更新日:
目次
糖質制限ダイエットと運動は一緒にしなくても良い?
雑誌やテレビで話題の糖質制限ダイエットですが、糖質制限ダイエットと運動は同時に行うことでダイエット効果が上がるのでしょうか?
一見、糖質をカットして、運動で脂肪を燃焼すれば効率のいいダイエットができそうに思えますが、デメリットや思わぬ落とし穴などはあるのでしょうか。
今回、糖質制限と運動の関係を紹介していきます。
糖質制限ダイエットって?
糖質制限ダイエットは、文字通り食事で摂取する糖質の量を減らして行うダイエット方法で、元々は糖尿病の療法として考案されたものと言われています。
以下のような特徴があります。
一般的に糖質が多く含まれている食べ物として挙げられるのが、「ごはん」「麺類」「パン類」「イモ類」など炭水化物ですが、これらから食物繊維を除いたものが糖質です。
糖質制限ダイエット中は、基本的にこれらの食べ物を控えて糖質の量を制限します。
糖質ダイエットでは、制限するのは「糖質」のみなので肉や魚などのおかずは通常どおり食べましょう。
糖質制限ダイエットは、以下の2点で痩せることができると言われています。
◻︎脂肪を分解しやすい
◻︎脂肪がつきにくい
糖質は、私たちの体に必要なエネルギー源です。
しかし、糖質はエネルギーになる過程で体内をめぐり、血中に溶け、血糖値を上げてしまいます。
体内で血糖値が上がると、インスリンというホルモンが分泌されます。
インスリンは血糖値を下げるために筋肉や脂肪細胞に血糖を送り出す役割をします。
それと共に、糖質が使われずに余ってしまっている場合、その糖質を脂肪細胞へ蓄積する働きもあります。
糖質制限ダイエットでは、糖質を取り入れることを制限することにより、脂肪細胞に糖質をため込もうとするインスリンの分泌を抑えます。
これが1つ。
また、そもそも脂肪が蓄積する主なメカニズムは、主に食事で摂取したカロリーが、運動や代謝で消費したカロリーを上回ることですので、単純に、摂取カロリーの大部分を占める糖質が減ることで、摂取カロリーが減ります。
以上の2点のようなメカニズムで脂肪を減らし、ダイエットを行うことができるのです。
糖質制限のメリット・特徴
次に、糖質制限ダイエットのメリット・特徴についてご説明していきます。
ダイエット効果
糖質が多く含まれているものは、カロリーも多くなりがちです。
糖質制限をすることで摂取カロリーを抑えることができます。
血糖値の上昇を抑える
糖質を摂取すると、血糖値は急激に上昇します。
糖質を制限することで、血糖値の上昇を抑え激しい食欲を抑制できます。
代謝アップ
血糖値の上昇が落ち着けば、インスリンの分泌も減少します。
その結果、インスリンによる脂肪の蓄積を抑え代謝をアップすることが可能です。
他のダイエットよりも簡単に続けられる
糖質制限ダイエットは、ほかの食事制限系ダイエットと比較した際、ジムやエステに通う時間やお金をかけずに済むため、続けやすいと評判です。
糖質制限とダイエットと運動の組み合わせは?
結論としては、基礎代謝を高めるためある程度の運動を行った方がよいですが、それにはいくつかの注意点があります。
運動のメリット
まずは、糖質制限ダイエット中に運動をするメリットについてご説明します。
代謝アップ
糖質制限中に筋トレを行い、筋肉量を増加すれば代謝が上がります。そのため、より脂肪を燃焼しやすい体になります。
有酸素運動であれば、一般に運動開始から20分程度で脂肪が分解され燃焼されはじめます。
糖質制限ダイエットと併行して行うことで、より効率よくダイエット効果を得られるでしょう。
ストレス解消
適度な運動はストレス解消になるといわれています。
「最近イライラする」「糖質をとっていなくて気分が落ち込む」という方は、運動によってストレス解消をしてみるのも一つの手段です。
運動すると「β-エンドルフィン」「セロトニン」といったホルモンが分泌され、ストレス解消効果があると言われています。
運動時の注意点
次に、運動時の注意点についてご説明していきます。
過度な運動は控える
まず挙げられるのが「過度な運動は控える」ということです。
普段運動不足の方であれば、なおさら過度な運動はNGです。
体に負担がかかり、逆効果となってしまう可能性があります。
普段運動をしてない方であれば、ウォーキングや軽いランニングを30~1時間程度を1週間に2~3日程度からはじめるのがよいでしょう。
また、激しい運動や多めに運動を行う場合はエネルギ‐不足に陥ってしまう可能性があります。
これは大変危険ですので、糖質制限ダイエット中といってもあっても、いつもよりやや糖質を多めに摂取しましょう。
栄養は必ず摂取する
前述しましたが、糖質制限ダイエット中は、とにかくエネルギー不足に注意する必要があります。
とくに、筋肉を減らさないようにタンパク質を積極的に摂取することは重要です。
筋肉量をキープし、基礎代謝を減らさずに糖質制限ダイエットと運動を行っていきましょう。
糖質制限と並行して行うおすすめの運動は?
次に、糖質制限ダイエットと並行して行うおすすめの運動についてご紹介します。
大切なポイントは「過度な運動とならないこと」
そして「ストレス解消」「基礎代謝アップ」につながる運動を行うことが重要です。
<ウォーキング>
有酸素運動であるウォーキングは、負荷も軽く運動不足の方にとってもおすすめの運動。
通勤を1駅分多く歩くなどでも構わないので、意識的に歩くようにしましょう。
<水泳>
水の中は負荷がかかりしっかりとカロリー消費ができます。
泳げなくても水中を歩くだけで効果があるので、ぜひ試してみてください。
糖質制限ダイエットに役立つサプリは?
ここまで糖質制限ダイエットの方法を紹介してきましたが、朝ごはんをはじめなかなか食生活を帰るのは難しい方も多い事でしょう。
そこでおすすめなのが、糖質の多い食事をした際、その糖質をカットするサプリを利用することです。
ここでは、糖質カットサプリのなかでも特に人気のサプリを紹介します。
糖質カットサプリ:アラプラス 糖ダウン
料金:¥1000
内容量:1袋/14日分
- 糖質の燃焼を促進
- 機能性表示食品売上ランキング第1位
- 85%のユーザーが継続を希望
<商品特徴・独自性>
アラプラス糖ダウンは、「機能性表示食品」に認定されている高機能糖質カットサプリです。
ALA「5-アミノレブチン酸リン酸塩」が豊富に含まれていることが特徴です。
この物質は、鉄分と結びつく性質を持っており生命のエネルギー維持に必要不可欠です。
摂取することで、代謝を活発にすることができるのです。
また、アラプラス糖ダウンを摂取することで燃焼を促すことで糖の吸収を抑えることが可能です。
<口コミ>
診断で糖尿の予備群と言われ生活習慣の改善を言われました。時々尿検査をし糖が出る時もありサプリメントを飲み始め以来尿検査では糖が出た事がありません。また、飲むタイミングも自由ですので継続しています。
出典:ダイエットカフェ
詳細はこちら⇒「アラプラス糖ダウンは効果なし?口コミや成分からその効果を徹底検証!」
まとめ
糖質制限ダイエットの特徴や、並行して行うのがおすすめの運動についてご説明しました。
糖質制限ダイエットはそれだけでもある程度の効果が出るダイエットですが、さらに効果を上げるためには「運動」を行うことが重要です。
今回ご紹介した運動やサプリメントの摂取を糖質制限ダイエットを並行して行い、より効果を高めていきましょう。
<関連記事>
2017年最新糖質カットサプリ比較ランキング!もうカロリーに悩まない!
おすすめの糖質カットサプリはどれ?糖質制限するならこの5つ!
ライザップ式糖質制限とは?ライザップの糖質制限食事メニューを紹介!
糖質制限ダイエットでも朝ごはんは必須!正しく朝食を食べて糖質カット!
糖質制限ダイエットで食べていい食材と食べたらダメな食材とは?
糖質制限ダイエットと運動の相乗効果って?糖質制限の最新情報を紹介!
コラム;運動の種類
運動には大きくわけて2つの種類があります。
有酸素運動
有酸素運動は、体内に酸素を取り入れながら行う運動。
酸素を取り入れることで、リパーゼが脂肪を分解し「脂肪燃焼」を行うことができます。
この「リパーゼ」の働きが活性化されるのが有酸素運動をしはじめてから20分程度。
なので、有酸素運動を行う場合は目安として20分以上継続して行うことをおすすめします。
有酸素運動には、「ウォーキング」「ランニング」「水泳」などが挙げられます。
無酸素運動
無酸素運動は、エネルギーの発生に酸素を必要ない運動。
短期間で行うことが多く、負荷も多めです。
腹筋や背筋などの筋肉トレーニングがこれにあてはまります。
有酸素運動は脂肪燃焼に役立ちますが、無酸素運動も筋肉がつくことによって基礎代謝が上がり、結果的にダイエットに役立つ運動です。
また、糖質制限中は、体内の「糖」が少ない状態であるため過度な無酸素運動は危険です。
それぞれのバランスをよく、体に負担をかけない程度に運動を行うことが大切です。
<おすすめ関連記事>