更新日:
目次
メンズこそ洗顔が重要!
男性も美容にこだわる時代。「肌が汚くて困っている」「肌荒れがひどい」と感じている男性も多いでしょう。
女性は肌が荒れてしまっても化粧品などでカバーが可能ですが、男性はそうもいかないもの。
さらに、男性は普段からスキンケアをしっかりと行っていない方も多いのです。
美しい肌のメンズになるためには、スキンケアの基本である「洗顔」が重要です。
今回は男性の肌の特徴や、洗顔についてご説明していきます。
男性肌の特徴
まずは、男性の多い肌の特徴についてご説明していきます。
男性肌の特徴は、以下の特徴があります。
- 肌が乾燥しやすい
- 肌がベタつきやすい
乾燥しやすいといのとベタつきやすのは一見まったく別の問題に思えますが実は共通します。
仕事のストレスなどで生活習慣が乱れると肌は乾燥してカサカサした状態となります。
カサついた肌は「水分が足りないから油分で保湿をしよう」と皮脂分泌が過剰になります。
その結果、乾燥しやすくもあり、ベタつきやすくもある肌へとなってしまうのです。
乾燥とベタつきは大きく関係してるものなのです。
正しいスキンケアを行い、肌状態を改善していく必要があります。
メンズ洗顔料の選び方
次に、メンズ洗顔料の選び方についてご説明していきます。
①肌質や悩みにあったものを選ぶ
<普通肌タイプ>
普通肌の男性は、一般的な洗顔料がおすすめ。
特に肌トラブルを抱えていないことが多いので比較的どんな洗顔料でも安心して使用できます。
美容成分や保湿成分が豊富に含まれているものだとなお良いでしょう。
普通肌タイプにおすすめの洗顔料⇒オルビス
<乾燥肌タイプ>
乾燥肌の男性は、とにかく保湿が大切。保湿成分「ヒアルロン酸」や「コラーゲン」などが豊富に含まれているものを選びましょう。
また、洗顔後にも化粧水・乳液などの保湿ケアをしっかり行うことをおすすめします。
乾燥肌タイプにおすすめの洗顔料⇒バルクオム
<脂性肌タイプ>
脂性肌の男性は、さっぱりタイプの洗顔料がおすすめ。
しっかりと保湿をしながらも、洗いあがりはべたつきのないさっぱりした仕上がりに。脂性肌であっても保湿は重要です。
脂性肌タイプにおすすめの洗顔料⇒オルビス
<混合肌タイプ>
混合肌の男性は、乾燥肌と同様に保湿を重視したものがおすすめ。
肌のバリア機能が低下している可能性も高いので、しっかり水分補給をして肌状態を向上させましょう。
混合肌タイプにおすすめの洗顔料⇒オルビス
<敏感肌タイプ>
敏感肌の男性は、低刺激の洗顔料がおすすめ。
デリケートで小さな刺激も肌トラブルへとつながりやすい敏感肌は、刺激となる成分が含まれていないものを選びましょう。
無添加処方の洗顔料がよいでしょう。
敏感肌タイプにおすすめの洗顔料⇒ビーグレン
<ニキビ肌タイプ>
ニキビには薬用タイプの洗顔料がおすすめです。
ニキビ肌タイプにおすすめの洗顔料⇒Non A
<シミ・そばかすタイプ>
泥成分や酵素成分が配合されたものがおすすめです。
また、同シリーズでシミ対策の美容液が用意されているものもおすすめです。
シミ・そばかすタイプにおすすめの洗顔料⇒ビーグレン
<毛穴の黒ずみ・いちご鼻タイプ>
毛穴の黒ずみや・いちご鼻が気になる人は、スクラブ配合の洗顔料がおすすめです。
スクラブ入りの洗顔のポイントとしては、力を入れてこすらないようにすることです。スクラブが肌を傷つけて、新たな肌トラブルのもとになる可能性があります。
また、週に1〜2回だけスクラブ入の洗顔料にして、その他の日はスクラブ無しの洗顔料を使用など、使いわけてもいいでしょう。
毛穴の黒ずみ・いちご鼻タイプにおすすめの洗顔料⇒然よかせっけん
②成分から選ぶ
<保湿成分>
- セラミド
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
上記は保湿効果がとても高い成分で、しっかりと肌へ水分を補給し、維持します。
保湿をしっかりと行うことで肌本来の機能を高めることができるでしょう。
<美容成分>
- ビタミンC誘導体
- ローヤルゼリー
上記は美容効果の高い成分です。肌の弾力やツヤに大きく影響します。
加齢によるシミやくすみ、たるみが気になっている方は上記の美容成分が配合された洗顔料を選びましょう。
③価格にあったもの
洗顔料は毎日使用するもの。高価すぎるものでは継続して購入することができません。
定期的に購入しても負担がないような価格のメンズ洗顔料を選びましょう。
お財布に負担がない価格を考えてみてください。
④洗顔料のタイプ
洗顔料のタイプは3つにわけることができます。それぞれメリット・デメリットがあるので解説していきます。
固形タイプ
- 泡立てネットを使うときめ細かい泡になる
- 合成界面活性剤などの添加物が入っていないので安全
- フォームタイプより長持ち
- 石けん置きなどを使用しないと置き場所が汚れる
- 持ち運びにくい
チューブタイプ
- 泡立てネットを使うときめ細かい泡になる
- 使う分だけ出せるので雑菌が繁殖しにくい
- 持ち運びやすい
- 1回の使用量が多い
泡タイプ
- 泡立てる必要がないので手軽
- 持ち運びしにくい
- 固形タイプやチューブタイプを洗顔ネットで泡立てた泡よりも、泡立ちは悪い
メンズ洗顔料おすすめランキング10選
次に、メンズ洗顔料のおすすめランキングをご紹介します。
成分にこだわる人におすすめのメンズ洗顔料
まずは、通販で販売されているおすすめ洗顔料を7つ紹介します。
ORBIS Mr.フェイシャルクレンザー
価格 | 1,404円 |
容量 | 110g |
肌質 | 乾燥肌・脂性肌 |
洗浄タイプ | ペースト |
形状 | チューブタイプ |
<特徴>
- 乾燥肌と脂性肌の両方に悩む男性に
- 炭とモロッコ溶岩クレイ成分配合
- 同シリーズのオールインワンジェルで簡単スキンケア
オルビスのメンズライン「スキンケアMr.シリーズ」の「ミスター フェイシャルクレンザー」。
ベタつきやテカりが気になる…肌内部はカサカサ乾燥している…ふたつの肌悩みに対応したメンズ保湿洗顔料です。
炭とモロッコ溶岩クレイ成分と濃密な泡で皮脂や汚れをからめとり、潤いを残して洗い上げます。
同シリーズのスキンジェルローションで簡単2ステップのスキンケアができます。
バルクオム(BULK HOMME THE FACE WASH)
価格 | 2,000円 |
容量 | 100g |
肌質 | 乾燥肌 |
洗浄タイプ | 石けんベース |
形状 | チューブタイプ |
- 気になるべたつきも対策できるさっぱりとした使い心地
- 加水分解シルク配合で高い保湿力を実現
- クレイミネラルズ配合で皮脂をしっかり抑制
生せっけんと、クレイミネラルズで肌の潤いを残したまま洗い上げます。
「リンゴ果実培養細胞エキス」「温泉水」「ユズ果実エキス」など肌状態を向上させるために有効な成分が豊富に含まれている男性におすすめの洗顔料です。
同シリーズからバルクオムの化粧水・乳液も販売されています。定期コースで購入すると初回は洗顔料と化粧水がセットで500円で始められます。
ビーグレン クレイウォッシュ(b.glen)
価格 | 4,212円 |
容量 | 150g |
肌質 | 敏感肌・テカり・ニキビ・毛穴・乾燥 |
洗浄タイプ | クレイ |
形状 | チューブタイプ |
ビーグレンのクレイウォッシュは、天然クレイ「モンモリロナイト」配合で、必要な油分は残したまま古い皮脂や角質をやさしく洗います。
8種類の悩み別に洗顔料・化粧水・乳液・美容液がセットになったトライアルキットなどもあるので、肌の悩みがある人はトライアルセットから試すのもおすすめです。
Non A.(ノンエー)
価格 | 2,940円 |
容量 | 100g |
肌質 | ニキビ肌 |
洗浄タイプ | 石けんベース |
形状 | 固形タイプ |
- 日本人の肌に徹底的に合わせた洗顔料
- 高い保湿効果のある大豆エキスを配合
- ニキビに効果的なグリチルリチン酸二カリウムを配合
デリケートな肌質の男性はどうしても肌トラブルが多くなりがちですが、ノンエーは様々なメディアで取り上げられたニキビ用洗顔料です。
弾力ときめ細かい泡を作り出す「カリ含有石ケン素地」でふわふわもちもちの泡が特徴です。
きめ細かい泡がしっかりと肌に密着し、ニキビのできにくい肌に洗い上げます。
BUSO
価格 | 3,168円 |
容量 | 100g |
肌質 | 乾燥肌 |
洗浄タイプ | 石けんベース |
形状 | 固形タイプ |
- 男性特有の肌質をとらえた洗顔料
- 石鹸タイプで持ち運びも便利
- 豊富な保湿成分を配合
男性の肌質改善のためにつくられた洗顔料。
高い保湿効果があることが特徴。「ヒアルロン酸」「コラーゲンペプチド」「ハチミツ」をはじめとした豊富な保湿成分がたっぷり配合されています。
さらに、防腐剤・凝固剤・着色料・香料は一切不要。敏感肌の男性でも安心して使用できるでしょう。
然よかせっけん
価格 | 1,800円→定期価格:1,705円 |
容量 | 88g |
肌質 | 毛穴の黒ずみ |
洗浄タイプ | ペースト |
形状 | 練り石けん |
- 完全無添加処方の石鹸
- 肌に負担をかけない「超微細シリカパウダー」
- 1つ1つ手作りで練り上げている
天然ミネラル「シリカ」を配合し、さらにミクロ加工・バルーン加工で肌に負担がかけない洗顔料を実現しました。
肌に優しく作用し、肌本来の力を整えることができます。
きめこまかいパウダーが肌に密着するので、普段をかけないながらもしっかりと汚れを吸着。
使い続けていくことで、男性の肌状態をぐっと向上できるでしょう。
どろあわわ
価格 | 110g |
容量 | 2,480円→定期価格:1,980円 |
肌質 | 毛穴の黒ずみ・くすみ・乾燥肌 |
洗浄タイプ | ペースト |
形状 | チューブタイプ |
- 乾燥しがちな肌をしっかり保湿
- なめらかな肌をつくる「豆乳発酵液」配合
- ハリのある肌へと導く「コラーゲン」配合
肌にうるおいをキープします。さらに、乱れがちな肌環境を整えるのにも有効。
また、保湿成分・美容成分として「コラーゲン」をはじめとした「ヒアルロン酸」「黒砂糖エキス」などを配合。
保湿だけでなく、肌状態を向上させることができるでしょう。
コスパ重視のおすすめ洗顔料10選
ドラッグストアや薬局、Amazonなどの通販サイトでも購入できるおすすめ洗顔料を3つご紹介します。
クワトロボタニコ ボタニカル フェイスウォッシュ & シェービング フォーム
- 泡ボトルから出る弾力のある濃密泡
- 4種類の植物エキスでスキンケア
- エッセンシャルオイルの癒やしの香り
クワトロボタニコの洗顔フォームは、弾力のあるやさしい泡で汚れを洗い流します。
4種類の植物エキスが配合されており、乾燥・ハリ不足・皮脂・毛穴の悩みに働きかけます。
ベルガモット&ローズマリーエッセンシャルオイルが配合されているので、癒やしの香りがストレを軽減するサポートになります。
コラージュ 洗顔パウダー
- 酵素が古い角質を優しく洗う
- 化粧水や美肌成分を浸透させるために設計
- 敏感肌を考えた低刺激処方
コラージュ洗顔パウダーはパウダー状ですが、泡立てるととても細かい泡になり、やさしく洗い上げることができます。
角質をケアしたい人や、毛穴の黒ずみ、くすみをケアしたい人におすすめの酵素配合の洗顔パウダーです。
トランシーノ 薬用クリアウォッシュ
- キメの細かい泡が余分な角質や毛穴の黒ずみを洗う
- 薬用肌荒れ防止成分「グリチルリチン酸ジカリウム」を配合
- ビタミンC、アケビアエキス配合
トランシーノは、保湿クリーム成分を配合しているので乾燥肌の人におすすめです。
泡立てネットを使わなくてもキメの細かいモコモコの泡を作ることができます。
メンズ洗顔料の正しい使用方法
次に、メンズ洗顔料の正しい使用方法についてご説明します。
手を清潔にする
手には多くの雑菌が存在します。そのため、まずは手を清潔にしましょう。
雑菌がついたまま洗顔すると顔にも菌が繁殖してしまいます。
顔をぬるま湯で濡らす
顔をさっとぬるま湯で濡らします。下洗いのつもりで軽くパシャパシャと濡らしましょう。
洗顔料をしっかり泡立てる
洗顔料をしっかりと泡立てます。肌への刺激とならないよう、たっぷり泡立てるのがポイント。
難しい場合は、泡立てネットを利用しましょう。
指の腹で包み込むように洗う
泡を顔に乗せた後は、指の腹で包み込むように洗います。力をかけず優しく洗いましょう。
ぬるま湯ですすぐ
洗い終えたらぬるま湯ですすぎます。
高温でのすすぎは乾燥の原因となりますので、35~37度のぬるま湯で行ってください。
清潔なタオルで、肌を押さえて拭く
洗顔後は清潔なタオルでポンポンと水分をふき取ります。
繊維の柔らかいタオルがおすすめです。
以上が正しい男性の洗顔方法となります。
詳しくは下記動画で解説されていますのでぜひご覧になってください。
洗顔後はすぐに保湿をする
洗顔後は、肌が乾燥している状態です。肌に水分を与えて保湿をしないと、肌を守るために余分な皮脂が分泌されて脂性肌になったり、ニキビの原因となります。
洗顔後は5分以内、できるだけ早くを目安に正しい保湿ケアをしましょう。
ここでは、正しい保湿方法について紹介していきます。
化粧水
洗顔後はまずは化粧水を使用します。
化粧水は、肌に潤いを与える役割があります。
500円玉程度を手に取り、乾燥しやすいUゾーン(頬とあご)を最初につけ、次にTゾーン(鼻とおでこ)に塗るようにしましょう。
バルクオムは、同シリーズの化粧水を販売しています。
美容液
肌に悩みがある人は、このタイミングで美容液を使うようにしましょう。
美容液は、シミ・しわなどが気になる人にとって嬉しいプラセンタやセラミドなどの成分が配合された化粧品です。
ビーグレンは、美容液の販売もしています。
乳液
最後に乳液をして、化粧水や美容液が蒸発してしまわないように肌にフタをします。
乾燥しやすい部位に多めに塗るように使用しましょう。
Tゾーンに塗りすぎると、オイリー肌の人はテカりが出てしまうので注意しましょう。
バルクオムは、同シリーズの乳液を販売しています。
オールインワンタイプ
オールインワンタイプのジェルは、「化粧水」・「美容液」・「乳液」・「保湿クリーム」などが1本にまとまった化粧品です。
洗顔後の保湿ケアが1本で終わるので、手間も時間も短縮できます。
もちろん、オールインワンだけより、それぞれ単品で使用した方が効果は期待できるので、「手軽さ」と「効果」を比べて使い分けるようにしましょう。
オルビスは、洗顔料と同シリーズのオールインワンジェルを販売しています。
やってはいけない行動
次に、肌に負担がかかるので、絶対にしてはいけない行為についてご説明します。
おしぼりで顔を拭く
まず挙げられるのが「おしぼりで顔を拭く」ということ。
居酒屋や飲食店でついつい顔をふいてしまう男性は多いと思いますが、絶対にNG。
摩擦が肌への負担となり、さまざまな肌トラブルの原因になってしまう可能性があります。
一度使用したタオルで顔を拭く
次に挙げられるのが「一度使用したタオルで顔を拭く」ということ。
一度使用したタオルには雑菌がたくさん繁殖しています。
そんなタオルで顔を拭けば顔中に雑菌が。顔を拭くタオルは必ず毎回交換するようにしましょう。
日焼け止めをせずに外に出る
最後に挙げられるのが「日焼け止めを使用せずに外に出る」ということ。
紫外線は肌に大きな影響を与えます。必ず日焼け止めを塗って外出しましょう。
また、夏場の強い日差しでなくとも紫外線は存在します。日焼け止めを使うなど、季節問わず年中紫外線対策を行いましょう。
よくある質問
ここでは洗顔に関連する、よくある質問について回答していきます。
1日に何回洗顔すればいいの?
理想は、朝と夜の2回です。これ以上洗ってしまうと、皮脂の落とし過ぎで脂性肌の原因になる可能性があります。
洗顔後の肌の乾燥が 気になる人は、朝の洗顔は洗顔料は使用せずにぬるま湯だけの洗顔にしてもいいでしょう。
シャワーですすいでもいいの?
シャワーの水圧が肌にダメージを与えることがあるので、手ですすぐようにしましょう。
年齢によって洗顔料は変えるべき?
基本的には自分の肌の状態によって洗顔料を選ぶようにしましょう。
年齢によって肌の状態も変わることがあるので、以下の記事を参考にしてください。
薬局で販売されている安価なメンズ洗顔料はダメなの?
すべての商品がダメというわけではありませんが、価格が安いという理由だけで、成分を確認せずに使用するのはやめましょう。
配合成分を確認しないで買うと、洗浄力が強すぎて敏感肌の方には負担になってしまうこともあります。
肌質を向上させていくためには、自分の肌質にぴったりの洗顔料を見つけることが大切です。
メンズ洗顔料おすすめランキング!まとめ
男性の肌の特徴や、おすすめの洗顔料についてご説明しました。
男性の肌はとてもデリケートです。
正しいスキンケアで美肌を目指していきましょう。
今回ご紹介した「メンズおすすめ洗顔料ランキング」を参考に、ぜひご自分にぴったりの洗顔料を見つけてください。
<おすすめ関連記事>