更新日:
目次
ワキガは自分では気づきにくい
自分がワキガであるという事実には案外、自分では気づきにくいものです。
では、それはなぜなのでしょうか?
なぜなら、それは自分の体臭だからです。
自分の体臭を臭いと思う人は、そう多くいるものではありません。
どんな臭いよりも鼻が慣れてしまっているのです
出典:スキンケア大学
定期的なセルフチェックが必要
前述したように、ワキガは自分自身では気づきにくいものです。
そのため、こまめなセルフチェックが大切になってきます。
定期的なセルフチェックをしましょう。
しかし、セルフチェックだけでは限度があることもまた事実です。
もちろん自分で出来るセルフチェックは、やはり大事ですが自分で無理な時は医者の力も借りてみることも一つの手段でしょう。
またワキガの予防方法も存在するようです。セルフチェックとは別に動画も覗いてみてください。
ワキガに自分で気づく6つのセルフチェック
このセルフチェックは、自分で簡単にできますので、ぜひやってみてください。
1.親にワキガの人がいる
ワキガは遺伝で発症しやすいため、当然のことながら、親がワキガだと自分もワキガになる確率も増えます。
希に遺伝とは関係なくワキガを発症すような人もいるようですが、その場合は食生活やストレスといった現代病とも言うことができると思います。
自分では分かりにくいワキガですが、遠くからでも脇の黄ばみが分かればワキガという認識がよいと思います。
2.耳垢が湿っている
耳垢が湿ってるのは耳の中にあるアポクリン汗腺からの汗が影響するようですが、ネバネバした耳垢の人ほどワキガの可能性が高いそうです。
耳の中にある「アポクリン汗腺」からの汗が原因です。
出典:スキンケア大学
3.衣服の脇の下に黄色いシミができる
汗にはエクリン腺とアポクリン腺の二種類があり、このうちアボクリン腺から出る汗の成分で黄色いシミになります。
アボクリン腺は水分以外にアンモニアや脂質、糖質、タンパク質、そして黄ばみの元になるリポフチンという成分などが出るため黄色いシミになるのです。
なので自分では気にしてなかったワキガも白いTシャツの脇が黄色くなってる人はワキガの可能性も?
ただエクリン腺から出る汗も黄ばみを生じることがあるので黄色いシミ=ワキガとは限らないようです。
4.脇汗をかきやすい
脇汗をかきやすい人はストレスを感じやすい人や緊張しやすい人と言われています。
脇汗は自律神経のバランスにも関係しているといわれています。
すごく冷房がかかってる場所にいて寒いと感じるぐらい涼しいと感じてるのにもかかわらず、緊張して大量に汗をかくという経験はあなたにはないでしょうか?
しかも、その汗が全身にいきわたるのではなく脇に集中するようです。
女性の場合に関しては脇パットがありますが男性では脇パット見かけることはほとんどないですよね。
なので、男性の場合はこまめに服を変えるか、それとも制汗スプレーなので汗をサラサラにさせるかということになってきます。
しかし、自分自身の体質にあっていない制汗スプレーを使うとむしろ逆効果になろので注意が必要です。
5.ストレスが溜まっている
ストレスは自律神経が乱れやすくなります。自律神経が乱れるとアポクリン腺からのドロっとした濃い汗が出やすくなりワキガの原因になります。
わきの下には脂肪線という汗腺もあるので脂質を含んだ汗がストレスを感じた時に出ることが多く、このダブルの汗でベタついた汗が出てると感じるようです。自分でもクサイと感じるような汗ってベタベタしてたりしますよね?
6.汗をかく習慣があまりない
汗をかく習慣がある人はサラサラした良質の汗を出しやすいです。
逆に汗をかくというような習慣がないという人はワキガの原因の濃い汗を出しやすくなります。
この濃い汗は脂質の多い汗になりますが喫煙者であるか否か、運動不足であるか否かなど、生活習慣にも問題があります。
汗をかきにくいということはもしかしたら、自分の長所に思う人も居るかもしれませんが老廃物が出ていかないので新陳代謝が悪くなり、たまに出る汗が臭くなるのです。
ワキガを自分で悪化させないための生活
悪化させないために、以下のようなことを注意してみてください。
ストレスが溜まらない工夫をしよう
ストレスが溜まると自律神経の働きで大量の汗が出るのですがストレスを感じて出す汗はワキガの原因のアポクリン腺からドロッとした濃い汗を出します。
このアポクリン腺から出る汗は脂質が多いため雑菌が繁殖しやすく一気に臭くなりワキガ臭になるのです。
自分ではワキガだと気づきにくいかもしれませんが、もしあなたが自身の生活に対してストレスを感じているようなことがあるなら一度は気にした方が良いかもしれません。
規則正しい食生活
ワキガの原因はアポクリン腺や脂質のと言いましたが、動物性タンパク質が多い食事は、このアポクリン腺に影響します。
だからこそファーストフードなどより最近見直されてる和食が良いのです。
特に精進料理のような大豆や野菜中心が良いのですが脂質が少なすぎると肌がカサカサになる原因ともなるので、何事も適度が大事のようです。
ただチーズなどの乳製品が多いと欧米文化になるので分かりやすくいうと香水で誤魔化す体臭でしょうか。
適度な運動習慣
濃い汗ではなくサラサラした汗はワキガ予防には最適です。
サラサラした汗は良い汗と言われ、良い汗にはアルカリ成分の重炭酸イオンが少ないので酸性の汗になり、それによって殺菌の増殖が減るのです。
有酸素運動はサラサラした汗が出やすくリフレッシュにもなるのでジョギングなどの有酸素運動を実践するとよいでしょう。
ワキガや体臭に効果的なデオドラント

⇒女性用公式サイトはこちら
まとめ
自分の体臭は生まれてきてから、ずっと嗅いでるニオイなので、自分でなかなか気づくことができません。
しかし、自分が気づかないうちに周りに不快な思いをさせてるかもしれないのです。
自分で出来るセルフチェックをしたり、予防をするだけでも全然違います。
自分で気づかないからこそ気にするのは今ややるのは当たり前のエチケットかもしれませんね。
<おすすめ関連記事>