更新日:
年齢を重ねるにつれてなんだか頭皮がかゆくなったり、フケが増えたように思っている方はいらっしゃいませんか?
多くのご家庭で使用されているシャンプーはドラッグストアで販売されているボトルに入ったリキッド系のものをご利用の方が多いでしょうが、よくあるシャンプーには実は頭皮にあまりよくない成分が配合されていることがよくあります。
人体にとってあまりよくない成分が配合されているシャンプーを長期間使用し続けていると、頭皮にかゆみが出てきたりフケが出てきたりとあまり衛生的ではありません。
とはいってもシャンプーはどのようなものがいいかわからない、あまり値段の高いシャンプーは使いたくないとお考えの方も多いでしょうが、石鹸シャンプーは自然由来の成分も多く肌への刺激も少ないため、頭皮に関するお悩みがある人には特におすすめです。
今回は石鹸シャンプーの良さや特徴、おすすめのアイテムを解説していきますのでぜひチェックしてみてください。
おすすめ石鹸シャンプーが知りたい
石鹸シャンプーと聞くとどのようなイメージを持ちますか?
そもそもシャンプーは液体というイメージが強いため、人によっては石鹸を溶かした液体のシャンプーと考える人もいらっしゃいますが、石鹸シャンプーとはどのようなものなのかから具体的に解説していきます。
石鹸シャンプーとは
石鹸シャンプーとはその名のとおり、石鹸をベースにして作られたシャンプーのことをいいます。
そもそも石鹸は植物や動物性のオイルとグリセリンなどを調合したものを手でこねて固めていき、時間をかけて風通しのよい場所で乾燥させて完成させます。
石鹸の原料は先ほどもお伝えしたようにオイルとグリセリンがメインのため余分な成分を使用する必要もないため、敏感肌の方でも肌が荒れることなく使えます。
対してドラッグストアなどで市販されているボトルに入って陳列されているシャンプーの多くは香料や余分な成分、たとえばシリコンと呼ばれる人工的に作られた成分が配合されており、髪をサラサラにしてくれるコーティング剤として活躍してくれますがこのコーディング効果がかえって髪を傷めてしまいます。
そのため近年ではシリコンが配合されていないノンシリコンシャンプーが一時期人気となりましたが、石鹸シャンプーにはシリコンが配合されていませんのでこのように髪にダメージを与える心配がなく、より安全性の高い洗髪が可能です。
石鹸シャンプーのメリット
石鹸シャンプーは自然由来成分であったり人体に害のない成分が配合されていないことのほかにも、いくつかのメリットがあります。
頭皮の汚れを穏やかに落としてくれる
石鹸シャンプーに使用されている洗浄効果は自然由来のものが作用して髪の汚れを落としてくれますが、市販されているよくあるシャンプーにはアルコール系成分で髪の汚れを落とすように開発されています。
アルコールには強い洗浄効果が期待できる反面、過度に強いアルコール成分ですと汚れどころか頭皮の油分を奪ったり、頭皮自体を傷めてしまう場合があります。
傷んだ皮膚は劣化しいずれはめくれ、時間が経過することでフケとなって衣服の上に落ちたり空中を舞ってしまいます。
洗浄力が強い=髪によい、というイメージが先行しがちですが単に洗浄力が強いだけが髪によいわけではありませんので注意が必要です。
石鹸シャンプーは値段が安い
石鹸シャンプーは少し前でもお伝えしたように作り方は非常に簡単で家庭でも簡単に作れてしまいます。
そしてよくあるシャンプーとは違い余計な成分を配合する必要もないため簡単に量産できるため、比較的安い値段で購入できるのです。
近年の生活に必要なものの中には「天然成分」を謳って販売しているものが多いですが価格が高くなかなか手が出しにくい反面、石鹸シャンプーは安く購入できますので頭皮のトラブルを簡単に対処できるのも特徴といえます。
石鹸シャンプーのデメリット
石鹸シャンプーはメリットだけを見ると、一見デメリットがなさそうに見えますが実はいくつかデメリットがあります。
洗い上がりが満足しにくい
石鹸シャンプーはアルカリ性です。
アルカリ性のシャンプーで髪を洗うと髪のキューティクル(髪を守っている膜のこと)が開いてしまい、手触りがキシキシしたりなめらかさがなくなってしまいます。
よくあるシャンプーを使用するとキシむことも少なくむしろサラサラとした仕上がりになりますが、サラサラの洗い上がりに慣れている人はこのキシみが気になってしまうでしょう。
フケの原因にもなる
石鹸シャンプーで洗髪をした場合、ちゃんと洗い流さずに石鹸の成分が髪や頭皮に残っていると石鹸は時間経過とともに固まってしまい、汚れや剥がれた古い角質が混ざり合うことで石鹸カスとなります。
そして石鹸カスは時間が経過して髪から剥がれ、その結果フケとして服の上に付着して不衛生に見られてしまうのです。
こんな人は石鹸シャンプーがおすすめ
石鹸シャンプーは低刺激であることから肌トラブルを起こしやすい人でも使えるので誰にでも向いているシャンプーです。
特に頭皮がオイリーであったり、かゆくなりやすい人は必要以上に頭皮の油分を奪うこともないため穏やかな洗浄力で髪や頭皮を洗えますからおすすめです。
石鹸シャンプーの選び方
石鹸シャンプーはよくあるシャンプーほど種類は多くはありませんが、それでもいくつかバリエーションがありますので、失敗しない石鹸シャンプーの選び方をご紹介します。
固形タイプか液体タイプで選ぶ
まず石鹸シャンプーは固形タイプか液体タイプに分かれています。
固形タイプはよくあるハンドソープの石鹸と同じような形状をしており、お湯で溶かしながら使用していきます。
液体タイプはよくあるシャンプーのようにボトルに入ったタイプのもので、ボトルのポンプから手にとって使用するだけなので溶かす必要がないため手軽感があります。
【使いやすいのは液体タイプ】
固形か液体タイプで迷ったら、まずは液体タイプの石鹸シャンプーを使用するとよいでしょう。
液体タイプの石鹸シャンプーは泡立ちがよく頭皮の隅々にまで行き渡り、頭皮の汚れを洗い流してくれます。
また固形タイプのシャンプーとは違い洗い流しも簡単ですすぐだけで大半の泡は流せるので時間をかけずに洗髪できるでしょう。
【添加物が気になる人は固形タイプがおすすめ】
液体タイプの石鹸シャンプーは使い勝手もよいことから万能と思われがちですが、意外と液体タイプにはいくつかの成分が配合されていることがあります。
そのため添加物が気になったり、極力不要な成分が入ったシャンプーは使用したくないとお考えの人であれば固形タイプの石鹸シャンプーがおすすめでしょう。
きしみが気になる人は保湿成分をチェック
石鹸シャンプーにはシリコンなどの不要な成分が配合されていないため肌には優しいとお伝えしましたが、洗い上がりがきしんでしまうのが大きな特徴といえます。
慣れてしまえば「まあいいか」で済ませられますが、大半の人は洗い上がりのきしみは気になるでしょうからもし石鹸シャンプーのきしみが気になったら石鹸シャンプーの保湿成分をチェックしてみるとよいでしょう。
石鹸シャンプーにはよくあるシャンプーのように髪をサラサラにしてくれる成分が配合されていませんので避けられませんが、髪のきしみはキューティクルが開いてしまった髪同士が摩擦することによって起こります。
そのため摩擦自体を軽減させてしまえばきしみを減らせられますので、髪をしっかりと保湿することでバリアの役割が生まれますので、きしみの予防効果が期待できます。
おすすめ石鹸シャンプーランキング10選
それでは石鹸シャンプーのおすすめをいくつかご紹介します。
今回ご紹介する石鹸シャンプーは美容師がおすすめしているものからドラッグストアに取り扱いがあるものまで幅広くピックアップしておりますので、石鹸シャンプー選びのお役に立ててみてください。
①ZACCボタニカルスカルプシャンプー&コンディショナー
- 容量:各400ml
- 定期初回価格:¥6,600+税、2回目以降¥5,940+税
ZACCボタニカルスカルプシャンプーは植物由来の洗浄成分を贅沢に配合した液体タイプの石鹸シャンプーです。
ZACCボタニカルスカルプシャンプーにはノンシリコンで頭皮の健やかに保ってくれる月桃葉エキスを配合しており、洗い上がりだけでなく髪の健やかな育成効果も担っています。
洗い上がりも洗浄試験機でしっかりとチェックされていますので納得のいく洗い上がりを実感できます。
②サボン モーヴ
- 容量:45g
- 初回特別価格:¥2,960(税込)+育毛美容液付き
サボン モーヴはしっかりとした保湿成分とヘアコンディショニング成分が配合された石鹸シャンプーです。
サボン モーヴにはセンブリエキス、ニンジンエキス、グリチルリチン酸2Kなど発毛と育毛を促進する成分が配合されており単なるシャンプーとしてではなく、健康的な髪を育ててくれる効果も期待できます。
またエコサートと呼ばれるフランスに本拠地を構えるオーガニック認証機関にサボン モーヴは認証を得ており、安心と信頼の成分で髪を洗い上げてくれます。
③マジックソープ バー
[itemlink post_id=”94770″]マジックソープ バーは香りの種類が豊富な固形タイプの石鹸シャンプーです。
日本以外にもアメリカでもマジックソープ バーは販売されており、その実績は驚きの売り上げNo.1を獲得し、またアメリカ以外にも世界25カ国で販売されており、マジックソープ バーの販売数は累計1億3千万本を達成しました。
多くのユーザーから愛されているマジックソープ バーはオリーブ油、ヤシ油、ヘンプ油、ホホバ油をブレンドしているので優しい洗い上がりを実現しました。
④パックスオリー シャンプー
[itemlink post_id=”94763″]パックスオリーは天然のオリーブ油をメインに開発された液体タイプの石鹸シャンプーです。
パックスオリーシャンプーはキメの細かい泡で出てきますので届きにくい頭皮の隅々にまで入っていき、汚れをしっかりとかき出して洗い流してくれます。
⑤パックスナチュロン 泡ポンプ式 シャンプー
[itemlink post_id=”94764″]パックスナチュロン 泡ポンプ式 シャンプーは泡で出てくる石鹸シャンプーです。
ヒマワリ油を主原料にしており、敏感肌の人でも安心して使用できるように合成界面活性剤、合成酸化防止剤、防腐剤、着色料が使用されていないのが特徴です。
⑥無添加せっけんシャンプー
[itemlink post_id=”94762″]パッケージも明記されているように無添加の石鹸シャンプーです。
髪や頭皮の汚れを洗い落としてくれる成分は植物由来の成分を使用しており、頭皮に必要な皮脂を取りすぎることなく髪や地肌の汚れをしっかり落としてくれます。
⑦カウブランド 無添加シャンプー さらさら ポンプ付
[itemlink post_id=”94766″]洗顔料でもおなじみのカウブランド 無添加シャンプーはアミノ酸系の石鹸シャンプーです。
着色料や香料は配合されておらず、それでいて洗い上がりはサラサラで石鹸シャンプー特有のきしみが少ないのが特徴です。
⑧無添加泡のせっけんシャンプー
[itemlink post_id=”94768″]香料・着色料・防腐剤等が入っていない無添加の石鹸シャンプーです。
もちもちとした泡が優しく髪を洗い上げ、髪同士の摩擦や外部からのダメージを抑えてきしみを軽減してくれます。
⑨ラッシュ 紫ショック
[itemlink post_id=”94777″]ショッピングモールによくテナントを構えているLUSHの石鹸シャンプーです。
独特なカラーリングがめずらしく、ラベンダーエキス、ローズマリーエキスなどの自然成分が配合されたオーガニック好きにはたまらりません。
⑩菊星 頭皮中心主義 洗髪石鹸
[itemlink post_id=”94778″]頭皮中心主義 洗髪石鹸は5個セットで驚きの低価格のためコスパがよい石鹸シャンプーです。
皮脂をすっきりと落とし、髪本来のハリとコシが出るように開発されています。
石鹸シャンプーの使い方
石鹸シャンプーはお湯であわ立てて使用するだけですので特別な使い方はありませんが、より効果的に石鹸シャンプーの良さを引き出しながら洗いたい場合は次のような使い方でシャンプーをするとよいでしょう。
ブラッシングで汚れを落とす
まずはシャンプーする前に事前にブラシを髪に入れてとかし、大きな汚れを事前に落としておきます。
汚れが残ったまま石鹸シャンプーを使用しても汚れが邪魔をしてうまく泡立たなかったり、しっかりと洗いきれない場合があります。
お湯で予洗い
髪をお湯でざっとで構いませんので予洗いしておきます。
予洗いはブラッシングで取りきれなかった汚れを洗い流す効果と、石鹸シャンプーを使用した際に泡立ちやすくする効果があります。
石鹸シャンプーをつける
固形タイプの石鹸シャンプーであれば少量のお湯を手に取っておき、石鹸シャンプーを溶かしながらあわ立てていき石鹸シャンプーを頭皮につけ洗っていきます。
指の腹でマッサージするように洗う
洗い方は適当にガシガシ指を入れて洗うのではなく、指の腹で頭皮を揉みほぐすようなイメージでマッサージして洗っていきます。
稀に爪を立ててシャンプーをしている人がいらっしゃいますが、爪を立ててシャンプーをすると頭皮を傷つけてダメージを与えているような状態ですのでおすすめできませんので注意しましょう。
しっかりと洗い流す
しっかりと頭皮をマッサージしながら洗えましたら、お湯で洗い流します。
なお、石鹸シャンプーはちゃんと洗い流せていないと時間経過とともに頭皮で石鹸カスとなりフケとして衣服に付着してしまいます。
フケ防止のためにも、洗い流しの時間が短い方はもう一手間加えて石鹸シャンプーを洗い流しましょう。
クエン酸リンスか石鹸専用リンスで整える
石鹸シャンプーでの洗い上がりは髪がきしんでしまいがちですので、必要に合わせてクエン酸リンスか石鹸専用リンスで髪を整えてあげましょう。
ネオナチュラル かぼすのリンスはかぼす特有の爽やかで香りとともに、石けんシャンプー後の髪や地肌を弱酸性に保ち健やかにしてくれます。
[itemlink post_id=”94761″]おすすめ石鹸シャンプーまとめ
石鹸シャンプーは肌に弱い人も使用できるほか、オイリー肌や頭皮のかゆみを改善してくれる効果も期待できるシャンプーです。
価格も手頃で入手しやすいので特別なルートから取り寄せる必要もありませんので、ぜひ頭皮トラブルにお悩みの方は石鹸シャンプーを試してみてはいかがでしょうか?
<おすすめ関連記事>