更新日:
目次
わきがの原因とは?
わきがの治し方を紹介する前に、まずはわきがの原因を説明していきましょう。
わきがを治したいのであれば、原因を理解するのは必須です。
わきがと深く関係しているのが、アポクリン腺という汗腺です。
本来は無臭の汗ですが、アポクリン腺から分泌される汗には脂質やたんぱく質が多く含まれており、それが皮膚常在菌や雑菌によって分解されることでわきがの臭いが発生します。
鉛筆のような、ネギのようなツンとした独特の臭いが脇からするようになってしまうのです。
これがわきが発生メカニズムとも言える、わきがの原因ですが、対策としてはアポクリン腺から分泌される汗を抑えるか、皮膚上の雑菌を殺菌するかの対策があります。
わきが手術のメリット・デメリット
わきがの手術は、わきがと深く関係しているアポクリン腺を摘出する治し方です。
わきが臭の原因となっている汗腺を取り除くことで、ニオイの発生自体を防ぐため、即効性と長期間のワキガの改善を見込めることが可能です。
手術は主に病院や美容クリニックで切開して行われます。

手術は確実で、効果が高いイメージをお持ちの方が多いですよね。
即効性もあり、効果が高いことから一見確実でかなり簡単な治し方に思えますが、手術というわきがの治し方にはデメリットも多いのです。
・費用が高額になる場合がある
わきがの手術は、保険適用になることもありますが病院によっては全額自己負担となります。
切開をする手術なので、安くても10万円となっており、保険もほとんどのところで適用外となっています。
日常生活に支障が出ない程度のわきがだと保険適用外になってしまうことがあるのです。
ワキガの手術に関する記事はこちらをクリック⇒「ワキガは手術で治る?手術にかかる値段や手術方法などを解説します!」
・傷跡が残る可能性がある
手術の方法によって、切開する大きさは異なりますが場合によっては数センチの切開が必要です。
術後の傷跡はもちろん、しばらくたってからも傷跡が残ってしまう可能性があります。
傷跡が残ってしまうと、温泉やプールなどでは困ってしまいますよね。
失敗した後のワキガの傷跡に関する記事はこちら⇒「ワキガ手術後の傷跡の画像はこちら!修正方法と傷跡の残らない対策」
・取り残しによって再発する可能性がある
手術という治し方は、アポクリン腺をきちんと除去できれば完璧です。
しかし、ときにはアポクリン腺を取り損ねてしまうこともあるのです。
剪除法という手術では、医師の目視によってアポクリン腺を取り除きますが、超音波吸引はそうではありません。
きちんと除去できないと、わきがのニオイが再発してしまいます。
手術というわきがの治し方のデメリットには、このようなものが挙げられます。
効果が高く、一見確実に思われがちな手術ですがリスクやデメリットも大きいのです。
手術しない治し方がある!
皮膚を切開するのは身体にも負担がかかりますし、できるのであれば手術以外の治し方でわきがを対策したいですよね。
実は、手術をしないわきがの治し方も存在します。
わきがのニオイが強くなるピークは、20歳前後だと言われています。
すでに20歳をこえている方なら、徐々にニオイが弱まっていく可能性もあるので手術以外での治し方を検討したほうが良いでしょう。
手術をしない治し方は、どれも自宅ですぐに実践できる方法ばかりです。
次は、手術以外でのわきがの治し方についてご紹介していきましょう。
わきがの簡単な治し方7選
それでは、さっそくわきがの簡単な治し方を紹介していきます。
全部で7つあるので、実践できそうなものから始めてください。
1.食事の見直し(腸内環境改善)
まずは、食事を見直すこと。
お肉や添加物、ジャンクフードばかり食べていると腸内の悪玉菌が増殖し、その悪玉菌からスカトールや硫化水素、アンモニアなどの体臭の原因となる物質が発生してしまい、血液中から全身を巡っていきます。
食事はわきがに大きな影響を与え、食事によって改善も悪化もするのです。
食事によってわきがを治すのであれば、腸内の悪玉菌を減らし、善玉菌が増えるような食事が重要です。
・動物性脂質、動物性タンパク質を控える
・コンビニやジャンクフードを控える
・野菜、食物繊維中心の食生活を心がける
・塩分が高い外食は控え、自炊を心がける
肉類などに含まれる動物性脂質などは、体臭・わきがを悪化させてしまいます。わきがを改善させる効果がある野菜を積極的に摂るようにしましょう。
また、コンビニやジャンクフードは食品添加物が多く含まれているので控えること。
味付けが濃い外食を控え、健康的な自炊中心の食事にシフトしましょう。
食事の改善ができない方はワキガ対策用のサプリもあるので、一度チェックしておきましょう。
⇒「ワキガ用サプリって効くの?おすすめワキガサプリランキング!」
2.ストレス解消
次に、ストレスを解消することです。
ストレスはホルモンバランスを見出しして、アポクリン腺を活性化させるといわれています。ストレスが溜まった状態では、わきがのニオイもどんどん強くなってしまいます。
わきがを改善させるには、ストレス解消も必須なのです。解消の仕方は色々ありますが、自分がしていて心地よいことをするのが一番。
サイクリングでも映画鑑賞でも何でも良いのです。自分に合ったストレスの解消法を見つけましょう。
3.脇毛を正しく処理する
次に、脇毛を正しく処理すること。
実は、脇毛があると汗が乾燥しづらく、また雑菌も増殖しやすい状態になり、ワキガの臭いが発生しやすい環境になってしまうのです。
なので脇毛はきちんと処理したほうが良いのです。脇毛がなくなれば、脇周辺が乾燥し雑菌も繁殖しにくくなります。
と言っても男性であれば脇毛を全部剃るのに抵抗がある方もいらっしゃいますよね。そんな方は、すべて剃るのではなく薄くなるようにカットしてみましょう。毛の量が少し減るだけでもわきがのニオイは改善します。
4.汗をこまめに拭き取る
次に、汗をこまめに拭きとること。
汗を放置したままだと雑菌も増殖しやすくなり臭いが発生しやすくなってしまいます。雑菌の繁殖を防ぐためにも、こまめに汗を拭きとることや汗拭きシートなどを持ち歩いて外出先でもきちんと対処しましょう。
また下着も科学繊維などは保温性が高いメリットはありますが、その分通気性がわるく、臭いがこもってしまうデメリットもあるので、綿100%などの通気性の高い下着を着用するようにしましょう。
着替えが難しい方は、脇汗パッドの使用も効果的です。
5.汗をかく習慣取り入れる
次に、汗をかく習慣を取り入れること。
わきがの臭いを恐れて汗を流す行動を控えてはいけません。
汗腺の働きが鈍って余計に臭いが悪化してしまいます。
汗をかくことで、汗腺の働きを常に正常にして、ワキガ臭が悪化するのを防ぎましょう。
汗をかくことは、健康的にも良い行為です。
運動不足の方などは、ぜひ汗をかく習慣を取り入れてくださいね。
6.タバコやお酒を控える
次に、タバコやお酒を控えること。
タバコやお酒は身体にとって刺激物。
特にタバコは身体の酸化させる活性酸素を増加させてしまい、皮脂や汗を酸化させ臭いをより強くしてしまいます。

なかなかやめるのが難しい煙草ですが、喫煙習慣はわきが臭を悪化させてしまいます。
普段の喫煙量が多い方、アルコールを飲む頻度が高い方は減らすように努力しましょう。
いきなりやめるのはストレスがかかりますので、徐々に減らしていくのが良いですね。
7.わきが用の商品を利用する
ワキガ対策にはデオドラントクリームがもっとも有効です。
デオドラントクリームの中でも制汗作用のあるフェノールスルホン酸亜鉛や消臭殺菌効果のあるがイソプロピルメチルフェノールが配合されているものであれば、ワキガの原因であるアポクリン腺からの汗を抑えることと、皮膚上の常在菌を殺菌することができ、ワキガを根本原因から改善することができるのです。
ワキガ専用クリームではクリアネオのクリームがもっとも多くの方に使用されており、オススメとなっています。
クリアネオは制汗成分としてフェノールスルホン酸亜鉛が配合されており、殺菌成分としてもイソプロピルメチルフェノールや柿タンニンが配合されているため長時間汗やワキガの臭いが発生しない状態をつくることが可能です。
長年ワキガの方に愛用されている商品でもあり、メーカー自身も自信があるため満足できなかったらいつでも全額返金可能な永久返金保証がついてくるためリスクなくワキガ対策ができるのです。
クリアネオの口コミはこちらの記事をクリック⇒「クリアネオのデメリットを正直にお伝えします!効果は?口コミは?」
まとめ
手術以外でのわきがの治し方をご紹介しました。
わきがを治すのは手術だけではありません。手術はあくまでも最終手段として考えたほうが良いでしょう。自分に合った治し方を見つけて、わきが対策を行いましょう。
治し方は本当に様々。どれも効果があるものなので、あなたに合ったわきがの治し方を見つけてくださいね。
<おすすめ関連記事>