更新日:
体調管理やダイエット効果を高め、身体を内側から整える効果のあるピラティスは、現代人ならではのストレスも解消し健康へと導いてくれることから男女ともに利用者が増えています。
そんな中、zen place pilates by basi pilatesは男性も通える本格的なピラティススタジオとして人気を集めています。
今回は、そんなzen place pilates by basi pilatesの特徴や気になる料金・体験レッスンのながれ、さらには口コミから実態をご紹介します。
目次
zen place pilates by basi pilatesとは
zen place pilates by basi pilatesは、首都圏を中心に展開するピラティス専門スタジオです。
zen place pilates by basi pilatesを運営する『株式会社ぜん』は、ピラティスだけくヨガスタジオであるzen placeや、ヨガやピラティスを活かした『ぜん訪問看護ステーション』など健康サポートへの事業を展開しています。
また、zen place pilates by basi pilatesの『basi(バシ)』は、LAに本部があるピラティスの世界的な流派の名前を指します。
basiは各流派の基準ともいわれ、世界 30ヶ国以上60ヶ所にスタジオやインストラクターの養成所を開催しています。
そのひとつが、日本ではzen place pilates by basi pilatesを運営する株式会社ぜんなのです。
また、ヨガやピラティスなど中心に紹介をする総合サイト、”YOGAHACK“でもzen place pilates by basi pilatesは度々取り上げられており、ぜん株式会社を運営する尾崎社長へのインタビューや実際にYOGAHACK“の編集部が体験レッスンに参加する様子が紹介されるなど注目されています。
ピラティスとは
ピラティスは、リハビリを目的として考えられたエクササイズですが、現代では身体や心をコントロールし自身の体の使い方を学ぶエクササイズとして広がっています。
- 呼吸の役割
- 身体への意識向上
- 正しい姿勢
ピラティスは、呼吸と姿勢により筋肉や骨格を正しい位置に導くことで、様々な効果を実感することができます。
- 肩こりや腰痛の改善
- ケガ防止
- 姿勢改善
- ダイエット効果
- 心のリフレッシュ
このように、様々な効果を実感できることから、ピラティスは老若男女、運動が苦手な人でも無理なく行えるエクササイズなのです。
ヨガとの違い
ピラティスとヨガには共通点も多いのですが、比べるとその違いは明確です。
【ヨガ/ピラティス】
- 宗教や文化から誕生/リハビリから誕生
- 精神面に重点/身体づくりに重点
- 身体ストレッチ/身体&インナーマッスルを鍛える
- 腹式呼吸/胸式呼吸
- リラックス/リフレッシュ
どちらも心身に向けた総合エクササイズですが、ピラティスに比べヨガは心に与える影響に重きを置いています。
ヨガは、腹式呼吸を通しリラックスを目的としますが、ピラティスは胸式呼吸でインナーマッスルを鍛えながら爽快感を高めるエクササイズと言えます。
zen place pilates by basi pilatesの5つの特徴
では、zen place pilateの気になる5つの特徴からご紹介しましょう。
レッスンクラス種類が豊富
zen place pilates by basi pilatesの特徴1つ目は、レッスンの種類が豊富であることです。
通常の初心者~上級者向けのクラスはもちろん、道具を使用してパーツごとにフォーカスしていくクラスがあります。
さらには音楽を使いピラティスを楽しむことを目的としたクラスなど豊富で、飽きずにピラティスを続けることができます。
スタジオ数は首都圏24店舗
zen place pilates by basi pilatesの2つ目の特徴は、通いやすい利便性にもあります。
首都圏を中心に24店舗展開している全ての店舗が駅から近く通いやすいので、休日はもちろん仕事帰りなどにも気軽に通える利便性の良さは、ピラティスを継続する上でも大きなポイントと言えます。
スタジオによっては、AM9:30からオープンしているところもあるので朝活などにも便利です。
全店舗にマシンを完備した本格ピラティス専門スタジオ
zen place pilates by basi pilatesの3つ目の特徴は、全店舗にピラティス専用マシンを用意し本格的なピラティスが体感できるというところです。
- リフォーマー
- トラピーズテーブル(キャディラック)
このようなマシンにはスプリングが付いており、その数や種類を調節し筋肉へ少しずつ負荷をかけることができます。
そうすることで、初心者でも安全なフォームで効果的にピラティスを行うことができるのです。
質の高いインストラクター
zen place pilates by basi pilatesの4つ目の特徴は、質の高いインストラクターによるレッスンが受けられるというところです。
- 全インストラクターがスタジオ専属社員
- インストラクター資格コースを修了
- 海外講師による定期的なスキルアップ
basiピラティスのインストラクターになる為には、世界30ヶ国650ヶ国で開催され質が高いことでも知られている『インストラクター資格コース』を修了しなければいけません。
もちろん、修了後も常に最高のピラティスが提供できるよう研修に参加し、自身のスキルアップを欠かさないのもzen place pilates by basi pilatesの特徴です。
すべてのスタジオで男性も入会可能
zen place pilates by basi pilatesの5つ目の特徴は、全スタジオで男性が利用できるというところです。
女性向けエクササイズと認識されがちなピラティスですが、もとはジョセフ・ピラティスという男性により考えられた男性のための心身改善法がピラティスなのです。
- ポッコリお腹を改善したい
- 健康診断の結果が気になる
- スポーツのパフォーマンスを上げたい
このように運動不足の解消に利用する男性が増え、もちろん男性のインストラクターも在籍しています。
クラスについて
では、特徴の一つでもあるzen place pilates by basi pilatesの豊富なクラスをご紹介しましょう。
どんなクラスがあるの?
クラスはきちんとレベルに分けられているので、初心者でも安心してピラティスをスタートさせることができます。
- ベーシッククラス(初心者向け)
- フロークラス(中級者向け)
- インターメディエイトクラス(中級&上級者向け)
レッスンでは、身体の内側から『Flow=流れ』を止めることなく1時間のレッスンを行うのが特徴です。
まずは、呼吸や身体への意識を深めるベーシッククラス、それを実践しピラティスの効果を体感できるフロークラスがあります。
さらには、中級・上級者向けのインターメディエイトクラスなど、どんなレベルにもマッチするよう豊富なレッスンが魅力です。
道具を使用したフォーカスクラスも人気
さらには、道具を使用しフォーカスしたい身体の部位により働きかけることのできるクラスもあります。
- フォームローラー;背中への意識
- スタンディングタオル:立つ意識
- マジックサークル:呼吸への意識
- オーバーボール:コアへの意識
- セラバンド:背部への意識
フォーカスクラスでは、より意識したい部位に効果的に働きかけることができ、自身の身体への意識をより向上させることができます。
音楽で楽しむファンクラス
ピラティスを楽しむことを目的としたファンクラスは、音楽に合わせて様々なポーズをとっていきます。
アップテンポなリズムに合わせ身体を動かすことで、楽しく代謝の良い身体を目指すことができ脂肪燃焼効果もできるクラスです。
レッスンスタイルも選べる
この他にも様々なクラスがありますが、zen place pilates by basi pilatesではクラスだけでなくレッスンのスタイルも選ぶことが可能です。
- グループレッスン
- プライベートレッスン
ピラティスに慣れている人は、グループレッスンのように繰り返し行うプログラムの方が早く効果を感じることができます。
しかし、そうなる前にまずは自分のクセや正しい動かし方を知ることができるのがプライベートレッスンです。
プライベートレッスンでは、マンツーマンどの方法がその人にとって良いのかプロのインストラクターがそれぞれに合った方法を提案してくれます。
- ピラティス初心者
- 動きにまだ迷いがある
- 効果をもっと感じたい
このような場合は、プライベートレッスンを上手く活用することがおすすめです。
どのような服装で行ったらいいの?
ピラティスは、ヨガに比べてそこまで汗をかくエクササイズでありませんが、服装においてはピラティスの動きに集中できる服装を選ぶことがポイントです。
- スパッツなど伸縮性のある素材
- Tシャツやタンクトップなど動きやすい
また、ピラティスは基本的に裸足で行うので靴下も必要ありません。
運動経験がなくても大丈夫?
リハビリを目的としすたーとしたピラティスは、重い慢性病を持っている人や60代や70代の利用者もいるほど誰にでもできるエクササイズです。
その理由は、ピラティスが体力やパフォーマンスにおもきを置くエクササイズではなく、身体の動かし方を知り内部を強化していくことを目的としていることあります。
また、運動経験がない人でもベーシッククラスなど初心者に丁寧にレッスンを行うので安心です。
料金
zen place pilates by basi pilatesの料金は、利用するスタジオや回数時間帯以外にも以下のポイントで異ります。
- マットorマシン
- グループorプライベート
詳細に関しては、利用したいスタジオのサイトを確認しましょう。
【定期的にマットグループレッスンを受けたい方】
コース | 料金 |
---|---|
フリー(マットグループ回数無制限) | 10,800円/月(税込11,664円)~15,400円/月(税込16,632円) |
デイフリー(平日18:00までのマットグループ回数無制限) | 8,640円/月(税込9,331円)~12,320円/月(税込13,305円) |
月4(マットグループ月4回まで) | 8,000円/月(税込8,640円)~9,900円/月(税込10,692円) |
月6(マットグループ月6回まで) | 9,800円/月(税込10,584円)~13,600円/月(税込14,688円) |
リーズナブルなのは、グループで行うマットレッスンです。
グループレッスンといっても、zen place pilates by basi pilatesは基本的に少人数制なのでストレスを感じにくいのが特徴です。
なかなか時間が取れない人は、月4〜6回のプランがおすすめですが、回数無制限と比べると利用料金にそこまで大きな差がないので無制限コースがおすすめです。
【定期的に(マシン)プライベートレッスン・マンツーマンレッスンを受けたい方】
コース | 料金 |
---|---|
プライベート4(マシン)プライベート月4回まで | 27,280円/(月税込29,462円)~33,400円/月(税込36,072円) |
プライベート2(マシン)プライベート月2回まで | 14,200円/月(税込15,336円)~18,000円/月(税込19,440円) |
マシングループ8(マシングループ月8回まで) | 20,800円/月(税込22,464円) |
マシングループ4(マシングループ月4回まで) | 13,200円/月(税込14,256円) |
マシンを使ったレッスンにも、グループorプライベートのレッスンスタイルが選べます。
料金を比較してみるとグループレッスンがリーズナブルではありますが、プロのインストラクターによるマンツーマンレッスンは、自分のためだけに考えられたレッスンなので特別感があります。
ピラティス初心者であれば、まずマシンを使ったプライベートレッスンで基礎を学び、身体の感覚が掴めた頃にグループレッスンへと移行するのも良いでしょう。
レッスン体験&入会キャンペーン
zen place pilates by basi pilatesは、入会前に実際のレッスンに参加ができ、スタジオの雰囲気やピラティスを体感することができます。
体験レッスンのながれ
体験レッスンは、以下の3ステップで簡単に参加できます。
体験レッスンStep1:予約を入れる
体験レッスンに参加をする場合は、あらかじめ電話かサイトから申し込みが必要で
となりますが、サイトの方が体験できるレッスンのスケジュールがわかりやすくおすすめです。
- レッスンの種類を選ぶ(グループorプライベート)
- スタジオを選ぶ
- 希望日時を選ぶ
- スケジュールから参加したいレッスンを選ぶ
ほぼ全てのレッスンに参加することができるのもzen place pilates by basi pilatesの魅力です。
体験レッスンStep2:受付
レッスン当日は、以下の持ち物を用意しスタジオに向かいます。
- 動きやすい服装
- お水(スタジオにもあり)フェイスタオル
マットやシューズは必要ありません。開始20分前に受付を済ませておきましょう。
体験レッスンStep3:レッスンに参加
実際のレッスンに参加しますが、体験レッスンであってもインストラクターが丁寧にながれやポイントを教えてくれるので、緊張する必要はありません。
まずは、楽しむことを一番に思いっきりピラティスを体験してみましょう。
レッスン終了後は、インストラクターによるカウンセリングを行い実際に体験して今後のプランを決めます。
当日入会することもできますが、体験レッスンのみの参加ももちろん可能です。体験当日のながれは、トータル約2時間が目安となっています。
体験レッスンのメリット
zen place pilates by basi pilatesの体験レッスンでは、通常と同じ内容のレッスンを体験できるだけではなくメリットもあります。
【レッスン体験&入会キャンペーン価格表】
コース(90分) | 料金 |
---|---|
グループレッスン(カウンセリング付き) | 1,000円 |
プライベートレッスン3回(初回カウンセリング付き) | 15,000円 |
入会金(当日入会) | 0円 |
*2019年3月15日の料金
まず、通常の利用料金と比べると体験レッスンではグループ・マンツーマンレッスン共にかなりお得に体験することができます。
さらに、通常であれば入会金30,000円か必要ですが体験レッスン当日に入会することで、0円となるのは大きなメリットと言えるでしょう。
入会手続き方法
入会の際はスタジオを決め、以下の持ち物を用意して行きましょう。
- 入会金30,000円(体験レッスン当日以外の場合)
- 月会費2ヶ月分
- キャッシュカード
- 銀行印
入会3ヶ月以降は、口座からの引き落としとなります。
解約する時の注意点・退会手続き方法
次に、休会や退会の手続き方法や注意点もご紹介します。
休会・解約の注意点
解約はもちろん可能ですが、以下のポイントに注意しましょう。
- 契約解除料がかかる場合がある
- 休会は最大6ヶ月
- 25日までに申請
体験レッスン当日に入会金0円で入会した場合、4ヶ月分未満の休会・退会どちらの場合でも30,000円の契約解除料がかかります。
また、休会においては最大6ヶ月で延長することはできません。
毎月25日が締めとなり翌々月1日適用となるので、例えば1/25までに申請すると3/1からが休会・退会の対象となります。
休会・退会手続き方法
休会・退会は、以下のながれで行います。
- 手続き希望日を予約する
- 会員証・印鑑を持参しスタジオへ行く
手続きは、サイトや電話ではなく必ず登録スタジオで行います。
あらかじめ、手続きをしたい日の希望を伝えておきましょう。
口コミ・評判
ではここからは、zen place pilatesに通っている人たちの実際に寄せられたの口コミから評判を見ていきましょう。
学生時代から今までこれといって運動をしたことがなく、体力には全く自信がありませんでした。 デスクワークで疲れがたまりやすく、年々首まわりや肩の凝りがひどくなり整体などに通っていましたが、友人から勧められて始めてみました。フィットネスのような激しい動きはなく、様々な動きにストレッチ効果があるため、凝りがだいぶ解消されました。
出典:公式サイト
姿勢が悪かったのですが、ピラティスを始めて改善し、胸が開き姿勢が変わり、首がスッと伸びた感じがします。O脚もひどく、リフォーマー(ピラティス専用器具)をやるようになってからは、改善してきています。内ももに力がはいるようになって来ました。60歳すぎて変身した感じです!
出典:公式サイト
ピラティスを始める前は体調も悪く、精神的にも最悪の状態でした。ピラティスのお陰で体調が良くなり、それにつれて精神的にも楽しくなり、毎日絶好調です。なぜかと考えてみましたが、血液の流れや呼吸が深くなることですべてが良くなったような気がします。一生のお友達が見つかりました。ありがとうございます。皆さんまずは体験してみてください。
出典:公式サイト
体調不良が改善された
口コミの多くが、身体のちょっとした不調からピラティスをはじめたことで、とんどん改善されていくのを感じるという声が目立ちます。
- 肩こり改善された
- 姿勢が整った
自分の身体を知り、その改善に向けたプログラムを取り入れることで以前よりも身体のトラブルを感じにくくなるのもピラティスが支持される理由です。
精神バランスも整った
ピラティスもヨガ同様に、身体だけでなく心への影響を大きく感じたという口コミも多いです。
- ピラティスが楽しい
- 身体と心の統一が心地よい
身体を動かすことで得られる爽快感は、気分を良くしてくれるのはもちろん普段バラバラになりがちな身体と心がリンクしていくピラティスは、穏やかな気持ちとエネルギーを与えてくれることからこのようなと声も多いと言えます。
体型の変化を感じる
パーソナルジムや筋トレもそうですが、ピラティスも一度で大きな効果を実感することを目的としていません。
zen place pilates by basi pilatesの利用者の多くは、継続して行くことで少しずつ身体への変化を感じ、それが結果的に大きなプラスとなっているという声が多いようです。
少しずつでも、継続しているからこそ変化をしている感覚がより充実感を与え、もっと続けていきたいと思えるポイントといえるでしょう。
インストラクターへの満足度が高い
口コミで目立っていた、“インストラクターが優しい”という点もzen place pilates by basi pilatesの魅力です。
- 親切にわかりやすく説明してくれる
- スタッフを一言で言うとすると中庸
- ひとりひとりを丁寧に見てくれる
もちろん、インストラクターとの相性もポイントであるという声もありますが、インストラクターはサイトから詳細を確認できるのも良いですね。
スタジオ一覧
zen place pilates by basi pilatesは、2019年3月15日現在、関東圏に28店舗のスタジオがあります。
上記のスタジオ以外にも、全国に50店舗以上ある姉妹店のzen place pilatesも相互利用できます。
まとめ
ピラティスを始めようと思うきっかけは人それそれ違います。
しかし、どんなきっかけでもzen place pilates by basi pilatesは満足できるよう、豊富なプログラムやインストラクターの育成など利用者が選んで良かったと思えるスタジオづくりを大事にしていることがよくわかりましたね。
ピラティスは、一生ものの趣味や健康維持のサポートとなるエクササイズなので、まずは体験レッスンを通して自分に合っているかを見極めてみるのもおすすめです。
ぜひ参考にし、充実したピラティスライフを送りましょう。