更新日:
目次
最近、胸のたるみが気になる…
「男なのに胸が垂れているのは恥ずかしい」
体重が増えてくると、どうしても胸の脂肪が目立ってきてしまいます。
この記事では、胸のたるみの原因から解消方法まで解説しています。おすすめの食事や運動を紹介しているので、ぜひお試しください。
男の胸のたるみは女性からはどう映るの?
BiDANでは女性318人を対象に「男性の筋肉で好きな部位はどの部位ですか?」というアンケートを取りました。
結果は下記の通りです。
1位…二の腕(114人/35.8%)
2位…前腕(73人/23%)
3位…胸(41人/12.9%)
4位…背中(40人/12.6%)
5位…腹筋(37人/11.6%)
6位…脚(13人/4.1%)
胸は3位にランクインしました。
女性の意見としては
「Tシャツ一枚の時に厚い胸板を見るとドキッとする」
「一番男らしさを感じる部位」
というような声がありました。
胸のたるみが気になる男性は、引き締まった厚い胸板を手に入れることで、女性からも支持を得ることができると言えます。
男の胸のたるみの解消法5選
男の胸のたるみを解決する方法を5つご紹介いたします。
解決策①:筋トレとストレッチ
男の胸のたるみのもとになっているのが脂肪です。この脂肪は簡単にはなくならないので、筋肉をつけて胸のたるみを鍛えていきます。大胸筋という胸の筋肉を鍛えて、たるみきった胸を見栄えのよい胸へと変えていきます。
効果的な筋トレ方法
胸の筋肉を鍛える方法として有名なのが腕立て伏せです。腕立て伏せは大胸筋の下部ばかりに負荷を与えしまうのでバランスがいいとはいえません。。床から行うダンベルプレスが胸のたるみを解消するトレーニングとしてより効果的です。
- 前腕と床が垂直になるようにする
- 腕ではなく胸の筋肉を使う
- 呼吸に合わせてダンベルを上下させる
効果的なストレッチ方法
姿勢の悪さが胸のたるみにつながっている場合もあります。前屈みの姿勢になっている人は大胸筋が萎縮している状態になっているので、血の巡りが悪く胸のたるみにつながります。姿勢の悪さはストレッチで矯正していくことができます。簡単なストレッチで胸のたるみを解消しましょう。
- 肩甲骨の開閉を意識する
- 肩甲骨だけを動かす
筋トレやストレッチを継続して行い、胸のたるみをしっかり解消しましょう。
解決策②:食生活を見直す
脂肪過多の食生活を送っていると肥満体型になってしまいます。しかし、逆に考えると食生活で肥満になったということは、食生活で肥満を治せるということです。肥満の原因となる糖分や脂質を減らす事は当然ですが、アミノ酸やクエン酸を効果的に摂取していくということも大事です。クエン酸は基礎代謝を大幅に引き上げてくれます。アミノ酸はクエン酸の働きを補助すると共に脂肪燃焼を補助する働きもあります。
アミノ酸
牛肉
豚肉
鶏肉
鶏卵
鰺
大豆
アミノ酸を含む食べ物は、肉類などの動物性食品が多いです。しかし、動物性食品は脂肪分やカロリーが多い食品です。
アミノ酸を摂取する為でも、動物性食品を摂りすぎると、カロリーや脂肪分も一緒に体に取り込んで、中性脂肪やコレステロールを上昇させてしまいます。
そこでオススメは大豆です。大豆は肉類と比べて脂肪分やカロリーが控えめでバランス良く必須アミノ酸を摂取できるからです。
クエン酸
グレープフルーツ
いちご
梅干し
レモン
アセロラ
クエン酸は酸味を感じる果物などに含まれています。私たちの体内にはクエン酸回路という脂質や糖質を燃焼する機能があります。このクエン酸回路を活発にしてくれるのがクエン酸です。クエン酸回路は常にクエン酸が必要です。こまめにクエン酸を摂取してクエン酸回路を活発にさせましょう。
ダイエットサプリ
また、ダイエットサプリを使用すると、さらに効果的にダイエットをすることが可能です。
初回価格:980円(税込)+送料無料
内容量:1袋/30日分
<特徴>
シボヘールの主成分は、機能性表示食品の「葛の花イソフラボン」です。葛の花イソフラボンは、以下の効果のサポート機能が期待できる成分です。
- 脂肪合成の抑制をサポート
- 脂肪の分解をサポート
- 脂肪の燃焼促進サポート
【参考動画】
「サロメスタイル」さんという筋トレyoutuberも実際にシボヘールを活用して、ダイエットに挑戦しています。脂肪の燃焼をサポートし、脂肪の合成の抑制をサポートする機能性が認められている葛の花イソフラボンについて動画内で解説しているので、是非ご覧ください。
【参考記事】
【▽おすすめダイエットサプリランキングはこちら▽】
解決策③:睡眠時間を増やす
男のたるんだ胸の解消には良質な催眠も有効です。睡眠不足になるとホルモンバランスが崩れて過食の原因になります。
具体的には、寝不足によってレプチンという食欲を抑制してくれるホルモンが出なくなります。レプチンが出なくなれば、食欲が増加し、肥満体型になってしまいます。
夜は早めに就寝し、良質な睡眠をたっぷりとれるようにしましょう。
解決策④:生活習慣の見直し
ストレスが貯まるような生活をしていないでしょうか。
人の脳は、ストレスを感じるとドーパミンというホルモンを分泌します。ドーパミンには食欲を増大させる効果があります。
そのため、ストレスをできるだけ貯めないようにすることも大切です。
お風呂に入ってリラックスしたり、マッサージやストレッチをするだけでも随分とストレスを発散させることができます。
こういったストレス発散方法を生活習慣に取り入れていきましょう。
解決策⑤:有酸素運動
有酸素運動は胸のたるみに効果的です。脂肪燃焼の効果が高い有酸素運動を続けていれば、胸のたるみだけでなく、体全体の脂肪を落とすことも可能です。
ウォーキング
水泳
サイクリング
ジョギング
有酸素運動は、開始してから20分以上経過してから効果が出てきます。また、脂肪燃焼には、酸素が必要なので、ゆっくりと呼吸ができるくらいのスピードで行いましょう。長時間かつ持続的な有酸素運動を心がけてください。
どうしても解消できない方は専門家へ
胸が気になるという方はメンズエステがおすすめです。
メンズエステの最大のメリットは「気になる箇所の脂肪をピンポイントで落とすことができる」という点です。
専門の知識と豊富な経験を持ったエステティシャンが、気になる部位の脂肪を落とすために、適した施術を行なってくれるため、脂肪が落としにくい部位である胸であっても的確に脂肪を落とすことができます。
初回体験価格:3,000円
⇒ラ・パルレ公式サイトはこちら
ラ・パルレの「お腹の脂肪チェック&スッキリ体型コース」では、気になる部位の脂肪を「温め」「ほぐし」「引き締める」の3ステップで施術を行い、高いダイエット効果を引き出します。
胸なら胸の脂肪をピンポイントで落とすことができるのも、ラ・パルレの魅力です。
胸の脂肪が気になるという方は、エステティシャンと相談して胸の脂肪を重点的にアプローチしてもらいましょう。
【▽ラ・パルレの体験記事はこちら▽】
【▽おすすめメンズエステランキングはこちら▽】
まとめ
胸のたるみを解消する方法について5つご紹介してきました。
男らしいたくましく胸板を手に入れるためにも、ご紹介した方法の中から挑戦できそうなものを選び、実践してみましょう。
<おすすめ関連記事>