更新日:
筋トレをしている方の多くはサプリメントを使用していると思いますが、その際、トップのフィジーク選手やボディビルダーの使用しているサプリメントを参考にするという方も多いと思います。
その中で、現在多くのトレーニーに使用されているサプリメントとして日本のサプリメント市場を席巻しているといっても過言ではないのが、マイプロテインです。
有名フィジーク選手やボディビルダーのTwitterやインスタグラム、もしくは筋トレ系ユーチューバーのチャンネルでも紹介されていることが多く、「一体マイプロテインとは何なんだ?」と興味を抱く人もいらっしゃると思います。
今回は、マイプロテインのBCAA商品に絞って解説を行っていきます。
目次
マイプロテインのBCAAってどうなの?
まずは、マイプロテインで取り扱っているBCAA商品について解説していきます。
マイプロテインのBCAAは多種多様
マイプロテインで取り扱っているBCAA商品は多種多様となっており、お好みの形での摂取が可能です。
以下、細かく見ていきます。
粉末タイプ
まずは最も一般的なBCAAの形態である粉末タイプです。
これは水やスポーツドリンクに溶かして摂取することで、上記で解説したBCAAの効果を得ることができます。
作り方としては、飲料に入れてシェイクするというシンプルなものになりますが、最初は粉末が溶け切らずに残ってしまうと思います。
しかし、時間の経過とともに溶けていきますので、トレーニングの少し前に作っておくことをおすすめします。
マイプロテインの粉末BCAAは、味のバリエーションが豊富なのも特徴であり、例えばグレープ、スイカ、ピーチマンゴーなどのフルーツ系の他にも、アイスティーやコーラといった、他のメーカーには無いようなフレーバーを揃えています。
錠剤タイプ
マイプロテインBCAAには、錠剤タイプのものもあります。
いちいち飲料に溶かして飲むのが面倒に感じる人や、トレーニングをしない日に簡単にBCAAを摂取したいという人には、この錠剤タイプがおすすめです。
マイプロテインBCAAは味も良いですが、どうしても味付きのBCAAが苦手という人にもおすすめです。
ドリンクタイプ
既にBCAAドリンクとして完成しているタイプで、開封して飲むだけというタイプのBCAAも販売されています。
缶タイプとなっており、缶ジュースを飲むような感覚で飲むことができます。
BCAAをスプーンですくって飲料に混ぜて振って…という作業が億劫に感じる場合は、出先に粉末や錠剤を持っていくのが面倒という方には、即席でBCAAドリンクを飲むことができるという点で非常に便利です。
アミノ酸配合比率が異なるものも
マイプロテインのBCAAには、バリン・ロイシン・イソロイシンの配合比率が異なる商品が販売されています。
まず、ロイシン2:イソロイシン1:バリン1の比率で配合されている商品があります。
この配合比率は、他のメーカーでも採用しているところも多く、一般的なBCAAの配合比率と言えます。
ロイシンには筋肉の合成を促進したり、分解を抑制するという効果が特に期待できるために、ロイシンの比率をあえて高めに設定しています。
そして、マイプロテインにはさらに、ロイシンの比率が4、イソロイシンとバリンが1の、いわゆる4:1:1BCAAというものもあります。
ロイシンの配合比率をより高めることで、より高い筋肉の合成効果、分解抑制効果を得ることができます。
まずは2:1:1のBCAAの摂取が基本になりますが、よりハードなトレーニングを行う方はであれば4:1:1のBCAAを摂取しても良いでしょう。
価格は4:1:1のほうが若干高くなっています。
マイプロテインのBCAAの値段
マイプロテインのBCAAの値段は下記のとおりです。※2019年1月現在
商品名 | 内容量 | 定価 |
エッセンシャルBCAA (タブレット) |
90錠 | 2,260円 |
270錠 | 3,740円 | |
BCAA4:1:1(タブレット) | 120錠 | 2,850円 |
180錠 | 3,440円 | |
エッセンシャルBCAA2:1:1(粉末) | 250g | 3,580円 |
500g | 5,120円 | |
1kg | 8,090円 | |
エッセンシャルBCAA4:1:1(粉末) | 250g | 3,850円 |
500g | 5,720円 | |
1kg | 8,580円 | |
ビーガンBCAA4:1:1アミノ酸(粉末) | 250g | 3,090円 |
500g | 4,640円 | |
BCAAエナジー(ドリンク) | 6本×440ml | 3,680円 |
マイプロテインで販売されているBCAAは上記のとおりです。
一見、高いようにも感じますが、マイプロテインでは常にセールを行なっており、50%OFFなどもたまに行いますので、他のメーカーと比べても安価に購入できます。
BCAAの使用量は1回5gが目安ですので、1kgを買えば約200杯分の使用が可能となります。
マイプロテインのBCAAの味は美味しい?
マイプロテインのBCAAは非常に多くのフレーバーを出しています。
また、期間限定フレーバーなども頻繁に販売しているため、色々な味を楽しむことができます。
基本的には、濃ささえ間違えなければ、普通のジュースと変わらないようなフルーティーな味わいのものが多く、飲みやすいサプリメントドリンクであると言えます。
その分、1つ1つの味がしっかりしているので、他の粉末タイプのサプリメントを溶かす場合には、他のサプリメントはノンフレーバーにすることをおすすめします。
マイプロテインBCAAのおすすめはどれ?
価格・成分(栄養のバランス)・味・飲みやすさの点から最もおすすめできるのは、「エッセンシャルBCAA2:1:1のBitter Lemon(ビターレモン)味」です。
[itemlink post_id=”90499″]こちらのBCAAは、マイプロテインが販売する中でも一番人気のBCAAです。
他のサプリと一緒に混ぜて飲む人は、ノンフレーバーを選んでもいいでしょう。
他には「トロピカル」や「ピーチマンゴー」なども人気の味です。最初は気になる味を小さい250gサイズで購入し、最も気に入ったやつを1kgで購入すると失敗しなくてすみます。
マイプロテインの購入方法
マイプロテインは海外からの発送ということもあり、購入方法や送料、関税などが国内の通販サイトとは異なります。
下記の記事ではマイプロテインの新規会員登録から購入までの1連の流れと、関税に関して情報をまとめていますので、初めてマイプロテインを購入するという方は参考にしてください。
<参考記事>
BCAA(分岐鎖アミノ酸)とは?
今回は、マイプロテイン製品の中でもBCAAに絞って解説を行いますが、BCAA(分岐鎖アミノ酸)とは、必須アミノ酸であるバリン・ロイシン・イソロイシンを配合したサプリメントになります。
以下、詳しく解説していきます。
BCAAの働き・効果
BCAAの働きは・効果は多岐にわたります。
筋トレはもちろん、各種競技のアスリートにもおすすめのサプリメントであるといえます。
筋肉の合成促進
まずBCAAの効果の1つに、筋肉の合成促進効果があります。
筋肉はBCAAを含む必須・非必須アミノ酸から構成されていますが、1日の中で絶えず合成と分解を繰り返しています。
筋肉の成長を促すには、いかに合成が分解を上回ることができるかが大事になりますが、BCAAの摂取により、効率的に筋肉を合成できます。
BCAAは胃腸を介さずに、摂取した段階でダイレクトに血中に現出します。
つまり、トレーニングを行っている間や、トレーニング後のタイミングで摂取することで、素早く筋肉を合成することができ、それにより筋肉の成長を促すことができます。
筋肉の分解抑制
筋肉は合成と分解を繰り返すと解説しましたが、合成を促進することはもちろん、いかにして分解を抑えるかも大事になります。
人間の体内にはアミノ酸プールという、アミノ酸を貯蔵しているタンクのようなものがあり、このアミノ酸プールのアミノ酸を利用して筋肉の分解を抑制したり運動エネルギーとしていますが、激しいトレーニングを行うことにより、このプール内のアミノ酸が枯渇してしまいます。
そうなると人間の体は、筋肉をアミノ酸に分解してそれをエネルギーにしようとしてしまいます。
せっかく筋肉を大きくするために筋トレしているのに、実は筋肉が分解されるというのは何とも皮肉な話ですが、激しいトレーニングを行う人ほど、この傾向が強くあります。
BCAAを摂取することで、筋肉の分解を抑制することができますので、筋肉を小さくすることなくトレーニングを行うことができます。
集中力維持
さらにBCAAに期待できる効果として、集中力維持効果があります。
長時間の運動を行うと疲労を感じたり集中力がなくなってくるのは、トリプトファンというアミノ酸が脳内に侵入することが原因とされます。
BCAAを摂取することで、トリプトファンの脳内への侵入を防ぎ、長時間のトレーニングでも高い集中力をもって臨むことができます。
BCAAの飲み方
BCAAのタブレットタイプに関しては、1日に2錠を2回飲むことを公式サイトでは推奨しています。
粉末タイプに関しては、購入時に袋内に入っているスプーンで2杯分(5g)シェイカーに入れ300〜500mlの水でシェイクしてあげれば完成です。
「水に対して5gでは少ないのではないか?」と感じる人もいるかと思いますが、マイプロテインのBCAAの味は濃いため十分に味を感じることができます。
1回のトレーニングで500ml以上飲む方は、2杯入れることをおすすめします。
BCAAを摂取するタイミング
BCAAを摂取するタイミングはいつでも問題ありませんが、特に以下のようなタイミングで摂取することをおすすめします。
運動前
運動前にBCAAを摂取することで、筋肉の分解を抑制することができます。
上記で解説のように、トレーニングにより筋肉がアミノ酸として分解されてしまいますが、この分解から守ることができます。
運動中
運動中のドリンクとしてBCAAを摂取するのも効果的です。
トレーニング時間が長くなることで落ちてくる集中力をキープすることができ、トレーニングの質を高めることが可能になります。
運動後
BCAAを運動後に摂取することで、素早い筋肉の合成を促すことができます。
トレーニング後の栄養摂取によって筋肉の合成が始まりますので、素早く吸収されるBCAAを飲み、その後でプロテインを飲んだり食事を摂るという形が理想的です。
運動後は胃腸も疲弊しており、消化吸収機能が弱まっています。
ですので、運動の直後は、胃腸を介さないBCAAを摂取するのは非常に合理的といえます。
そもそもマイプロテインとは?
マイプロテインは、イギリスに拠点を置くサプリメントブランドであり、THE HUT GROUPという多角的企業の中のグループ企業であり、同社の中でも最大の売り上げ規模を誇るブランドです。
2004年よりスタートしたブランドであり、日本市場への参入は2016年後半となりますが、既に絶大なシェアを誇っており、筋トレを行う人はもちろんのこと、球技などのスポーツを行う人の多くが愛用しています。
マイプロテインは英国No.1サプリメントメーカーとしての地位を確立しており、ヨーロッパ、特に西欧においては絶大な人気を誇っています。
英国以外の世界各国に販売網も持ち、日本の他にも中国や韓国、東南アジア諸国での販売も展開しており、サプリメントの聖地でもある米国にも進出を果たしています。
米国本土に工場も設立しており、このことからもヨーロッパNo.1にとどまらず、世界No.1のサプリメントメーカーを目指していることがうかがえます。
マイプロテインは、公式サイトで購入するのが一般的な形式となりますが、2018年には日本の楽天市場にも公式ショップを開設し、日本市場へのさらなる浸透を図っています(Amazonでも販売はありますが、公式ショップではなくせどり業者ですので注意しましょう)。
マイプロテインのこだわり
マイプロテインのサプリメント商品は非常に多岐にわたりますが、1つ1つの商品にこだわりをもって開発・製造を行っています。
マイプロテイン商品ラインナップは現在、2,500点を超えており、一般的なプロテインやアミノ酸サプリメントの他にも、食品やウェア等を多展開しています。
そのどれもが低価格で購入することができ、サプリメントにお金をあまりかけられないような人でも買いやすいようになっています。
多くの人にサプリメントを使用してもらえるように、ベジタリアンやビーガンなど、食に対して特殊な意識を持つ人に対しても柔軟に対応し、植物ベースのサプリメントや、天然由来成分を使用したサプリメントも多数扱っています。
環境問題に対しても真摯に取り組んでおり、まさに世界規模での社会貢献を意識したビジネスを展開しているブランドです。
厳しい審査をクリアした確かな安全性
マイプロテイン商品はとにかく安全性に対して強いこだわりをもっているというのも特徴です。
顧客に対して安心・安全な製品を届けることができるように、安全性に対しては特に厳格なチェックを行っています。
製造の際には厳しい検査を行っており、施設では全製品が最高レベルの品質基準を満たすべく、赤外線スキャン、X線装置を用いており、英国内での品質評価も高いのが特徴です。
インフォームドスポーツという、国際的なアンチドーピング機関の認証も受けていますので、ドーピングチェックがある様な競技を行うアスリートも、安心して利用することができます。
近年、海外のサプリメントを使用したアスリートがドーピング検査で陽性反応を示したという例が増えていますが、選手自身は悪意なく使用したサプリメントに禁止物質が入っていたというケースがほとんどで、こうしたことからも海外のサプリメント=危険というイメージが強くなっています。
マイプロテイン製品は、こうした悪いイメージを払拭すべく、厳しい検査と徹底したアンチドーピングの精神で、世界中の顧客に対して製品を提供しています。
マイプロテインのBCAAまとめ
BCAAが筋トレにもたらす効果とマイプロテインのBCAAの特徴について解説しました。
トレーニング初心者から上級者まで、おすすめできるのがBCAAです。
マイプロテインでは、安価に質の良いBCAAを購入できるため、BCAAの購入を考えている人は、マイプロテインを検討してみてください。
<おすすめ関連記事>