労やストレスの蓄積により、肝臓の働きが弱くなります。毒素を分解する腎臓の機能が弱くなることよって、金属のような臭いが発生することがあります。
健康的な肝臓、腎臓であれば鉄分などをうまく分解し、体に取り込みます。
疲労が蓄積されているとうまく分解できずに、体に蓄積されてしまうため汗と一緒に排出されるようになってしまいます。
原因③:お酒やタバコ
お酒を飲む量、タバコを数量が多い人は肝臓の機能が落ちている可能性があるため、体臭が鉄臭くなる可能性があります。
人によって肝臓のそもそもの機能の強さが異なるため、周りと同じような量でも、鉄臭くなる人とならない人はいます。
鉄臭いと感じたらお酒やタバコは控えた方がいいかもしれません。
原因④:高脂質、動物性タンパク質の多い食事
食事は汗のニオイと関係ないと思っている方もいるかもしれませんが、大きく関係があります。
食事で摂取された成分は体で消化・吸収され、血液として体内を循環します。
その血液中から不要になった成分などが汗として排出されるため、高脂質、動物性タンパク質が多い食事を摂取していると汗も酸化するため鉄臭いニオイの汗が排出されます。
金属(鉄)臭い体臭の対策
上記で解説した体が鉄臭くなる原因に対して、改善する5つの方法をお伝えします。
対策①:運動不足の解消
「運動したら汗のニオイも強くなるのでは…」と感じるかもしれませんが、体臭対策に適度な運動(発汗)は非常に重要です。
定期的な運動をすることによって汗腺が鍛えられ、「ベタベタした不快な汗」ではなく、「サラサラした健康的な汗」が排出されやすくなります。
また、汗と一緒に体内の余分な皮脂や老廃物を排出することで、金属臭以外の不快な体臭の予防にもつながります。
対策②:半身浴で汗を出す
運動はハードルが高い、という方は半身浴がおすすめです。
「半身浴」と聞くと30分や1時間など、かなり長い時間入らなければ効果がないイメージがあるかもしれませんが、15分程度でも効果があります。
半身浴を行うことで新陳代謝が上がり、血液の循環がよくなることによって体臭の改善につながります。
対策③:食生活の改善
健康的な食事をすることでも、体臭は改善することができます。
金属臭の対策には、特に抗酸化作用のある食べ物が有効です。
「酸化」とはようするに「錆びる」ということです。
具体的にはバナナや人参、プルーンなどが抗酸化作用の高い食品として知られています。
朝食の一品をバナナに変えてみたり、小腹がすいたときにプルーンをつまむようにするなどして、酸化を抑えるようにしましょう。
対策④:ストレスの発散
「病は気から」という言葉もあるように、心の健康は体臭ケアにおいても非常に大切です。
「自分の体が鉄臭い。どうしよう」と悩みすぎてもかえってストレスになり、臭いが悪化する原因になります。
十分な睡眠や、思い切り趣味に打ち込む、気の置けない友人や家族と楽しい時を過ごすなどして、ポジティブなマインドを維持できるようにしましょう。
対策⑤:タバコ・アルコールを控える
タバコやアルコールは活性酸素を増大させ、体を酸化する原因です。
またアルコールも飲みすぎると肝臓に負担をかけてしまい、金属臭い体をより一層強い臭いにしてしまいます。
完全にやめるとストレスにもなるので、少しずつ量を減らすようにしましょう。
鉄の臭い対策グッズ
ここでは体臭対策に効果が期待できる市販のグッズを4つ紹介します。
サプリで体質改善
鉄臭い体臭の原因は食生活も含め体内に原因がある場合が考えられます。
体内からの体臭ケアにはサプリメントがおすすめです。
サプリメントでは「メンズデオ8400」というサプリがおすすめです。
【メンズデオ8400】
シャンピニオンエキスというマッシュルームから抽出された成分を配合し、腸内の善玉菌を増やし悪玉菌を減らす効果があります。
また消臭成分の「柿タンニン」「茶カテキン」を配合しており体内からの消臭効果が期待できます。
【参考記事】メンズデオ8400の有効成分や口コミの詳細記事はこちら↓↓
ボディソープで日常的な体臭ケア
体臭や汗のニオイを日常的に解決するためには、ボディソープが有効です。
体臭対策用のボディソープを選ぶ際は、「殺菌力」「消臭力」「保湿力」に着目して選ぶようにしましょう。
また毎日使うボディソープだからこそ、安全性も重要なポイントです。
防腐剤などの入っていない「無添加」のボディソープが、肌への刺激も弱くおすすめです。一例としてクリアネオというオススメのボディソープをご紹介します。
【クリアネオ】
クリアネオは、万能型のボディソープです。モンドセレクションを二年連続受賞するなど数多くの実績をもつボディソープですので安心して購入することができます。
体臭に特化した商品を作っているメーカーということもあり、専任のスキンケアアドバイザーがいるためいつでも体臭に関する相談をすることができるのもメリットです。以下に特徴を記載します。
ぽんたさん/女性/40歳/評価:⭐️⭐️⭐️⭐️☆
ボディタオルもついていて泡立ちもよかったです。体臭が気になる耳の裏やデリケートゾーンなどを重点に洗いました。もっとスースーと爽快感があるボディーソープなのかなと思っていましたが特にスースーしたりミントの匂いがするなどのボディーソープではありません。
無臭なので家族も一緒に使っていました。汗をかいても汗が以前に比べ臭わなくなった気がします。
出典:BiDAN口コミ特集
【参考記事】体臭対策におすすめのボディソープの紹介記事はこちら↓↓
即効性抜群のデオドラントクリーム
例えば「脇から鉄臭いニオイがする」「陰部から鉄臭いニオイがする」といったようなピンポイントでの体臭の悩みにはデオドラントクリームがおすすめです。
特にデオシークというクリームがワキガや鉄臭い匂いにも対応する人気のデオドラントクリームです。
【デオシーク】
医薬部外品にも認定されている高い効果と安全性が認められた商品で、体臭の悩み全般に効果のある商品です。高い消臭効果と殺菌作用で、鉄臭い匂いを徹底的に消臭する効果があります。
【参考記事】デオシークの有効成分や口コミの解説記事はこちら↓↓
リラックスできる薬用入浴剤
薬用の入浴剤を使えば、湯船に浸かっているだけで体臭を改善することができます。
【薬用Hot Tab】
薬用Hot Tabという入浴剤は湯船に錠剤を入れるだけで、湯船を重炭酸湯に変えることができます。
重炭酸湯は炭酸の効果で皮膚上の汗や皮脂を吸着して洗い流してくれます。
また「美肌効果」「新陳代謝向上」にも効果があるため男女問わずおすすめしたい商品です。
【参考記事】薬用Hot Tabの有効成分や口コミの解説記事はこちら↓↓
どうしても改善されない場合は医師に相談しましょう
もしも生活習慣も改善されていて、市販の対策を行なっても鉄臭さが治らない場合は、病院に行って医師に相談することをおすすめします。
冒頭でも解説したように鉄臭い原因のひとつに肝機能の低下(肝臓、腎臓の病気)の疑いがあります。
この場合は市販の対策や生活習慣の改善だけでは、臭いが改善されない可能性が高いです。
その場合は最寄りの消化器内科のある病院に相談して、必要であれば検査を受けましょう。

松倉クリニック ドクター
多忙な臨床病院で形成外科チーフ職を歴任。美容のみならず、形成外科・再建外科としても活躍...
体臭にはいろいろと原因がありますが、ひとつひとつ理解した上で対処すれば、必ず改善することができます。恥ずかしいからと滅入ったり落ち込んだりせず、前向きにケアにチャレンジして下さいね!
まとめ
鉄臭い体臭の原因と対策について理解を深めてもらえましたでしょうか?
体臭の悩みは人間にとって、非常に大きな悩みですので早急に対策を行う必要があります。
自分体臭の原因を見極めた上で適切な対策を行いましょう。
【参考記事】外出先での体臭対策に制汗剤を使う方はこちら↓↓
【参考記事】体から酸っぱいニオイがするという方はこちら↓↓
【参考記事】体から便のようなニオイがするという方はこちら↓↓