更新日:
目次
男性が毛深くなる原因とは?
「すね毛が濃くて短パンが穿けない…」
「胸毛が濃くて海やプールで服が脱ぎづらい…」
といった悩みを抱えている男性は多いと思います。
海外では毛深い男性はより男性的で魅力的とされることもあるようですが、日本では基本的には毛深いということはコンプレックスになることが多いと思います。
男性であればそれなりに体毛が濃いのは当たり前かもしれませんが、同じ男性の中でも明らかに毛深い人もいれば、女の人並みに体毛が薄い人もいますよね?
なぜ同じ男性の中でも体毛の濃さに差があるのでしょうか。
今回は男性が毛深くなってしまう原因について調べてみましたので紹介したいと思います。
毛深い原因はテストステロン?
体毛の量が増えたり体毛の長さが伸びたりすることを「毛深くなる」とか「体毛が濃くなる」と私たちは言いますが、このような体毛の発育には男性ホルモンが大きく関わっています。
男性ホルモンには体毛を濃くする作用があり、女性ホルモンにはそれを抑制する作用があることは広く知られていますよね。
そしてこの男性ホルモンの9割を占めるのが「テストステロン」と言われるホルモン。
このテストステロンの分泌が多い人は毛深い傾向にある言われています。
毛深い男性の中には思春期あたりから急に体毛が濃くなったという記憶がある方が多いのではないでしょうか?
それは男性の場合、思春期のホルモンバランスの変化でテストステロンが多く分泌されることが原因で起こります。
思春期とは男の子はより男性らしく、女の子はより女性らしくなる時期ですので、その時期に男性ホルモンであるテストステロンの分泌が増えることは決して悪いことではないのですが、それが原因で体毛が濃くなりすぎるのも嫌ですよね。
他にも、ホルモンバランスというのは自律神経と密接に関係していて、外的な要因でそのどちらかが乱れると、もう片方も合わせて乱れてしまうという性質があります。
ホルモンバランスや自律神経に影響を与える外的な要因としては、ストレスや睡眠不足、偏った食生活などがあり、それによってテストステロンが分泌されてしまい体毛を濃くする原因の1つになってしまうこともあります。
テストステロンの分泌量が多い=ハゲる?
「テストステロンは体毛を濃くする」と言いましたが、その他にも体毛に関することで良くないことが起こります。
それは「ハゲる」可能性が高くなるということ。
男性ホルモンが多いとハゲる。
という話を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
実はこの都市伝説のような話は残念ながら半分正解です。
もはや浸透しすぎて完全に信じている方も多いかもしれませんが、「男性ホルモンが多いとハゲる」つまり「テストステロンの分泌量が多いとハゲる」と言い切ってしまうのは少し安易過ぎます。
というのも、テストステロン自体には脱毛症状を引き起こすような作用はないのです。
問題は「5a還元酵素」といわれる酵素とテストステロンの相性が最悪ということ。
この酵素は誰もが血液中に持っているもので、この酵素単体ではテストステロンと同じく脱毛症状が起こることはありませんが、テストステロンと結びつくと「ジヒドロテストステロン」という強烈な悪玉ホルモンに変化します。
この悪玉ホルモンには脱毛作用があり、その結果ハゲます。
これが「男性ホルモンが多いとハゲる」という話の正体です。
「テストステロン」と「5a還元酵素」このどちらかが多くても、どちらかが少なければ悪玉ホルモンの量は抑えられるので極端にハゲることは無いでしょう。
つまり「テストステロンの分泌量が多いとハゲる」ではなく、「テストステロンの分泌量が多いとハゲる可能性が高まる」が正解ということですね。
テストステロンを減らす食べ物
ホルモンバランスというのは生活習慣と強く結びついています。
その中でも食習慣の影響はとても大きく、食事を見直すことでテストステロンの分泌を減らしたり抑制したりすることができます。
それでは、具体的なテストステロンの分泌を抑える効果のある食材や食品を見ていきましょう。
豆腐、納豆、豆乳などの大豆製品
大豆製品に多く含まれる「大豆イソフラボン」は女性ホルモンに似た働きをするため、男性ホルモンであるテストステロンの分泌を抑制するといった効果が期待できます。
豆腐、納豆、豆乳などの大豆製品は安価で購入でき、コンビニなどでも販売されているため、普段の食事にも取り入れやすいのでオススメです。
玄米、そばなどのGI値の低い食品
食後に上がる血糖値の上昇度を「GI値」といい、GI値が低いほど食後の血糖値の上昇が少ないとされています。
血糖値が上昇するとインスリンという物質が分泌されるのですが、そのインスリンの分泌に合わせて男性ホルモンの分泌量も多くなると言われています。
白米を玄米に、うどんをそばに変えるだけで血糖値が上昇しにくくなり、その結果男性ホルモンであるテストステロンの分泌量も抑えることができるというわけです。
サバ、サンマなどの青魚
青魚には EPA・DHA などの『オメガ3脂肪酸』が多く含まれています。
このオメガ3脂肪酸には女性ホルモンの減少を防ぐ効果があり、それによりテストステロンの分泌を抑制することができます。
緑茶、紅茶
緑茶や紅茶には脱毛に影響してくる悪玉ホルモン『ジヒドロテストステロン』の分泌を抑制する効果があるとさています。
また、大豆製品と一緒に摂取することでテストステロンの分泌も抑制するという研究結果も報告されていますので、大豆製品を取り入れた食事に緑茶を合わせることで最大限にその効果を発揮できるということですね。
グレープフルーツ
グレープフルーツに含まれるフラノクマリンという物質には女性ホルモンの分解を抑制する効果があります。
分解を抑制されることで体内の女性ホルモン濃度が高くなり、その結果テストステロンの分泌量が現少することになります。
遺伝的に毛深い可能性も
さて、毛深くなる理由は男性ホルモン「テストステロン」の分泌が多いことが原因なっていて、それには生活習慣などの外的要因によるホルモンバランスの乱れも関係しているというお話をしました。
でも実は、毛深くなる原因はもう1つあるんです。
それは、ズバリ「体質の遺伝」です。
全てを「遺伝」で片づけてしまうのは短絡的過ぎますが、体毛の濃さには少なからず体質の遺伝も関わっていることは間違いないようです。
単純に「毛深い」ということが遺伝するというよりは、「生まれつきのホルモンバランス」が遺伝すると言った方が正しいですが、両親のどちらかが毛深い体質の場合はその子供も毛深い体質になる可能性があるようです。
毛色や毛質が遺伝しやすいように、体毛というのは遺伝の影響を受けやすいと言えます。
ということは、体毛の濃さにも少なからず影響があってもおかしくありませんよね?
ちなみに、遺伝は両親からだけでなく祖父母やそれ以前の世代から遺伝する可能性もあります。
これを「隔世遺伝」と言いますが、もし両親は体毛が薄い体質なのに自分だけ毛深い場合は、祖父母の体質を聞いてみるとその謎が解けるかもしれませんね。
毛深い男性の性格的な特徴
「毛深い」ということは、その原因が遺伝であっても生活習慣によるものであっても、男性ホルモンであるテストステロンの分泌量が多い傾向にあるということには変わりありません。
テストステロンは「体毛が濃くなる」「ハゲる可能性がある」といった悪いことばかりが目立ちますが、実はテストステロンの分泌量が多く、毛深い男性には性格的に良い特徴が見られますのでその一部をご紹介します。
リーダーシップが強い
テストステロンにはリーダーに必要なチャレンジ精神や公平さを求めるフェアプレー精神を高める作用があり、テストステロン値の低い人はテストステロン値の高い人に惹かれる傾向にあるとされています。
優れたリーダーシップを発揮する人間は、男女問わずテストステロン値が高いことが多く、アップル社の創設者の一人でもあるあのスティーブ・ジョブズもテストステロン値が高かったのではないかと推測されています。
独立心が強い
テストステロン値が高い人は、勇敢で気が強く、自信家である傾向にあることから独立心が強いと言われています。
企業の社長や自営業で成功を収めている人はテストステロン値が高い傾向にあると言われているそうです。
性欲が強い
「毛深い=男性ホルモン多い=性欲が強い」
なんてイメージがあるかも知れませんが、これはほぼほぼ正解と言っていいでしょう。
テストステロンは男らしさに影響するホルモンですので、下半身の元気や性欲にも大きく関係してきます。
テストステロン値が低下すると、勃起障害や性欲減退という症状が出てきますので、テストステロン値が高く毛深い男性は性欲が強いと言えるでしょう。
毛深い男性への女性の印象は?
男性であればやはり気になるのは女性の意見ですよね?
正直、女性が「毛深い男性が好き」と言ってくれればコンプレックスどころかアピールポイントにすらなってしまいます。
それくらい男は単純な生き物です。
一般的に毛深い男性は女性から嫌われるという風潮がありますが、実際のところはどうなのでしょうか。
女性が毛深い男性に対して持っている印象のリアルな声を、勇気を振り絞って見てみましょう!
毛深い男って性欲強そうなイメージしかない
twitter:メリオ (@meriodayo) 2016年7月10日
かわいい顔して毛深い男って性欲強そう
twitter:きなこもち (@greeen_cute) 2018年11月8日
体毛濃い人って性欲強いイメージ
やはり圧倒的に多いのが「性欲が強い」というイメージですね。
しかも当たっていると言うのがまた悔しいです…
「毛深い=男性ホルモン多い=性欲強い」
というイメージは一般的にもかなり浸透しているようですね。
思っていたよりも「毛深い男は嫌い!」といった声が少なくて驚きましたが、毛深いことが少なくともビジュアル的にいいイメージを持っていることは少ないようです。
逆に毛深い男性が好きな人もいる
そして意外にも毛深い男性が好きな女性多かったので、そちらの声も見てみましょう。
えー!なんか違うようなイメージ😵毛深い男は、人情にあついと聞いた。顔は仕事上のメンテナンスとしても全身はいらないと思う私的には毛深いのだーい好きなんだけど❤な、美的とは男らしい男だと私は思う🙆
twitter:雪だるま (@YUKIDARUMA7252) 2017年1月8日
太もも裏の毛がすごいと思うけど、別に嫌いとかイヤではないw自分が毛深いから、自分より無駄毛薄くてツルツルの男の人の方がイヤだ(ノω`)毛深い男の人だと蟻んこして遊べるしw
twitter:ぷぅたん☆ (@poohdaisuke3) 2018年3月4日
私もお腹見たときびっくりしました(笑)顔は結構中性的な方なのに全体の体毛濃いってすごいギャップで余計好きになりました(笑)
毛深い男性がタイプの女性も一定数いることが分かりますね。
そもそもテストステロンはモテホルモンとも呼ばれ、女性は本能的にテストステロンの分泌量が多い男性に惹かれるものです。
また、人は自分に無いものを無意識に求める性質があるので、体毛の薄い女性は毛深い男性に惹かれることはおかしいいことではありません。
逆に、「自分より毛が薄い男なんて嫌だ!」という意見もありますね。
男性の毛深い体毛を処理する3つの方法
遺伝による体質や、今までの食習慣を変えるのにも限界はあります。
だからと言って、毛深いことを無理に受け入れる必要はありません。
脱毛してしまえば良いんですから!
ただ、一口に脱毛といっても市販で売られている除毛クリームから、病院で行う医療脱毛まで色んな方法がありますので、ここでおすすめの脱毛方法を3つご紹介します。
ブラジリアンワックス
ブラジリアンワックス脱毛とは、ブラジリアンワックスという脱毛ワックスを使用する脱毛方法です。
毛根を破壊するタイプの脱毛ではないので永久脱毛ではありませんが、毛根から引っこ抜いてしまうので剃って処理するよりは、持続期間も長く仕上がりも綺麗です。
使用するワックスははちみつ等の天然素材がベースになっているため、肌荒れ等の心配が少なくデリケートゾーンの脱毛にも向いていると言えます。
ブラジリアンワックスを使った脱毛で一番気になるのが脱毛時の「痛み」ですが、思っているよりも痛みは少なく、慣れてくると「気持ちいい」と感じる程です。
ただし、自分で行う場合は多少の慣れが必要ですので、最初はサロンなどで施術してもらって、要領など慣れてきたら自分でやってみると言った流れのほうが良いかもしれませんね。
<参考記事>
エステ脱毛
エステ脱毛は文字通り、エステサロンで行われている脱毛です。
エステ脱毛のメリットは「痛みが少ない」「1回あたりの費用が比較的安価」という点にあります。
しかし、永久脱毛の効果は期待できないため、毛のない状態を維持するためには、半永続的に通い続ける必要があります。
しかし、数を重ねることによって毛の本数が減ったり、1本1本が薄くなるという効果は、個人差はあるものの期待できるため、目的が毛を薄く見せることであれば、おすすめです。
医療脱毛
医療脱毛は、クリニックや皮膚科などの医療機関のみ使用が許されたレーザー脱毛機を使って行うレーザー脱毛を指します。
機器のメカニズムはエステでの光脱毛機と似てはいるものの、レーザー脱毛機は、さらに強い出力での脱毛を行うことができます。
強い出力で照射を行うことによって、毛を生やす毛母細胞の働きを破壊できるため、部位にもよりますが、おおよそ5〜8回ほどで、永久脱毛の効果が期待できます。
<参考記事>
まとめ
毛深さには、男性ホルモンの9割を占めるテストステロンの分泌量が大きく影響しており、それには遺伝と生活習慣が深く関わっている。
ということが分かったかと思います。
テストステロン自体は男性らしさや精神面に関わってくる大切なホルモンです。
体毛の濃さや抜け毛を嫌ってテストステロンの分泌を抑えすぎてしまうと、他の部分に弊害が起こってしまう可能性がありますので注意が必要です。
体質や生活習慣を変えるには努力が必要です。
その過程がストレスになってしまいホルモンバランスを崩してしまっては悪循環でしかありませんよね?
どうしても、毛深いのが受け入れられない場合は思い切って脱毛してしまってもいいかもしれません。
<おすすめ関連記事>