更新日:
この記事では、人気サプリメントメーカーであるマイプロテインのオメガ3について紹介していきます。
マイプロテインの中でもおすすめのオメガ3や、オメガ3の効果なども紹介しているのであわせてチェックしてみてください。
目次
マイプロテインのオメガ3について
ここでは、マイプロテインのオメガ3について詳しく解説していきたいと思います。
マイプロテインのオメガ3の値段
マイプロテインのオメガ3の値段について、下記にまとめました。
商品名 | 内容量 (カプセル) |
定価 |
エッセンシャル オメガ3 | 90 | 880円 |
250 | 1,530円 | |
1000 | 5,240円 | |
オメガ3 プラス | 90 | 3,860円 |
250 | 10,600円 | |
オメガ バランス | 90 | 1,890円 |
250 | 4,210円 | |
オメガ3-6-9 | 120 | 1,340円 |
マイプロテインのオメガ3の味や臭いは?
オメガ3系のサプリの特徴として、独特の魚臭さを感じるという声があります。
飲むときはそこまで気になりませんが、飲んだ後にゲップなどをすると青臭さを感じるかもしれません。
おすすめのオメガ3はエッセンシャルオメガ3
マイプロテインからは4種類のオメガ3が販売されていますが、最も人気なのは「エッセンシャルオメガ3」です。
[itemlink post_id=”90983″]1000カプセルで5,240円(セール時は更に割引)なのでコストパフォーマンスが高いといえるでしょう。
デメリットしては、以下のふたつがあります。
- 粒が大きいので少し喉に引っかかる
- ゲップをすると魚臭い
マイプロテインの購入方法
マイプロテインは、海外生産・海外発送という都合上、国内の通販サイトなどとは購入方法が異なる上に、買い方によっては関税が掛かってしまう場合もあります。
まだマイプロテインを購入したことがないという人は、下記の記事にマイプロテインの新規会員登録〜購入までをまとめていますので、参考にしてください。
オメガ3とは?
オメガ3とは脂肪酸の1種であり、多価不飽和脂肪酸という種類に属する油になります。
脂のカロリーは1gで9kcalで同一ですが、摂取により人間にメリットをもたらす油とそうでないものがあり、オメガ3は、前者に分類されます。
オメガ3は青魚に多く含まれる油ですが、その効果や摂取タイミングは、どのようなものになるのでしょうか。
オメガ3の働き・効果
オメガ3の働き・効果については以下のようになります。
コレステロールを下げる
まず、オメガ3には悪玉コレステロールを下げる効果が期待できます。
コレステロールは健康診断で計測することができますが、悪玉コレステロールの量が高いことで、血管系の疾患や心臓系の疾患などの原因となります。
実際にマウスを使用した実験においてもオメガ3の摂取によって悪玉コレステロールの量が低下したとされており、その効果が実証されています。
コレステロールは頻繁に計測するものではなく、検診の時に計測するだけで、普段特に意識するものではありませんが、悪い数値を放置してしまうと、様々な疾患の原因になりますので、注意が必要です。
血液に対してのメリット
オメガ3にはDHA・EPAが含まれていますが、これらが血液に対してのメリットをもたらしてくれます。
これらには、血液を凝固させずにサラサラにさせる効果がありますので、心臓系の疾患や動脈系の疾患を予防することができます。
糖尿病に対する効果
さらにオメガ3には、糖尿病を予防する効果があるとして期待されています。
実際に行われた研究においても、オメガ3を摂取した被験者は、糖尿病のリスクが低下したとされています。
これは、オメガ3が糖尿病と関係の深いインスリンというホルモンの分泌に関係していることが要因であると考えられています。
糖尿病は予備軍を含めると日本国内においてもかなりの人数がおり、特に男性においては、中年以降になるにつれて、糖尿病のリスクが高まります。
これは、食生活をはじめとするライフスタイルが大きな要因を締めますが、オメガ3を摂取することにより、そのリスクを軽減することが可能と考えられています。
もちろん、オメガ3を摂取していれば好き放題食べたり飲んだりしてOKという事ではなく、あくまでも適切な食事管理と運動習慣を身に付けるということが前提になりますので、その点は誤解しないようにしましょう。
筋肉に対する効果
さらに、オメガ3には筋肉に対する効果も期待できます。
オメガ3には成長ホルモンの分泌を促進する効果がありますので、それにより筋肉の成長を促進したり、逆に分解を抑制することができます。
栄養の運搬を良くする効果もありますので、タンパク質をはじめとする栄養分を効果的に筋肉に運ぶことができるという意味でも、筋トレを行っているひとや、筋力がものをいう競技を行う人にはおすすめです。
オメガ3を摂取するおすすめのタイミング
オメガ3はサプリメントの形で摂取するものですので、いつ摂取しても問題はありませんが、より高い効果を実感するためにおすすめのタイミングを紹介します。
基本的には毎食後
マイプロテインのオメガ3商品は1日に3錠の摂取が推奨去れていますので、朝昼晩の毎食後に摂取するようにしましょう。
食事を行う事で胃腸の動きが活発になりますので、食事を行ってから摂取するというのを基本としましょう。
特に朝のタイミングは大事
オメガ3の摂取に関しては面白い実験結果が出ており、オメガ3を摂取したマウスの内、朝に摂取したほうがコレストロールを有効に下げたとする結果が出ています。
毎食後に摂取することがまずは基本になりますが、確実に朝のタイミングでの摂取を忘れることのないようにしましょう。
そもそもマイプロテインとは?
マイプロテインとは、イギリスのマンチェスターに拠点を持つサプリメントブランドです。
現在では日本でもすっかりお馴染みのマイプロテインですが、日本への参入は2016年で、本国でのスタートは2004年となっています。
自社工場をイギリス本国にもっており、自社の商品を自社で作るというポリシーを貫いています。
現在では、マイプロテインはヨーロッパNo.1のサプリメントブランドとして広く知れ渡っており、ヨーロッパにとどまらず、世界各地への進出を果たしています。
例えば、世界最大のサプリメント市場である米国にも進出しており、世界の名だたるサプリメントメーカーとしのぎを削っており、米国国内にも自社工場を製造したり、現地スタッフを増強するなど、着実に世界のトップを狙って射ます。
アジア圏においても、日本での知名度は言うまでもなく、その他にも韓国や中国でも人気を誇り、その他東南アジア諸国にも進出しています。
世界の70か国以上での販売網を持つマイプロテインですが、商品の販売形態はインターネット通販となっています。
各国の公式サイトにアクセスし、そこで商品を購入し、あとは国際便で自宅に届くのを待つだけというスタイルであり、買い物がしやすいというのも魅力の1つです。
日本においては楽天市場でも公式のショップが開始去れており、今後さらに認知度を高めていくと考えられます。
マイプロテインのこだわり
マイプロテインは現在、日本を含む世界各国で人気を誇るサプリメントメーカーですが、そのこだわりとは一体どのようなものなのでしょうか。
求めやすい価格
マイプロテイン商品が瞬く間に日本で人気を得た理由の1つに、価格があります。
とにかく安いというのが、多くのサプリメントユーザーが抱いた感想だと思いますが、他のメーカーと比較すると、その求めやすさは歴然です。
一般的なサプリメントであるホエイプロテインやBCAAをはじめとするアミノ酸サプリメント、さらにはビタミン系のサプリメントまで、どれも非常に求めやすい価格になっています。
これは、自社工場で商品を製造しており、第三者に製造を委託することがないことからコストを抑えることができていることに起因するものです。
また、セールやキャンペーンも頻繁に行っており、毎月のぞろ目の日(例えば5月5日など)や、クリスマス・ブラックフライデー・イースター・ハロウィンなどのタイミングで大規模なセールを実施しています。
セールにおいては、商品の大幅値下げだけでなく、商品のプレゼントも行っていますので、今までためしたことの無いような商品を使用するチャンスがあります。
公式サイトに登録することで、メースアドレスにキャンペーン情報が送られてくる他、LINE@で友達登録することでも、セール情報を得ることができます。
インフルエンサーのSNSには、クーポンコードもありますので、それを利用することでも商品を購入可能です。
サプリメントは継続して使用してこそ意味があるものですので、価格が安いというのは多くの人にとってメリットといえます。
どんなユーザーにも使いやすい商品開発
マイプロテインの商品ラインナップは驚くべきものがあります。
同じプロテインやアミノ酸サプリメントでも、形状や効果が違ったり、成分を微妙に調整しています。
これは、少しでも多くのユーザーが使えるようにという、マイプロテインのこだわりでもあります。
元々、マイプロテインの本国であるイギリスは多様な文化を受け入れる傾向があり、性別・信条・ライフスタイルに合わせた商品開発にもそれが反映されています。
例えば、肉類や乳製品を一切摂取しないビーガンやベジタリアンといった人のために、植物性の成分のみを使用した商品を開発したり。小麦粉に含まれるグルテンへの耐性が弱い人向けに、グルテンフリーの商品も多く開発しています。
また、男性・女性と性別向けに成分を配合した商品も開発しており、ビタミン剤やプロテインバーの商品では、女性に不足しがちな栄養素を配合した商品も販売されています。
このように、マイプロテインの商品は価格が安いという事だけではなく、誰でも買えるような商品があります。
厳しい審査をクリアした確かな安全性
マイプロテインの商品はとにかく安いという点に大きな特徴がありますが、それ故に品質や安全性に関してしばしば疑問の声が上がっているのも事実です。
しかし、マイプロテインの商品は、安全性に関しても徹底したこだわりを持っています。
品質に対する取り組み
マイプロテインの商品は品質に対しても強いこだわりを持っています。
サプリメントは健康食品に分類されますので、その安全性というものは特に注意する必要があります。
そのうえで、安全・衛生管理の万全な工場で商品を製造しなければいけませんが、マイプロテインはISO9001製造認証、製造管理および品質管理に関する基準であるGMP、さらには、自社工場であるウェリントン工場が、2015年に、イギリス国内で表彰を受けるなど、国内での評価は非常に高いものとなっています。
マイプロテインの商品の製造過程は、公式のYouTubeチャンネルでも見ることができますが、最先端の機械を使用した製造過程は、抜け目ないものとなっています。
ドーピング問題への取り組み
サプリメントを使用する上で、しばしば問題となるのがドーピングです。
ボディビルやフィジークなどが日本でも人気を高めていますが、その際にドーピング検査がありますし、それお街にも、プロアマ問わず、ドーピング検査というものは実施されます。
仮にドーピング検査で陽性反応が出てしまうと、選手資格をはく奪されたり、最悪の場合競技から追放される可能性もあり、多くのアスリートが気になる部分です。
特に、意図的にドーピングを行っておらず、信用して使用したサプリメントが原因でドーピング違反となってしまっては悔やんでも悔やみきれません。
日本においては、最近でも自転車や水泳などの競技において、海外製のサプリメントを使用下ことによるドーピング違反が発覚しており、海外サプリメントに対する目は厳しいものとなっています。
しかし、マイプロテインの商品は、ドーピング問題に対しても万全の取り組みを見せています。
インフォームドスポーツという、国際的に見てもかなり権威のあるアンチドーピング認証を受けておりますが、このインフォームドスポーツは、世界アンチドーピング機構(WADA)がドーピングと規定した成分を一切排除下商品のみに認証を与えるものであり、どのようなメーカーでも取得できるものではありません。
このように、マイプロテインの商品は価格が安いだけでなく、品質、安全性においても高い信頼があるメーカーであるといえます。
まとめ
マイプロテインのオメガ3の効果や特徴について解説してきました。
オメガ3は、近年注目を集めている成分です。
筋トレをやっている人は、もちろんですが、筋トレを行なっていない人にもおすすめの成分ですので、家族みんなで摂取するというのも良いかもしれません。
<おすすめ関連記事>