更新日:
【この記事の監修者】

美容皮膚科看護師/Webライター
看護専門学校卒業後、総合病院に勤め、現在は美容皮膚科・整形外科・美容皮膚科クリニックに勤...
※監修者はこの記事の広告には携わっておらず、掲載商品や特定商品への保証や購入等を推薦するものではありません。
青髭は基本的に髭が濃い人の悩みです。髭のメラニン色素(黒い色)は皮膚を通すと青く見えるので、髭が濃いければ濃いほど、青くなって見えます。青髭を解消したいのなら、脱毛によって毛根から毛が生えないようにすることがポイントです。ただし、家庭用脱毛器やエステの光脱毛器ではパワーが足りず効果を感じにくいはず。
男性の髭は太くて皮膚の深いところから生えているので、しっかりと脱毛パワーがある医療脱毛がおすすめです。
医療脱毛器はパワーが強い半面、痛みも強く感じやすいのが難点です。人によって痛みの感じ方が違うので、まずはクリニックに相談してみると良いでしょう。どうしても痛みが心配なら、痛みの少ない蓄熱式脱毛器が導入されているクリニックも増えているので、行く前に問い合わせてみましょう。
目次
青い髭(青髭)の原因とは?
まずは髭が青く見える原因について理解を深めて行きましょう。
青い髭が見えてしまうのには、大きく分けると以下のふたつの原因があります。
原因①剃った後の毛の断面図が太いから
青い髭が見える理由のひとつは、髭が剃られている毛の場所に問題があります。
髭に限らず、人の身体に自然に生えてくる毛は(髪の毛や他の体毛含め)毛先が細くなっています。
髭も、自然に生えたまま伸びていくと毛先が細く、髭の中ほどから毛根にかけて太くなっていく傾向にあります。
青い髭が見える理由は、髭を剃っている毛の位置がカミソリや電気シェーバーの性質上、髭の毛根に近い部分をカットしている状態となり、髭の断面が太くなることで青い髭となって目立っているのです。
原因②皮膚が薄く毛が透けている
青い髭が見える理由のもうひとつは、髭は剃っても皮膚の内部にある髭が透けて見えてしまっていることです。
カミソリや電気シェーバーは髭を抜いているわけではなく、あくまでも剃っているので、深剃りができたとしても、髭そのものは皮膚の中に残っています。
髭を剃った後の鼻の下やアゴをさわってツルツルと上手に剃れていたとしても、顔の皮膚は薄いため、皮膚の中に残っている髭のせいで、肌から髭が透けて青く見えてしまうのです。
特に色白の肌の方は余計に青い髭が目立つ傾向にあります。
青い髭(青髭)が濃くなる原因とは?
上記は青い髭に見えてしまう理由についてお伝えしました。
ここでは青い髭がどんどん濃くなってしまう原因について説明します。
- 男性ホルモンが多い
- 間違った髭の処理
上記のふたつの原因について詳しくご紹介します。
①男性ホルモンが多いため
男性ホルモンの分泌が多いと、濃い青い髭の原因となります。
髭が成長するメカニズムは男性ホルモンと毛乳頭付近にある5αリダクターゼという酵素が混じり合うことによって、毛乳頭が活性化し、毛を生えさせてしまうのです。
髭が太く成長するとよりより青髭が目立ってしまいます。
男性ホルモンは遺伝だけでなく、ハードな筋トレやストレスの蓄積、食生活の偏りなどでも分泌が増えるので、ホルモンバランスの乱れには注意していく必要があります。
②間違った髭の処理をしている
間違った髭の処理も、濃い青い髭の原因となります。
主に以下のような髭の処理をしている方は気をつけましょう。
- 抜くなどの刺激に強い髭処理をしている
- シェービングフォームなしで髭を剃っている
- 髭を剃った後にケアをしていない
髭を手で抜いてしまうと、そのときは毛が全くなくなったような感じになりますが、埋没毛といい、皮膚の中に毛根だけうまって、黒く見えて一生とれない状態になることもあります。
また青い髭を目立たなくさせようと、カミソリなどで一生懸命に深剃りをしようとすると、そのときは肌の表面がツルツルして青い髭が解消された感じになりますが、深剃りは肌を傷つけることにもなります。
カミソリによって傷ついた肌をケアしないままだと、髭を剃った部分が肌荒れを起こす要因にもなります。
毛には外部から与えられる肌への刺激を和らげる、クッション的な役割があります。
無理やり髭を抜いたり、髭剃りで肌に刺激を与えると、その肌を守ろうとより濃く太い髭が生えてくる可能性があります。
したがって間違った髭の処理は、青い髭をより青くしてしまう可能性があり、注意が必要です。
青い髭を解消する8つの対策!
青い髭の原因がわかれば、青い髭を解消する対策もたてやすくなります。
下記に、青い髭を解消する8つの対策をご紹介します。
【青い髭の解消表一覧】
※表の対策をクリックすると該当情報に移動
方法 | 効果 | 特徴 | |
セ ル フ |
①生活習慣改善 |
? |
|
②正しい髭剃り |
△ |
|
|
③コンシーラー | △ |
|
|
④抑毛ローション | △ |
|
|
⑤家庭用脱毛器 | ◯ |
|
|
専 門 家 |
⑥脱毛サロン (光脱毛) |
◯ |
|
⑦脱毛サロン (針脱毛) |
◎ |
|
|
⑧脱毛クリニック | ◎ |
|
①生活習慣改善で男性ホルモンの発生を抑える
前述でもご紹介しましたが、青い髭になってしまう原因のひとつは「男性ホルモンの分泌が多い」ことです。
テストステロンという男性ホルモンを抑制することで青い髭の解消に結びつけることができます。テストステロンを抑制する生活習慣をご紹介します。
ストレスを発散させる
ただし暴飲暴食やタバコでストレス発散させると、かえって男性ホルモンの分泌を促してしまうので、運動、ストレッチ、音楽などによるリラックスなど、できるだけ健康的な方法でストレスを発散させる。
食生活を意識して改善する
特に大豆製品に含まれる大豆イソフラボンの摂取は、男性ホルモンを抑制する効果があります。
動物性の脂質やタンパク質を控え、前述の大豆製品や青魚などでタンパク質を摂取するようにする。
忙しいビジネスマンにありがちな、不規則な食事時間の繰り返しは、ホルモンバランス崩す要因となる。
男性ホルモンの分泌が必要以上に増える可能性があるので、できるだけ食事時間を規則正しくする。
規則正しい睡眠習慣
規則正しい睡眠習慣とは一定時刻に就寝し成長ホルモンが活発になる夜22時~深夜2時までに睡眠をとることです。
夜22時~深夜2時の間は肌のゴールデンタイムと呼ばれるほど体内でも重要な時間です。
しっかりと睡眠をとってホルモンバランスを整えていきましょう。
②正しい髭剃りで肌を労わる
正しい髭剃りで肌を労わることは、青い髭を解消する対策になります。
正しい髭剃りは肌のダメージを少なくし、その結果皮膚内に残っている青い髭を目立たなくさせる効果があります。
青い髭の対策としての髭の剃り方のポイントは下記のとおりです。
- 髭は朝剃る
- 剃る前に顔を洗浄して、髭を柔らかくする
- 剃った後はローションなどでスキンケアをする
人間の身体は睡眠中に疲労やダメージを回復するが、髭も同様で睡眠中に濃く太く成長してしまう可能性がある。
顔を洗顔することで、髭が水分を吸収し、柔らかくなります。髭が柔らかくなると剃りやすくなるため、何度も剃る必要がなくなるので、肌を傷つけないようにできます。
また、髭剃り後は肌が細かく傷がついていたり、乾燥している状態になっています。アフタシェーブローションなどで、保湿をしましょう。
下記の動画では「肌を痛めない髭の剃り方」をご紹介しています。
シェービングクリームを使い、カミソリを用いた髭剃り方法です。
↓ 肌を痛めない髭の剃り方の動画です。
【関連記事】
③コンシーラーで隠す
肌の色を変えることで、青い髭を目立ちにくくすることが可能です。
青髭を目立たなくさせるためには、メンズ用コンシーラー(女性化粧品のファンデーションに類するもの)を使用することで、見えにくくすることが可能です。
「ファンデーション」と聞くと女性化粧品というイメージがありますが、メンズ用コンシーラーは最近ではドラッグストアや雑貨店などでも販売されています。
特に青髭の男性に選ばれている人気のファンデーションが「Null BBクリーム」です。
男性の肌に合わせるよう16回もの品質改良が行われ、馴染みも良く自分の肌色に合うと評判です。さらに青髭を隠すだけでなく、スキンケア効果も発揮するので肌荒れで悩んでいる方も問題なく使用することができます。
特に保湿効果の高い「セイヨウオトギリソウエキス」やニキビの炎症を抑える「セイヨウトチノキ種子」などの美容効果の高い有効成分が豊富に含まれています。
さらに紫外線による肌ダメージを避けるためにUVカットや日焼け止めの成分も含まれているので1日つけていても問題ないほどです。
【おすすめコンシーラー】

【関連記事】
④抑毛ローションで髭を薄くする
抑毛ローションで髭を薄くすることも、青い髭を解消する方法です。
青い髭が見える要因のひとつは、髭そのものが太いことにあります。
髭そのものを抑毛し、薄く細くしてしまえば、青い髭を目立たなくさせることが可能です。
抑毛ローションには、髭が生える原因「5αリダクターゼ」と男性ホルモンが合成するのを妨げることができる「大豆エキス」や「ざくろエキス」などの成分が配合されており、髭の生えるスピードを遅くしたり、細くすることが可能です。
【おすすめ抑毛ローション】
- 容量:60日分(150ml)
- 定価:税込5,280円+送料550円
- 定期:税込4,752円+送料無料
- 3本での購入:1本無料税込15,840円+送料無料

美容皮膚科看護師/Webライター
看護専門学校卒業後、総合病院に勤め、現在は美容皮膚科・整形外科・美容皮膚科クリニックに勤...
除毛クリームは広い範囲の除毛に便利です。カミソリ負けをしてしまう人でも、肌質によっては使えるかもしれません。しかし、顔やデリケートゾーンは皮膚が薄く刺激を受けやすいので、除毛クリームの使用は避けたほうが良いですよ。
⑤家庭用脱毛器を使う
家庭用脱毛器は自宅で脱毛をできる機械です。自宅で自分の好きなタイミングで脱毛をすることが可能です。
家庭用脱毛器のメリットとして、1度購入すれば、いつでも気軽に脱毛ができるようになるので非常にコストパフォーマンス高く脱毛をすることが可能です。
しかし、デメリットとしてはサロンで行う光脱毛よりも脱毛効果が弱いため、何度も髭に照射する必要がある点です。
⑥光脱毛
エステサロンでの脱毛の主流となっているのが、光脱毛です。
光脱毛は、永久脱毛の効果は期待できないものの、減毛効果や毛自体を細くする効果が期待できます。
ですので、完全に髭を無くす気はないが、青髭が出ない程度に薄くしたいと言う人に、おすすめの脱毛法です。
痛みも少ないため、痛みに抵抗がある人にも、おすすめの脱毛法になります。
⑦ニードル脱毛
ニードル脱毛もエステサロンで行われている脱毛法になります。
光脱毛に比べると実施している店舗は少ないですが、髭の脱毛に関して言えば、ニードル脱毛は非常に効果的な脱毛方法であると言えます。
ニードル脱毛は、毛穴に極細の針を刺し微弱な電流を流すことによって、毛を生やす働きのある毛母細胞を破壊することで永久脱毛効果が期待できます。
毛1本1本に対してアプローチを行うため、髭をオシャレにデザインして不要な毛だけを脱毛してしまいたいと言う人に、おすすめの脱毛法になります。
他の脱毛法に比べると痛みが強いというデメリットがありますので、痛みに抵抗がある人は注意が必要です。
髭のニードル脱毛:1,000円(150本)
⇒MEN’S TBC公式サイトはこちら
メンズ脱毛の最大手MEN’S TBCでは、髭のニードル脱毛150本を破格の1,000円という値段で受けることができます。
全国に店舗がありますので、ニードル脱毛がどのようなものか受けてみたいという人は、MEN’S TBCでの髭脱毛をおすすめします。
<参考記事>
⑧レーザー脱毛
レーザー脱毛は上記の2つの脱毛とは異なり、クリニックや皮膚科で行われる脱毛方法になります。
永久脱毛が、個人差はあるものの5回程度の施術で期待できるため、手軽だと評判です。
クリニックや皮膚科で行われているため、万一の皮膚トラブルにもすぐに適切な対処を行なってくれるため安心です。
痛みも部位によっては強く感じる箇所もあるものの、ニードル脱毛と比べれば痛みが弱いと言われています。
髭脱毛:29,800円(6回)
⇒湘南美容クリニック公式サイトはこちら
脱毛クリニック最大手の湘南美容クリニックの髭脱毛は29,800円(6回)と他のクリニックや皮膚科に比べると費用が格段に安いと評判です。
もちろん施術自体も多くの実績があり、自分の肌質に合わせた最適な機器で、より効果の高い脱毛を行なってくれます。
<参考記事>
やってはいけない3つの青髭対策方法とは?
青髭を対策する方法をお伝えしましたが、逆にやってはいけない対策方法もあります。
- 髭を抜く
- 除毛クリーム、脱毛ワックスを使う
- 間違った髭剃り方法
やってはいけない青髭対策について解説していきます。
①髭を抜く
髭を手や毛抜きで抜く方がいますが、これはあまり良い方法ではありません。
手で抜いたりすると、無理やり抜いたため、毛穴がふさがらない状態になります。
その毛穴に手についた雑菌などが入ると炎症を起こし、毛穴を塞いでしまい、「埋没毛」や「炎症」をおこす原因となります。
②除毛クリーム・脱毛ワックスを使用する
除毛クリームで脱毛ができると勘違いしている方がいますが、除毛クリームはタンパク質である毛を溶かして表面上の毛を無くしているだけなので、脱毛はできません。
顔やデリケートゾーンなど皮膚の薄い場所に除毛クリームを使用すると、肌荒れの原因にもなるので要注意です。
脱毛ワックスはワックスを塗り、固まった段階で剥がして脱毛する仕組みです。
そのため、顔などの皮膚の薄い場所へは刺激が強く、肌へのダメージが大きいのでおすすめできません。
③間違った髭剃り方法
青髭を正しく対策するためには、正しい剃り方をする必要があります。
以下のような間違った髭そりをしないように注意しましょう。
いきなり逆剃りする
髭剃りは基本的に髭の流れにそって、そります。
同じ刃で髭剃りを何度も使っていると、切れ味が悪くなり、つい逆剃りをしてしまいますが、肌を痛め雑菌が入り、炎症を起こす原因となります。
最後に少し残った部分だけ、逆剃りをして綺麗にそるようにしましょう。
シェービング剤をつけていない
水分を髭に付着することで、髭を柔らかくすることができます。
そのままの状態だと髭が硬い状態なので、顔を洗ったり、シェービング剤をつけ、髭を柔らかくしてからそるようにしましょう。
アフターケアを行っていない
髭を剃った後はアフターシェーブローションなどを使用し、乾燥を防ぎ、雑菌が毛穴に入らないように注意しましょう。
髭剃り後は肌がほんの少しですが、傷がついている状態のため、何もしないと雑菌が入り込みます。
自分では青髭対策をしているつもりでも、間違った対策をしていることもあるので、注意するようにしましょう。
青い髭(青髭)は女性から印象が悪い
男性の青髭の印象は女性から見てどうなのでしょうか。
男性にとってはきになるテーマではあると思いますが実際の一般女性の声を聞いてみましょう。
なんか不衛生汚い臭そう暑そうべたべたしてそうだし青髭だよ(^v^)
— 林檎@受験生です。 (@applepie0114) September 26, 2016
ほんまそれな青髭やばい汚い
— M (@mmmccc212) July 12, 2016
Twitter上でも男性の青髭に対する女性の印象を見てみると不衛生で汚いイメージが多いようです。
やはり女性に対する印象をあげるためにも青髭をしっかりと対策して綺麗な肌を実現する必要があります。
また、BiDANで行った女性1013人を対象に「男性のヒゲに関するアンケート」では64%の方が「髭なし」が理想と回答しました。
青髭が好きな状態と回答したのはたったの1%でした。
詳細な結果は下記のとおりです。
まとめ
今回は青い髭(青髭)の原因から対策方法を紹介しました。
青い髭で悩んでいる方は、生活習慣や日々の髭の剃り方、処理方法に問題がある可能性も考えられます。
青い髭になる原因を知り、それに見合う対策をすることで、青い髭を目立たなくさせたりすることができます。
しかし、手間や費用の面からも、青い髭の処理方法、対策はさまざまあります。
今回ご紹介した青い髭の対策方法を参考に、自分できる対策から始めてみてください。
もし、対策方法に悩んでおり、根本的な青髭対策をしたいとお考えの方は脱毛をおすすめします。
特にTBCの脱毛は初回1,000円から体験することができるので1度受けてみるとよいでしょう。
[TBCコード]<抑毛ローション関連記事>