更新日:
男性の薄毛問題は昔からある深刻な悩みのひとつです。
近年シャンプーを開発しているメーカーもメンズ専用のシャンプーであったり薄毛ケアができるものも増えてきています。シャワーの時間が長くなるのでそもそもシャンプーが面倒に思っている男性も多いのではないでしょうか。
リンスインシャンプーであればリンスの成分が一緒に配合されているので、面倒なシャワーの時間を短縮させることができます。
今回の記事ではそんなシャワーの時間を減らせるリンスインシャンプーのメリットとおすすめアイテムを解説していきます。
男性だけでなく、女性にもおすすめの商品ですので、ぜひチェックしてみてください。
リンスインシャンプーのおすすめ特集
リンスインシャンプーとはそもそもどのようなものなのでしょうか。
リンスインシャンプーはドラッグストアや量販店にいくとほぼ数種類は取り扱いがあるため、見かける頻度も多いので気になっている方も多いのではないでしょうか?
まずはリンスインシャンプーの基礎知識を解説していきます。
リンスインシャンプーとは
そもそものリンスインシャンプーのようにリンスとシャンプーを一緒にできるのであれば、2種類に分けて販売しなくてもいいのではないかとお考えの方も多いのではないでしょうか。
実はリンスとシャンプーとは本来反対の性質の成分であるため、リンスとシャンプーをそのまま混ぜてシャワーをしても本来の効果を打ち消しあってしまうのですが、カチオン化セルロースという成分を使用することでリンスとシャンプーを一緒に配合してリンスインシャンプーとして製品化することができたのです。
リンスインシャンプーは文字通りリンスとシャンプーが一緒になったアイテムですのでシャワーの時間を短縮したい方やリンスをするのが面倒、あまり信用できない、といったような方に特におすすめされるシャンプーです。
シャンプーは毛髪を洗浄し清潔にするために用いられる。主な構成成分は洗浄成分である界面活性剤とカチオン性高分子などのコンディショニング剤である。シャンプー中のアニオン活性剤とカチオン性高分子は, シャンプー使用時に希釈されると複合塩を生成するため, 毛髪に対しコンディショニング効果を付与する。リンスインシャンプーは洗浄作用のある成分とリンス効果のある成分を工夫して配合したもので, 洗浄と吸着の両方の機能を併せ持つことが特徴である。
リンスインシャンプーはハゲる?
みなさんもどこかで一度は見聞きしたことがあるもののひとつに、リンスまたはリンスインシャンプーを使うとハゲるという情報があります。
そもそもリンスを使うとなぜハゲるのかというと、まずリンスの役割はダメージを受けた髪を保護する役割があるためリンスを頭に馴染ませると髪を保護してくれるのですが、リンスを使用していると意識していても頭皮に付着することはよくありますよね。
リンスはいうなれば髪のバリアの役割ですから、このバリアが頭皮にも付着して洗い流し忘れていたらどうなるでしょうか。
頭皮に付着したリンスは頭皮を外部の刺激から保護してくれるかもしれませんが、頭皮から生えてくる髪の育成を妨害する原因にも繋がります。
このようなことが転じて、「リンスはハゲる」といったデマ情報が流れて誤った認識が広がっているのです。
つまり厳密にいうとリンスではハゲませんが「リンスが頭皮に残ったままにしておくとハゲる原因になりますよ」といったやわらかいニュアンスですので、リンスを使った程度ではそうそうハゲることはありません。
ちなみにシャンプーやリンスを使用している方で、お風呂上がりや生活している中で頭皮がかゆいと悩んでいる方はシャンプーやリンスをしっかりと洗い流せていないことが原因であることもあります。
リンスのみならずシャンプーもきちんとすすいでおかないと頭皮トラブルになりますので注意が必要です。
リンスインシャンプーのメリット
リンスインシャンプーは使用方法を守って正しく使用すればいくつかのメリットがありますので、代表的なリンスインシャンプーのメリットをご紹介していきます。
洗髪の時間が短くなる
リンスインシャンプーはリンスとシャンプーがひとつになっているので、髪を洗う時間がグッと短くできます。
よくあるシャンプーですとしっかりと泡だてて、指の腹で頭皮をマッサージするように洗髪していき、リンスは頭皮につかないように髪にだけ広げていきリンス後20分程度時間が経ってから洗い流すので、きっちりと使用方法を守っていると非常に時間がかかります。
リンスインシャンプーの場合は基本的にはシャンプーと同じような使い方で使用しますので、リンスの基本的な使い方のように長時間待ち続ける必要がなく、特に急いでいるときのシャワーはリンスインシャンプーでの洗髪の手軽さに助けられるでしょう。
コストパフォーマンスがいい・場所を取らない
リンスインシャンプーはひとつの洗髪料ですので、ひとつのボトルまたは容器に入っています。
よくあるリンスとシャンプーはボトルや容器が別々のため浴室に並べて置いているでしょうが、リンスとシャンプーのボトルは案外場所をとりがちです。
一人暮らしをしている方や間取りが狭い賃貸物件などであれば、トイレと浴室が一緒になっているところも多く、このような物件ですとリンスとシャンプーのボトルを並べてしまうと思いのほか場所をとりがちで、動きにくくなってしまいますのでボトル一本で済むリンスインシャンプーは少ないスペースでも邪魔にならないのがいいですよね。
また、リンスインシャンプーはリンスとシャンプーがひとつになって開発されていますので、リンスとシャンプー、別々で購入するよりも安く購入でき、また一回の使用でリンスとシャンプーが済みますのでパフォーマンスの面でも優れています。
リンスとシャンプーを別々に使用しているとリンスだけが極端に減ってしまう、またはシャンプーだけ減りが早いなどありますがリンスインシャンプーはその心配もないので管理もしやすく、補充も手軽といえるでしょう。
リンスインシャンプーのデメリット
リンスインシャンプーはシャワーの時間を短縮できたりコストパフォーマンスがいいためデメリットがないようにも思われがちです。
しかしリンスインシャンプーにも見落としがちなデメリットがいくつかありますので、解説していきます。
髪のまとまりが弱い
リンスインシャンプーはリンスとシャンプーをひとつにしているため一回の洗髪で終えられるのが魅力ですが、ひとつにしてしまっているがゆえにリンス本来の髪をまとめる効果は薄く、弱いものです。
たとえば男性の中でもパーマやヘアカラーをしている方も多いのですが、パーマやヘアカラーは髪にダメージを与えていますので髪のダメージが強い人ですとリンスインシャンプーを使用しても、薄いまとめ効果だけでは十分に髪の保護ができません。
また、枝毛や髪がパサパサしているような人もリンスインシャンプーの使用はやめて、リンスとシャンプーを個々に使わなければいけません。
商品のバリエーションが少ない
リンスインシャンプーはドラッグストアや量販店でも見かけるようになりましたが、ここで販売されているリンスやシャンプーと比べると種類は圧倒的に少ないです。
お店によってはリンスインシャンプー自体の取り扱いが少なく、自分の好みのアイテムを選べずに断念してしまうこともあります。
メリット | デメリット |
---|---|
洗髪の時間が短くなる | 髪のまとまりが弱い |
コストパフォーマンスがいい・場所を取らない | 商品のバリエーションが少ない |
リンスインシャンプーの選び方
リンスインシャンプーは単にドラッグストアや量販店だけ販売されているわけではなく、通信販売やネットショップでも販売されているため入手するのは比較的簡単です。
それでは実際にリンスインシャンプーを検討している場合、どのような基準でリンスインシャンプーを選べばいいのか解説していきます。
目的・成分で選ぶ
リンスインシャンプーといっても使用する目的や成分によっても種類がわかれています。
【しっとり髪をまとめたい人はオイル成分をチェック】
リンスインシャンプーは個々に販売されているリンスと比べると髪をまとめる力が弱いとお伝えしましたが、それでもリンスインシャンプーを使用したい!という方であれば、リンスインシャンプーに配合されているオイル成分をチェックしてみましょう。
オイルにも種類があってホホバオイルやアルガンオイルなどありますが、これらは美容成分がメインですのでまとまりを求めるのなら、たとえば馬油を使用しているものがおすすめでしょう。
ちなみにリンスインシャンプーの中にはノンシリコンもありますが、ノンシリコンは髪がきしみやすいのでしっとりとまとめたい人にはあまり向いていないので注意が必要です。
【皮脂・臭いが気になる人は洗浄成分をチェック】
シーズンを問わずオイリー肌の方は頭皮の脂ぎっていることも多く、また頭皮トラブルにあいやすい男性は洗浄成分にフィーチャーしてみましょう。
たとえば高級アルコール系のリンスインシャンプーは洗浄力が強くガシガシ洗いたい男性には向いていますが、頭皮への刺激も強いため使用量や使用方法に注意しなければいけません。
また、石鹸をベースにしているリンスインシャンーは植物成分や低刺激であって洗浄力も高いのですが、洗い流しやすすぎ忘れがあるとフケとなって衣服に付着しがちです。
【かゆみやフケが気になる人は薬用成分をチェック】
普段から頭皮にかゆみやフケで悩んでいる方は薬用成分に着目してリンスインシャンプーを選ぶとよいでしょう。
リンスインシャンプーに配合されている薬用成分は髪の洗浄というよりもどちらかというと頭皮トラブルを解消するためのものが多く、まとまりや洗浄成分は少ないけれど薬用成分が多めに配合されているものを使用すると頭皮トラブルの改善に役立つでしょう。
髪・頭皮に優しい物を選ぶ
リンスインシャンプーも使用されている成分によっては刺激の強弱があります。
【弱酸性】
頭皮だけでなく普段使用しているスキンケアアイテムで肌にトラブルが起きやすい人であったり、敏感肌タイプの方はリンスインシャンプーは弱酸性のものを使用するようにしましょう。
特に植物成分で開発されている石鹸タイプやオーガニック成分のリンスインシャンプーは低刺激ですので肌が弱い人でもおすすめです。
【ノンシリコン】
ひと昔前からノンシリコンタイプのシャンプーが人気になって、ドラッグストアや量販店でも取り扱われることが多くなりました。
ノンシリコンのシリコンとは化学反応によって作られた人工的な成分でサラサラ感を髪に与えてくれる反面、刺激に弱い肌タイプの男性ですと吹き出物や肌トラブルにあう危険があります。
肌トラブルにあいやすい男性はノンシリコンと書かれているリンスインシャンプーを使用しましょう。
【無添加】
添加物がない無添加のリンスインシャンプーも使う人を選ばなず肌に優しく使用できます。
リンスインシャンプーの中には保存料や匂いを出すために香料が使われていることがありますが、これらも場合によって肌を傷めるケースがあります。
香りで選ぶ
ノンシリコンシャンプーを販売しているメーカーによって香りが違いますので、好みの香りを試して選ぶのもよいでしょう。
リンスインシャンプーおすすめランキング
ここからは、リンスインシャンプーのおすすめをランキング形式で紹介していきます。男性向けに紹介していますが、もちろん女性の方にもおすすめの人気商品ですので女性の方も気になる商品があればぜひチェックしてみてください。
①haruシャンプー←おすすめ
価格 | 定価 | 定期 |
3,600円(税抜)+送料 | 2,880円(税抜)+送料無料 | |
内容量 | 400ml | |
成分 | ノンシリコン・無添加・スカルプケア | |
香り | 柑橘系 | |
その他 | 30日間全額返金保証・継続の縛り無し・コンディショナー不要・シャンプーブラシプレゼント |
天然由来の美容液成分がふんだんに使用されているリンスインシャンプーです。
シャンプーだけでしっとり、つるんと乾燥に負けないうるおいのある洗い上がりでリンスインシャンプーとは思えない高い効果が特徴です。
みなみさん/41歳/評価:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
油っぽい頭皮でスカルプケアをしたかったのと抜け毛が増えて地肌が見えるようになってきたのでトータルでケアできる製品を探していました。
Haruはそれをシャンプー1本で解決してくれます。これまでコンディショナーやトリートメントを使用していましたが、別途買う必要がないほど洗い上がりも乾かす時も髪が手に絡んだりせずヘアケアが時短になりました。
オレンジ系の香りで泡立ちはそんなにですがしっかり頭皮を洗えてフケや脂っぽさも消えてくれました。
出典:BIDAN口コミ特集
②プレミアムブラックシャンプー
価格 | 定価 | 定期 |
5,184円(税込)+送料 | 4,666円(税込)+送料無料 | |
内容量 | 400ml | |
成分 | アミノ酸・ノンシリコン・スカルプケア・クレイ(泥) | |
香り | 無香料 | |
その他 | コンディショナー不要 |
&GINOはハリやコシ、頭皮の洗浄をはじめ健康的な髪の育成もしてくれるリンスインシャンプーです。
使用されている成分もノンシリコン、弱酸性、着色料不使用で敏感肌タイプの方でも安心して使用できます。
ゆうきちさん/男性/評価:
☆/
フケやかゆみがひどくていろんなシャンプーを試していたところにプレミアムブラックシャンプーを見つけました。値段が高かったのですが、思い切って購入しました。
2ヶ月利用して、フケやかゆみはほとんどありません。このシャンプーが合っているのかも知れません。
出典:BiDAN口コミ特集
③チャップアップシャンプー
価格 | 定価 | 定期 |
4,180円(税込)+送料660円 | 3,280円(税込)+送料無料 | |
内容量 | 300ml(1~2ヶ月分) | |
成分 | アミノ酸・ノンシリコン・無添加・スカルプケア | |
香り | フルーティ | |
その他 | 返金保証・初回解約可能 |
チャップアップシャンプーは美容室での使用者が満足した濃密スカルプシャンプーです。
配合されている成分は22種類の植物成分とオーガニック成分10種類を独自に配合して髪に優しいシャンプーとなりました。
J.Jさん/男性/30歳/評価:⭐⭐⭐⭐⭐
薄毛に悩んでいましたが3ヶ月程度で毛量が増えてきた実感があり、嬉しく思います。また泡立ちが普通のシャンプーよりもよく、髪を洗いやすく感じました。
フケに関しても悩んでいましたが、チャップアップシャンプーのおかげで解消できるようになってきました。
出典:BiDAN口コミ特集
④LUXE(ラグゼ)
価格 | 定価 | 定期 |
3,900円(税込)+送料630円 | 3,120円(税込)+送料無料 | |
内容量 | 300ml/1~2ヶ月分 | |
成分 | アミノ酸・ノンシリコン・スカルプケア | |
香り | メントール | |
その他 | 30日間全額返金保証・泡立てネットプレゼント・コンディショナー不要 |
LUXEは泡で洗う新感覚のリンスインシャンプーです。
年齢を重ねるごとに減ってしまう髪のハリやコシ、そしてボリュームアップを実現できしっかりと頭皮を洗浄してくれます。
まずは泡立てネットの泡で頭を洗うので、力もそんなに入れなくていいし、しかも、泡がしっかりと汚れもとって、さらに頭皮もケアしてくれるので大満足です。もう一年経って、調子は本当にいいですね。
出典:公式サイト
⑤カウブランド 無添加シャンプー
[itemlink post_id=”94972″]無添加のスキンケアアイテムでおなじみのカウブランドのシャンプーです。
低刺激な成分を使用しているのにしっとりサラサラと満足のいく洗い上がりが実現できます。
⑥海のうるおい藻 リンスインシャンプー
[itemlink post_id=”94974″]11種類の海藻成分を使用したリンスインシャンプーです。
髪をしっかりと保湿しキューティクルを整えてなめらかな手触りの髪を手に入れられます。
⑦SEABREEZE(シーブリーズ) シーブリーズ リンスインシャンプー
[itemlink post_id=”94976″]制汗スプレーでもおなじみシーブリーズから爽やかな洗い上がりが特徴のリンスインシャンプーです。
⑧ソフトインワン シャンプー サラサラ 本体ポンプ
[itemlink post_id=”94978″]シャワーの時間だけでなく速乾性もあるリンスインシャンプーです。
日々忙しいビジネスマンに特にオススメで、洗い上がりもサラサラで満足のいくこと間違いなしでしょう。
⑨サクセス 薬用シャンプー スムースウォッシュ
[itemlink post_id=”94979″]かゆみやフケにお困りの方にオススメの薬用シャンプーです。
ミクロ弾力泡が頭皮の隅々にまで行き渡り、汚れをかき出して洗い流してくれます。
⑩ビューア薬用スカルプケアリンスインシャンプー
[itemlink post_id=”94980″]フケなどの頭皮トラブルの軽減に加え、育毛剤の浸透を助けてくれるリンスインシャンプーです。
薄毛ケアもしている方であれば特にありがたい一品でしょう。
まとめ
リンスインシャンプーは手軽感がある一方、目的によっては満足しにくい場合もあります。
配合されている成分などをしっかりとチェックして自分にあうリンスインシャンプーを見つけてくださいね。
<おすすめ関連記事>