更新日:
目次
脇の黄ばみはワキガの証拠?
ワキガの方が悩みとして挙げることが多いのが、シャツの黄ばみです。
お気に入りのシャツに黄ばみがつくとなかなか落とすことができません。
黄ばみがあると、当然ニオイも染み付いていますので、そのまま捨ててしまうという方もいるでしょう。
このような黄ばみは、どうしてシャツについてしまうのでしょうか。
実は脇の部分が黄ばんだりするのは、ワキガの原因であるアポクリン腺という汗腺から分泌される「リポフスチン」という服などを黄ばませる成分が含まれているからなのです。
つまり脇の部分だけよく黄ばむという方はワキガ体質である可能性が高いのです。
今すぐできるワキガチェック
シャツの黄ばみに嘆く前に、まずは自分が本当にワキガなのかどうかをチェックするようにしましょう。
シャツに黄ばみがあるからと言って、100%ワキガであるとは限りません。まずは、ワキガのチェックをすることが大切です。
ワキガというのは、確実に調べるには医療機関の診断が必要になります。
しかし、自分でワキガのチェックをすることも可能です。
ワキガかどうかのセルフチェック方法をご紹介します。
①耳垢が湿っている
ワキガであれば、アポクリン腺が多く存在しますが、その存在する場所は脇だけではないのです。
ワキガ体質の方は耳の中までアポクリン腺が発達しており、そのアポクリン腺からの分泌液が原因で、耳垢が湿ってしまうのです。
イヤホンや綿棒がいつも湿っているという方はワキガの可能性があります。
②両親がワキガである
ワキガは優性遺伝のため両親がワキガだと80%の確率でワキガ体質になるとされています。
また片親がワキガでも50%の確率でワキガになるため、親族にワキガがいる方はワキガの可能性が高くなります。
③腋毛に白い粉がつく
これも、アポクリン腺から分泌される汗に原因があります。
さまざまな成分が多く含まれているアポクリン腺から出る汗が乾き、結晶化したものが腋毛に付着するのです。
他にもさまざまなチェック方法がありますが、代表的なものをご紹介しました。
これらのチェック項目に当てはまるものが多ければ多いほど、ワキガの可能性は高まります。
ワキガ以外で脇が黄ばむ理由もある
しかし、実はシャツに黄ばみができるのは、ワキガだけが原因とは限らないのです。
ここでは、ワキガ以外の原因によるシャツの黄ばみについてご紹介していきます。
①体質に合わない制汗剤
汗のニオイが気になるからと、制汗剤を多用している方も多いのではないでしょうか。
しかし、実はこの制汗剤がシャツの黄ばみの原因になっていることもあるのです。
制汗剤はたくさんの種類があります。その種類の中には、自分の体質に合わないものも当然あるものです。
その「合わない制汗剤」を使用してしまうと、制汗剤の化学成分と皮脂が混ざってシャツの黄ばみとなってしまうのです。
ワキガの方もそうでない方も、シャツの黄ばみが気になるときは、使用している制汗剤を一度やめてみましょう。
②汗腺の機能の衰え
運動不足や温度変化のない生活などによる発汗不足が続くと汗腺の機能が衰えます。
汗腺の機能が衰えると、汗の中に含まれるミネラルや鉄分の濃度が高まり、ベトっとした白濁色の汗が出やすくなります。
この汗がシャツにふれることによって、黄ばみの原因にもなってしまうのです。
脇の黄ばみの予防法・落とし方
クリーニングに出せば、どんなものでも白くなる。そんな風に思っている方も多いと思いますが、実際そううまくはいきません。
クリーニングに出しても、ワキガの黄ばみはなかなか落ないものなのです。それほど、ワキガの黄ばみというのは落としにくいものです。
では、ワキガの黄ばみというのは絶対に落とせないのでしょうか。
ついたばかりの黄ばみであれば、お湯洗いなど丁寧に洗えば落とせる可能性はあります。
しかし、毎日毎日丁寧に洗濯するというのはかなりの手間になってしまいます。
ですから、まずは黄ばみがつかない生活を心がけるようにしましょう。
①脇汗シートの活用
シャツに黄ばみがつかない方法として、1番に挙げられるのが脇汗シートの使用です。
脇汗シートを上手に使うことで、脇から出た汗がシャツにつかないので黄ばみも防ぐことができます。
取り替えるのが面倒と感じる方もいるでしょうが、シャツに黄ばみがついてしまったほうが面倒なことになりますから、しっかりと活用するようにしましょう。
②生活習慣の見直し
次に大切なのが生活習慣の見直しです。
生活習慣を見直すことで、ワキガのニオイそのものも抑制することができます。
そして、汗の質も良くなりますので、シャツに黄ばみがつきにくくなります。
黄ばみが気になる方は、食生活を和食中心にするなど心がけるようにしてください。
③重曹と漂白剤を使った洗濯
お気に入りのシャツに黄ばみがついてしまった。そんなときは、重曹と漂白剤を上手に使って洗濯をしましょう。
重曹は、浸けおきすることで気になる黄ばみを浮き上がらせてくれます。
しかし、何日も前のシャツを重曹につけても黄ばみは落ちません。黄ばみを落としたいのなら、脱いだそのときが1番のチャンスです。
重曹と漂白剤を使って洗濯する時のポイント
- 分量:漂白剤はキャップ半分、重曹は大さじ2杯
- 40℃のお湯を桶などに貯め、重曹と漂白剤を入れて20~40分ほど放置
- 汚れがしつこい時は1晩放置
- そのままいつものように洗濯機で洗濯
ワキガの対策方法
どうやらワキガらしいと感じたら、すぐにワキガ対策を始めましょう。
早くからワキガ対策をすることで、黄ばみのできたシャツの枚数を減らすこともできます。
お気に入りのシャツに黄ばみができてしまう前に、しっかりとした対策を取りましょう。
①食事で改善
高脂質や動物性たんぱく質の食べ物はアポクリン腺を活性化し、ワキガをより活性化させてしまうとされています。
お肉や油っぽい食生活をしている方は、なるべく食物繊維や発酵食品など腸内の善玉菌をふやせるような食生活をこころがけるようにしましょう。
②ホルモンバランスを正常にする
ストレスや睡眠不足によりホルモンバランスの乱れによってもアポクリン腺は発達しやすくなると言われています。
ストレスによってワキガが強くなったという方は、成長ホルモンが分泌される12時までには就寝するようにしましょう。
③脇毛を処理する
脇毛が無造作に生えている状態だと、脇汗が乾燥しにくく、また雑菌が繁殖しやすい状態になります。
もし脇毛が長くなっているのであれば、少し切ってみたり、脇毛を整えるだけでも改善がみられることがあります。
または、クリニックなどで永久脱毛などをするとメンテナンスする必要もなくなるのでおすすめです。
④下着を通気性の良い素材にする
脇汗を乾燥しやすくするために、下着はなるべく綿100%などの通気性の良い下着を着用するようにしましょう。
逆に化学繊維などの保温性は高いが通気性の悪い素材だと、臭いや汗がこもってしまい雑菌が繁殖してしまうので、気をつけるよにうにしましょう。
最も効果が高いワキガ対策とは
ワキガ対策として最も効果が高いのはデオドラントクリームです。
なぜならデオドラントクリームにはワキガの原因である脇汗を過剰に分泌させないようにできる制汗作用や皮膚上の常在菌を殺菌する殺菌消臭作用があり、ワキガのメカニズムにアプローチすることができるからです。
また直接脇に塗り込みため密着度も高く、長時間ワキガの臭いが発生しない状態をつくりあげることが可能です。
このデオドラントクリームでは厚生労働省認定の医学部外品のデオシークというクリームが最も多くのワキガの方に使用されており、おすすめです。
デオシークには制汗成分であるフェノールスルホン酸亜鉛やワキガの原因菌を99.999%殺菌できるシオン-5-オールが配合されており、即効性と持続性を両面持ちあわせながら、ワキガ対策することが可能です。
デオドラントクリームではベストセラーとなっており、メーカーも自信があるため、万が一効果に満足できなかったらいつでも返金することができる永久返金保障制度がついてくるため、リスクなくデオシークを試すことが可能です。
まだクリームを使用したことがない方は非常にワキガに効果が高いので、一度はチェックしておきましょう。

⇒女性用公式サイトはこちら
まとめ
気になるワキガの黄ばみについてご紹介してきました。
ニオイが気になるワキガですが、ニオイよりも黄ばみのほうが目に見えるので気にしてしまう方も多いもの。
数日たった黄ばみを落とすことは、なかなか難しいですがその日のうちならまだ方法はあります。
お気に入りのシャツを泣く泣くゴミ箱に直行させる前に、自分でできるケアをしっかりとしていきましょう。
<おすすめ関連記事>