更新日:
脇脱毛が及ぼすワキガの臭いへの影響とは?
脇の脱毛を行なうことによるワキガへの影響のさまざまな意見を目にして「何が正しいのかわからない…」と悩んでいませんか?
そこでワキガとは何かを解説した上で脱毛がワキガに効果があるのか、それとも悪化させてしまうのか説明します。
ワキガの仕組みを理解してしっかりと正しい知識をもって脇の脱毛をしましょう。
そもそもワキガとは?
腋の下で発生する臭いのことを俗に「ワキガ」と呼んでいて、医学的には「腋臭症」「アポクリン臭汗症」と呼ばれています。ワキガの主な原因は汗腺のひとつである「アポクリン汗腺」から出る汗です。
私たちの体には汗を分泌する「汗腺」が備わっています。汗腺は「エクリン汗腺」と「アポクリン汗腺」の2種類に分けられ、エクリン汗腺は体全体に分布しているのに対しアポクリン汗腺は体の一部に存在しています。
アポクリン汗腺は誰しもが持っているものですが、ワキガは全員が起こる症状でありません。アポクリン汗腺を多くもつ人がワキガになりやすいのです。
ワキガの臭いと汗の臭いは何が違うの?
ワキガと汗の臭いは汗腺によって分泌される物質が違うため臭いにも違いが出ています。
ワキガの原因となるアポクリン汗腺から出る汗にはタンパク質や脂質などの有機酸が含まれています。その有機酸が腋に存在する常在菌によって分解されることで、ワキガ独特のツーンとした臭いが発生しています。
通常の汗はエクリン汗腺から出ており、その汗は99%が水のためワキガ独特の臭いが発生しません。
ワキガのセルフチェック方法
ワキガは遺伝によって発生する確率が高くなります。ワキガ体質かどうかを判断するためのセルフチェックを紹介します。
自分が当てはまっているか考えながらワキガ体質のチェックしてみてください。
耳垢が湿っているかどうか
耳垢が湿っている人はワキガ体質の可能性が高いです。ワキガの原因であるアポクリン汗腺が耳の中まで発達している可能性があるからです。
汗を分泌するエクリン汗腺は耳の中にはなく、耳垢が湿っている場合はアポクリン汗腺があると考えられます。ワキガはアポクリン汗腺が多くある人が発症しやすいので耳まで発達している人はワキガ体質の可能性が高くなります。
服が脇の部分だけ黄ばんでいるかどうか
脇の部分だけ黄ばんでいる人はワキガ体質の可能性が高いです。
「リポフスチン」という色素成分がアポクリン汗腺から出る汗に含まれていて、その成分が服の黄ばみを作っています。
汗を分泌するエクリン汗腺はリポフスチンを含まないため、服の脇に黄ばみがある人はアポクリン汗腺が多くワキガ体質だと考えられます。
気温に関係なく脇汗をかくかどうか
気温に関係なく出る脇汗はアポクリン汗腺から分泌されている汗だと言われています。
エクリン汗腺から出る汗は暑いときや緊張したときに分泌されるので、季節や温度に関係なく脇汗をかきやすいという人はワキガ体質の可能性が高いです。
脇汗がツーンとした臭いかどうか
エクリン汗腺から出る汗は酸っぱい臭いですが、ワキガは独特なツーンとした臭いがします。一般的に次のような臭いと例えられています。
もし上記の臭いが当てはまる場合はワキガかもしれません。
【結論】脇脱毛はワキガに影響を及ぼす?及ぼさない?
脱毛することによってワキガを治すことはできませんが、悪化させることもありません。ワキガは汗腺のひとつである「アポクリン汗腺」が原因で、毛が原因ではないからです。
しかし脇の脱毛をすることで脇の菌の繁殖を抑えることができるので臭いが軽減される可能性はあります。
脱毛をすることでアポクリン汗腺には影響を与えられませんが、脇の蒸れやすい環境を改善することができます。蒸れは菌を繁殖させ臭いを強くする原因のひとつです。その蒸れをなくすことで臭いの緩和が期待できます。
脇脱毛でワキガの臭いが強くなってしまったと言う人は…
脱毛でワキガが悪化することはありませんが、考えられる原因が2つあります。
精神性の発汗
1つ目の考えられる原因は精神的なものです。体質の問題ではなく、不安や緊張などの精神的な要因で汗が多く分泌されて臭いがきつくなる場合があります。
ワキガだと悩んでいる人は「汗をかいたら臭いがひどくなる…」「汗をかいてはダメだ…」と脇を気にしたり不安に感じることが多いですよね。
でも、その不安や緊張が自律神経を乱し、汗をかきやすくしてしまっている可能性があります。汗は自律神経がコントロールして分泌していて、その自律神経が乱れると汗の分泌が多くなってしまいます。
対策としては心身をリラックスさせることと自律神経を整える生活を送ることです。忙しく過ごしていると精神面だけでなく生活習慣によっても自律神経が乱れがちです。規則正しい生活や食事をして、心身ともにリラックスさせて自律神経を整えるようにしてください。
毛穴に詰まった皮脂や垢
もう一つの原因は毛穴につまった皮脂や垢です。脱毛後の毛穴は通常閉じますが乾燥していたりケアを怠っていると毛穴が開いてしまうことがあります。そのときに皮脂や垢が毛穴に入り、酸化することで臭いが発生していると考えれれます。
脱毛後に臭いが強くなったと感じた場合は脇の毛穴をチェックしてみてください。毛穴につまっている皮脂や垢を発見したら取り除くようにしましょう。
つまった皮脂や垢を取り除くときは強く引っ張ったり力を入れたりしないようにしてください。無理に取り除こうとすると皮膚が傷ついてしまい、埋もれ毛などの違う肌トラブルに繋がります。自分でやって取り除くことができなかったら、皮膚科に行きましょう。
おすすめの脇毛脱毛
- エステ脱毛
- 医療脱毛
それぞれ脱毛機器の威力や効果、脱毛期間に違いがあります。メリットとデメリットも紹介するので自分にあった脱毛方法を選ぶ参考にしてください。
エステ脱毛(光脱毛)
エステサロンで施術するので、エステ脱毛と呼ばれるています。肌に光を当てて毛根にダメージを与えてムダ毛を処理する方法です。
メリット
- 痛みがほとんどない
- 一度に広範囲の施術ができる
- 美肌効果が期待できる
光脱毛は痛みが少ないのが特徴です。特に毛が太くて濃いデリケートゾーンや脇の脱毛は痛みがある可能性がありますが、このあと紹介するレーザー脱毛より痛みが少ないです。
エステで行なう光脱毛は一度に広範囲の脱毛ができます。お店によって施術時間の違いはありますが、全身の脱毛を行なう場合でも1時間くらいで完了します。脇と一緒に他の部位をやっても時間がかかりません。
また光脱毛をしたあとに毛穴が引き締まる可能性があります。そのため脇の臭いの原因になる毛穴に皮脂や垢がつまるのを避けられます。
デメリット
- コストが高い
- 脱毛期間が長い
- 永久脱毛の効果はない
自宅で脇毛の処理をするのに比べて費用がかかってしまいます。光脱毛を何回行なうかによって値段が変わってきますが、数万円はかかると思っていてください。
また光脱毛は1回で脱毛が終了するわけではありません。数回脱毛を繰り返しすることでだんだんと毛の量が少なくなっていき、効果が感じられるまでには1年以上かかるか可能性があります。そのため脱毛が完了するまでの期間が長いです。
お店でで脱毛を行なうので永久脱毛の効果があると思われがちですが、光脱毛は永久脱毛の効果はありません。光脱毛を行っている期間は毛の量が少なくなりますが、脱毛をせずにしばらくたつと毛が生えてくるようになります。半永久的な脱毛なのが光脱毛です。
永久な脱毛はできず、一定の期間がたったら繰り返し脱毛をするという点からしても費用が高くなりがちです。
医療脱毛(レーザー脱毛)
医療機器を使って脱毛をします。エステと違う点は光ではなくレーザーを当てて脱毛するという点です。毛母細胞という毛を作る細胞を破壊して脱毛を行います。医療機関で行われるので、医療脱毛と呼ばれています。
メリット
- 永久脱毛ができる
- 医師や看護師が担当する
- 衛生面が整っている
光脱毛は永久脱毛の効果はありませんでしたが、レーザー脱毛は永久的に毛を生えなくすることができます。そのため脱毛が完了すると毛がないツルツルな肌が期待できるのが嬉しいポイントです。
医療機器で脱毛を行なうので、医師や看護師が施術を行います。そのため万が一脱毛のトラブルが起きたときても迅速に適した対応をしてくれるため安心して脱毛ができます。
また衛生面も整っているため不安要素がなく脱毛ができます。
デメリット
- 痛い可能性がある
- コストがかかる
- 脱毛する条件が複数ある
レーザー脱毛は医療機器なので光脱毛で使う機械より強力な機械で脱毛を行います。そのため痛みを感じる可能性があります。
しかし医療機関なので麻酔をつかって痛みをなくすことができます。痛みが嫌な場合や我慢できないという人は医師に相談してレーザー脱毛を受けてみてください。
レーザー脱毛は保険適用外となっています。また光脱毛より威力や脱毛効果が高いので1回の費用は高くなってしまいます。しかし脱毛が完了するともう毛が生えてくることはなく、再度脱毛をすることはないのでそれ以上費用がかかることはありません。長期的に考えればコストが安いと考えられます。
またレーザー脱毛は肌の状態によっては施術できないことがあります。例えば次に当てはまる箇所は脱毛の施術を行うことができません。
- 日焼けをした肌
- シミがある箇所
- 薄い毛
また脱毛後にも気をつけることがあります。レーザーで肌が熱をもっているため、施術した日は湯船に入れないことや、肌が敏感になっているため保湿をしっかり行なうなどアフターケアも意識して行なう必要があります。
まとめ
脱毛によってワキガが治ることや悪化することはありません。ワキガの原因と毛は関係のないからです。
通常の汗とは違うもので、独特のツーンとした臭いがします。
ワキガかな…と心配な人は今回紹介したセルフチェックを行いワキガ体質かどうか判断してみましょう。
脇脱毛のあとに脇の臭いが強くなったと感じる人は、脱毛が原因ではなく精神的な発汗や、毛穴につまった皮脂や垢が原因で臭いが強くなった可能性があります。
脇脱毛をすることでワキガになったり臭いが強くなることはありません。脇脱毛をしたいけど臭いが強くなるのは嫌だと思っている人は安心して脇脱毛を行ってください。
脇脱毛をするなら「光脱毛」か「医療脱毛」がおすすめです。
それぞれのメリットデメリットを理解して自分にあった方法を選ぶようにしましょう。そして臭いがないツルツルの脇を目指しましょう。
<おすすめ関連記事>