更新日:
有益なトレーニング情報を発信しているトレーナーを知りたい
「マッチョになりたいけど正しくトレーニングできているか不安」
「効率的なトレーニングメニューを知りたい」
今回はそんなトレーニングで悩まれている方のために有益な情報を発信している、参考になるトレーナーをご紹介します。
主にトレーナーは、自身でビルドアップした経験があり、信頼できる情報を発信している方が多いです。
今回は、BiDAN編集部がオススメする参考になるトレーナーを紹介します。
筋トレで参考になるトレーナー6人
早速、有益な筋トレ情報をブログで発信している人を6人紹介していきたいと思います。
野島 賢さん
<略歴>
幼年期の頃から漫画「北斗の拳」に憧れてレジスタンストレーニング、空手を始める。学生時代から音楽活動を開始。ライブ活動をする中で、表現力・パフォーマンス・ビジュアルに関して独自の考えを築いていく。96年から8年間、新宿歌舞伎町にてNo.1ホストとして活躍。その中で人間個々が放つ魅力、人が人を惹きつける魅力、カリスマと呼ばれる人間の放つ魅力とは何か考え始める。04年から本格的にレジスタンストレーニングを開始。入賞経験多数。(最高順位日本第6位)経験から得た「魅せる」をコンセプトに独自のトレーニング理論を確立。パーソナルトレーニングジム「Kenz」を設立。クライアントはビジュアル強く意識したお仕事の方、モデル、役者から健康維持を目標にする方、筋トレ希望の女性まで多種多様。幅広い分野から高い支持を得ている。Kenz代表トレーナーとして各種メディアからも注目を集め、メディア出演多数。企業へ向けた健康セミナーやトレーニングセミナーを開催。業界屈指のカリスマトレーナーとしてその名を知られている。
所有資格
- NSCA-CPT(NSCA認定パーソナルトレーナー)
- ISA-CSTP(日本ストレッチング協会認定ストレッチングトレーナーパートナー)
- JCCAベーシックインストラクター(日本コアコンディショニング協会)
- JBBF(ジャパンボディビルフィットネス連盟)公認指導員
- 日本スタビライゼーション協会スタビライゼーション・アドバンサー
- 国際救命救急協会 CPR+AED
- JPCAパートナーストレッチトレーナアドバンス
(NPO法人日本パートナーストレッチ&コンディショニング協会) - IBMF 公認ファスティングカウンセラー
実績
- 東京オープンボディビル選手権大会 第3位
- 北区ボディビル選手権大会 準優勝
- ベストボディジャパン2012 準優勝
- 東京クラス別ボディビル選手権大会 第9位
- 日本メンズフィジーク選手権大会 第6位
野島さんは、日本メンズフィジーク選手権大会で6位、国際大会への出場などの実績を持ちながら、自身で Ken’z personal Training gymを設立し、今では赤坂、表参道など都内を中心に4店舗展開しているオーナーでもあります。
数多くの実績や独自のトレーニング理論を確率するなど、カリスマ性あふれる野島さんですが、特に注目すべきは「魅せる」ことに焦点をあてたトレーニングです。トレーニングすることで外見が変わることはもちろん、人の持つ内面的な魅力を引き出すことに繋がるという考えを持っており、多くの人々を指導してきた実績があります。
最近では、Ken’zメンバーの方がオールジャパンフィットネス大会で3位に入賞されています。 野島さんのブログでは、トレーニングにおけるノウハウや、野島さんの指導するKen’sメンバーの実績が掲載されているので、是非ご覧ください。
野村昇平さん
<略歴>
元関脇の大相撲力士の父を持ち、3兄弟の長男として生まれる。なで肩で細身に悩む幼少期を過ごすも、学生横綱を多数輩出している日本体育大学相撲部に入部。食の細さをカバーする食べ方や、栄養の吸収力を上げるノウハウを学び筋トレを併用。体重を70kgから110kg迄増量し、鋼のような肉体を作り上げ、全国学生相撲選手権大会に出場を果たす。卒業後、都内で3本の指に入る老舗の加圧トレーニングスタジオに就職。プロスポーツ選手から日本アカデミー賞受賞の映画俳優まで、身体能力向上や体型の見栄えに拘るクライアントを指導し続ける。その後、トレーニングの効果を証明するために自らボディビルを実践。細身で筋肉がつきにくい体質でも、短期間で筋量を増やし体を大きくする独自のメソッドを考案。東京オープンボディビル選手権(75Kg超級)にて優勝する。現在まで延べ1万3千人の指導を行い、自身の能力を最大限に引き出すことを求めるエグゼクティブクラスのビジネスマンに定評。4000億円企業の役員までもが通い詰める人気となる。テレビ東京「ソロモン流」に出演し、「月刊トレーニングマガジン」の表紙を飾るなどメディアにも多数取り上げられている。
資格
- NSCA-CSCS
- NSCA-CPT
- NSCA認定パーソナルトレーナー
- AFAA-PFT
- 中学高等学校教員免許(保健体育)
- 相撲参段
経歴
- 2004年
神奈川県相撲大会 一般の部 優勝
国民体育大会 出場
神奈川県で保健体育の非常勤講師 - 2006年
格闘技団体 PRIDE、DREAM グローブチェックを任される
2011年
ボディビル大会 初出場 - 2013年
東京オープンボディビル 75kg超級 5位入賞 - 2014年
東京オープンボディビル 75kg超級 優勝 - 2013年~現
日本体育大学 非常勤講師
パーソナルトレーナーの野村さんは、累計1万3000人に、指導した実績があります。現在は、日体大で非常勤講師を務めるなど幅広く活動されています。多数のメディア出演があり、全国の中でも最も勢いのあるパーソナルトレーナーの一人です。
2014年の東京オープンボディビル 75kg超級で優勝するなど申し分ない実績をもつ野村さんですが、現在は、原宿、豊洲、渋谷で、トレーニング指導を行なっています。
また、Youtubeや、ブログなどの情報発信はもちろん、ノウハウを詰め込んだVideo programを販売しており、ぜひ定期的にチェックしておきたいトレーナーです。
以下に、公式ページをご紹介するので、是非ご覧ください。
<野村さんからのメッセージ>
体づくりは正しいトレーニングと食事によって自分の理想とする体を作り出す事が出来ます。しっかりと目標を持ってなりたい体をイメージし、気持ちを高めて体つくりに取り組んでみてください。もし結果が出ていないという時は何かが間違っている可能性が高いです。しっかりと記録をとり継続し日々を振り返って整理して改善と行動してみてください。そしてわからない時やなるべく効率よく筋肉をつけたい場合はトレーナーに頼るのが一番の近道です。
糸井克徳さん
<略歴>
糸井克徳(いといかつのり) 1980年生まれ。小学生のころ所属していた少年野球のチームで、ボールがまともに投げれないなどの運動神経の無さから、運動嫌いになり、また身体が小さかったことからイジメに遭う。そのため、部活動などの所属することなく、運動とは無縁なアニメばかり見るオタクとして学生時代を過ごす。高校卒業後、一旦就職するも仕事に追われる毎日で、どんどん身体がやせ細り健康を害したことから一念発起。退職をして身体作りのプロを目指す。運動業界にて仕事を開始するのと同時に、医療系の専門学校に進学。解剖学・生理学などを徹底して6年間学び、柔道整復師・はり師・きゅう師の合計3つの国家資格を取得。また身体が小さいというコンプレックスを解消するため、競技ボディビルへ挑戦。その中で、52㎏ほどの体重から約20㎏増量、その後10㎏ほど減量を実践。そして埼玉ボディビル選手権65㎏級にて優勝を飾る。また翌年の2016年には日米ボディビル・グアム親善試合バンタム級(65㎏級)でも優勝を飾る。自らのボディビル経験や豊富な知識を織り交ぜた独自のメソッドで、週1回でも効果を出すトレーニングとして好評を得る。特に力学的なアプローチに精通しており、その高いインテリジェンスと自らの身体で示す指導方法でクライアントに対する「分かりやすい説明」にも定評がある。減量と増量の両方の苦しみを理解できることと、高いコミュニケーション能力でクライアントから厚い信頼を寄せており、コンプレックスを抱える身体から、カッコいい身体へ導く専門のトレーナーとして活躍している。
所有資格
- 柔道整復師
- はり師・きゅう師
- NSCA認定パーソナルトレーナー
実績
- 2015年 埼玉ボディビル選手権 65㎏級優勝
- 2016年 ボディビル・グアム親善試合バンタム級優勝
著書
- 『なぜあの人はカッコいい身体なのか』身体を変えた人が実践している50の習慣
Amazon書籍ランキング
「教育学」部門 第1位を獲得
「文化人類学」部門 第1位を獲得
「暮らし健康」部門 第1位を獲得
糸井さんは、医療的な観点から専門的なアドバイスができるパーソナルトレーナーです。
会社経営者を中心に多数のクライアントを抱えています。その他にボディビルダーや格闘家などアスリートの指導も多数あり、これまで延べ5万人の指導に携わってきました。
また自身のYoutubeチャンネルでは、370本以上のトレーニング実技動画やダイエット講義動画など配信しています。
また、「『なぜあの人はカッコいい身体なのか』身体を変えた人が実践している50の習慣」という著書を発行し、カテゴリーで販売実績、1位を獲得しています。
そんな糸井さんは、現在「ビジネスマン(起業家)の為のカッコいい身体作り専門トレーニング」として高田馬場で個別指導を行っています。
ご興味のある方は、公式ページをご覧ください。
岩成隆邦さん
<略歴>
どんな女性のお尻もみるみる成長させることから「お尻の神様」
岩成さんは、大手フィットネスクラブ全国売上No.1トレーナーという実績を持ち、コミュニケーションが取りやすい人柄で、多くの女性ファンがついているパーソナルトレーナーです。
2015年、2016年には全日本チャンピオンを輩出するなど、トレーナーとしては申し分ない指導実績を誇ります。
岩成さん自身は、特に女性向けのトレーニングに関する情報を中心に発信していますが、2019年に日比谷の一等地に女性専用トレーニングジム「
宮塚 祐司さん
<略歴>
1991年静岡県生まれ。小学校~高校まで8年間野球一筋。学生時代からカラダの線が細く周りから「貧弱」と呼ばれるほど細身の体型にコンプレックスをもつ。その影響からボディメイクに興味を持ち、大学卒業後、大阪の整骨院パーソナルトレーニングスタジオに入社する。そこで解剖学、運動生理学を学び、「体重だけでなく、見た目のカラダの変化を実感する」運動初心者でも分かりやすい指導に定評があり、一般の方~モデルまで5000人以上の指導経験をもつ。それと同時に自身もわずか2年で俳優・金子賢主催の美ボディコンテスト、サマースタイルアワード大阪大会で優勝経験をもつ。
所有資格
- JOPHダイエットアドバイザー
- 2016サマースタイルアワード 大阪大会 4位
- 2017サマースタイルアワード 大阪大会 グランプリ
- 2017サマースタイルアワード ファイナリスト
大塚さんは、大阪を中心に活動されるパーソナルトレーナーです。細身の体型から肉体改造に成功し、金子賢主催の美ボディコンテストで優勝するという実績をもち、食事指導、トレーニング指導を中心に多くの方を指導しています。
特にブログでは、実際に指導した方の変化や、トレーニングしている方がよく感じる「あるあるな疑問」をテーマにした情報を発信しています。少しハードルが高いと感じているという方でも大塚さんのブログを読めば、「挑戦してみよう」という気持ちになるかもしれません。
「トレーニングを続ける自信が無い」そんなことを感じたことがある方は、宮塚さんのブログを要チェックです!
中村好伸さん
<略歴>
1977年に名古屋赤十字病院で未熟児で生まれる。小学生の頃からスポーツ、特に野球とサッカーが得意としていた。中学生の時は、親の方針で部活ができず、塾に入れられて勉強させられるも勉学は苦手と悟る。その後、20歳でボクシングと出会い、鳶職人をやめてプロの道へ!結果的に21歳の時に中部地区新人王になりMVPという成績を収める。不調が続くも24歳で遂に、日本ランキングに入り、連勝街道を突っ走る。当時、名トレーナー「マック栗原」通称マックさんに診てもらっていた。転機となる出来事として、フィリピンの世界チャンピオン候補と言われた「ロリールナス選手」に判定勝ちを収める。その後、当時世界3位の本田選手と対戦と戦い、無残にも9ラウンドTKO負け。翌年に世界ランキング9位だったランディーマングバット選手と対戦し判定勝ちをして、怪我で引退。現在は、独立し名古屋市西区を中心に「出張パーソナルトレーナー」として活動中。
ボクシング大会実績
- 中部地区大会新人王 MVP
- 日本ランキング2位
- WBC世界ランキング15位
- 東洋太平洋ランニング7位
- 世界ランキング9位 ランディーマングパット選手に勝利
中村さんは、今回ご紹介する中では唯一の格闘技出身のパーソナルトレーナーです。20歳にボクシングを始め、その後24歳で日本ランキング入りをしています。
そんな中村さんですが、現在は名古屋を中心に「出張パーソナルトレーナー」として活動しています。元プロボクサーならではの本格的なトレーニング指導やボディメンテナンスを行なっており、ユーザーからの高い評価をされている口コミがHPで紹介されています。
特徴的な点として、トレーニングメニューのひとつにグローブをはめてミットめがけてパンチをするという中村さんならではのメニューが用意されています。
こういった工夫により、楽しく継続したトレーニングを続けることができるのが中村さんのパーソナルトレーニングの魅力です。HPでは、「糖質制限ダイエットに関する考え方」のようなよくある疑問点に関する記事や、「脳梗塞で倒れてしまった方が歩けるようになるまで回復した」という中村さんならではの勇気をもらえる記事が公開されています。
<中村さんからのメッセージ>
まとめ
いかがでしたでしょうか。有益な情報を発信しているトレーナーを6人紹介しました。
どのトレーナーも自身の経験や実績、知識を最大限に活かして活動しているため、トレーニングに取り組んでいる方は特に今回ご紹介したトレーナーの発信する情報をチェックすることをおすすめします。