更新日:
目次
ワキガの原因
「ワキガ」という呼び方は一般的に使われる言葉ですが、正式名称は「腋臭症」と言います。
人間の身体には汗をかくための小さな穴(腺)が数えきれない程存在しています。汗がでる穴(腺)にはエクリン腺とアポクリン腺の2種類があります。ワキガの原因は腋の内側にあるアポクリン腺から出る汗が原因と言われています。
エクリン腺から出る汗は、ほとんどが水分であり、臭いの原因にはならないと言われています。またエクリン腺は、身体全体に存在しています。
それに対してワキガの原因と言われているアポクリン腺は、腋の内側、陰部、肛門、耳の中など、身体の限られた場所に存在すると言われています。
アポクリン腺から出る汗には、脂質、タンパク質、糖質、アンモニア、鉄分などが含まれています。
先にお伝えしておきますが、よく誤解されるのは、アポクリン腺から出る汗の中の、脂質やタンパク質などに臭いがついていて、それがワキガだと思っている人がいるという点です。
上記に記した、アポクリン腺から出る汗に含まれている脂質、タンパク質、糖質、アンモニア、鉄分そのものからワキガの臭いが出ているわけではありません。
(ワキガの要因にはなっていますが、汗に混じっている上記の成分そのものがワキガの臭いではないのです。)
アポクリン腺から出る汗に含まれている上記の成分が、皮膚上に常在している菌によって分解されることによって臭いを発します。
皮膚上の菌によって分解されると、鼻につくような悪臭を発します。
これがワキガの原因です。
ワキガによる黄ばみの原因
ワキガの人のシャツは、黄ばむことが多いと言われています。
なぜでしょうか?
ワキガの原因となっているアポクリン腺から出る汗には、先に記載した、脂質、タンパク質、糖質、アンモニア、鉄分以外に「リポフスチン」という色素の成分も含まれています。
このリポフスチンが黄ばみの原因となっています。
余談ですが「ワキガでなければ黄ばまない」ということではありません。
ワキガでない人にも、アポクリン腺は存在しています。
ワキガでない人にもアポクリン腺が存在しているということは、ワキガでない人もシャツなどが黄ばむ可能性があるということです。
本人は気づかないの?
ワキガである当の本人は、ワキガに気づきにくいと言われています。
ワキガでない人からすれば「日常的な臭いになっているのに、なぜ本人はワキガに気がつかないのか?」不思議に思うかもしれません。
しかし、ワキガの人にとって、ワキガの臭いは自分の身体から気づかないうちに発している「日常的な臭い」となってしまっているので、本人は気づかない、気づきにくいと言われています。
ワキガである本人が気づきにくいため、ワキガの対策、ワキガ防止は、本人がどれだけその臭いを意識できるかということが1つのポイントと言えます。
ワキガのセルフチェック方法
「ワキガは当の本人は気づきにくい」とは言っても、自分で気がついてワキガの対策ができるのにこしたことはありません。
ワキガに対するセルフチェック方法には、いくつかの方法がありますので、セルフチェックの方法を何例かご紹介します。
例えば「耳垢がベタついている」「白いシャツの腋や首まわりの部分が黄ばんでいる」「腋毛が濃い」「腋や腋毛に白い粉がついているように見える」などが、ワキガに対するセルフチェックの方法になります。
上記のような方は、ワキガの可能性が高いので注意していただくとともに、ワキガ対策の1つの参考にしていただければと思います。
またそこから、ワキガ防止の方法を考えていくこともできますので、あわせて頭に入れておくのもおすすめです。
遺伝の可能性
ワキガは遺伝する可能性があることをご存じでしょうか。
親がワキガだと、ワキガの原因は遺伝によるものである場合もあります。
片方の親がワキガであればもちろんのことですが、悲しいことに(ワキガで悩んでいる人には本当に失礼だとは思いますが)両親両方ともがワキガであると、遺伝の可能性はさらに高まります。
遺伝と言われてしまうと「ワキガに対する防止策はないのか?」とあきらめてしまいそうですが、ワキガの対策として、その臭いを抑制する方法はあります。
「親がワキガだから」と言って、ワキガの対策を決してあきらめないでくださいね!
ワキガ防止対策
ワキガの具体的な防止対策5選をご紹介します。
食生活の改善で防止
「ワキガは食生活と密接な関係にある」ことをご存じでしょうか。
ワキガの防止対策として、食生活を改善しましょう!
ワキガの対策のために控えた方がよい食べ物は動物性の脂質・タンパク質です。ワキガの原因であるアポクリン腺から出る汗の皮脂成分を多く排出する要因となるからです。
脂質・タンパク質は、魚類や大豆製品に比重を置いて摂取するとよいでしょう。
また野菜に多く含まれる食物繊維も積極的に摂取することで、体内に蓄積されているワキガのモトを体外に排出させやすくなります。
日常的な運動で防止
生活の中に運動を取り入れることは、ワキガ防止対策として有効です。
「汗をかくから、かえってワキガの臭いが強くなるのでは?」と心配になる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし大切なのは「汗をかいた後に、腋周辺の清潔保持に努める」ということで、ワキガ防止に結びつくということです。
先にも述べましたが、アポクリン腺から出る汗に含まれる脂質やタンパク質などが、皮膚上に常在していいる菌によって分解されるとワキガの臭いとなります。
反対に言えば、汗をかいた後のケアを適切に行うことでワキガ防止につながるということです。
日常が忙しくて「汗をかくだけの運動をしている時間がない」という人は、実は汗をかかない程度の軽い運動を日常的な運動として取り入れるだけでも、ワキガ防止対策としての効果があります。
軽い運動をするだけでも新陳代謝が上がり、ワキガのモトになる物質を燃焼させやすくなります。
また、軽い運動で腸の運動が活性化すると、良い意味で排便を促す効果があります。良い排便をすることは、ワキガのモトを体外に排出させやすくすることに結びつきます。したがって汗をかかない程度でも、日常的な運動として取り入れることでワキガ防止対策になるのです。
通勤や通学時に早歩きをしたり、自宅で軽いストレッチをするだけでもワキガ防止のためには良いのです。
ワキガ用デオドランドを使う
最近では、制汗や体臭防止用のデオドランドも多く販売されるようになり、ドラッグストアやコンビニなどで気軽に、かつお手頃価格で購入することができるようになりました。
デオドランドの使用がなじんできた人には、さらにおススメのワキガ防止対策商品があります。これを飲むと、体内からワキガを抑制するので、効果バツグンです!
含まれているシャンピニオンエキスがワキガ防止に威力を発揮します!
(ワキガ以外の体臭にも効果を発揮するので、その他の体臭防止にも使えます!)

⇒公式サイトはこちらをクリック
ミョウバンスプレーで防止
「ミョウバンスプレー」とは聞き慣れない人も多くいるかもしれません。
ミョウバンは食品添加物なので、スーパーやドラッグストアで購入することができます。
値段は量にもよりますが、100円程度で十分な量が購入できます。
このミョウバンを水で溶かして腋にスプレーすると、ワキガ防止対策としてとても効果があります。
目安は、ミョウバン50グラムに対して、水1500mlです。
(一度にこんなにたくさん作っても使いきれないと思いますので、これを目安に分量を調整してみてください。)
ストレスをなくす
「ストレス防止がワキガの防止対策になるの?」と不思議に思う人もいるかもしれません。
しかし「ストレスをなくすこと」と「ワキガ防止対策」は、これもまた密接な関係にあります。
ストレスがたまる、または必要以上に緊張すると自律神経が乱れ、必要以上に汗をかいたり、その汗がベタついたりしてワキガの臭いを促進させてしまう要因となります。
ストレスや緊張で必要以上に汗をかく、しかもアポクリン腺からの汗が増えるとワキガを促進させてしまうことになります。
ストレスを上手に回避することは、ワキガ防止対策という視点ではとても大切なことになるのです。
まとめ
ワキガの原因と、その防止、対策についてご紹介していきました。
今回ご紹介した内容で、ワキガの原因を知っていただき、ワキガで悩む人のワキガ防止対策のお役に立てれば幸いです。
<おすすめ関連記事>