更新日:
目次
自分で自分の体臭が分からない理由
「自分で自分の体臭が分からない」という方は多くいるかと思います。
「相手が不快に感じているのではないか」と考えるだけで、大きなストレスですよね
この記事では自分で自分の体臭が分からない理由とセルフチェック方法を解説していきます。
自分の体臭がどのようなニオイかが分からないという大きな理由としては、自分の体臭に鼻が慣れてしまっていることにあります。
喫煙者はいつもタバコを吸っているので、喫煙可能な飲食店などでのタバコのニオイに気付きにくいです。
しかしタバコを普段吸わない人は喫煙可能な飲食店に入るだけで、その店が喫煙可能な店だと言うことが分かります。
体臭も同じで自分のニオイは24時間嗅ぎ続けているため、よほどの変化がない限り鼻が慣れてしまっていて気づくことができなくなっているのです。
自分の体臭がわからない?体臭パターン紹介
体臭は人によって千差万別で、同じ体臭という人は基本的に存在しません。
体調や生活習慣などでも体臭は大きく変わります。
ここでは注意が必要な体臭のパターンを大きく分けて紹介します。
もしかすると病気という可能性もありますので自分の体臭と比べて確認してみてください。
体臭が酸っぱい
体臭が酸っぱい(甘酸っぱい)という方はもしかすると糖尿病の危険性があります。
下記の記事で原因と対策を解説していますので確認してみてください
体臭が鉄臭い
体臭(汗)が鉄臭いという方は汗腺の働きが低下している恐れがあります。
軽度であれば、私生活からの対策で改善することが可能ですので、下記の記事で対策を確認してみてください。
体臭がうんこくさい
体臭が便のようなニオイがするという場合は、便秘という可能性が大きいですが、他にもストレスなどの要因が関連している可能性があります。
適切な対策を行い改善を目指しましょう。
この他にも様々な体臭のパターンがありますので、自分のニオイをチェックして適切な対策を行いましょう。
体臭のセルフチェック方法
ここからは体臭を自分でチェックする方法を解説していきます。
ラップ・ティッシュで簡単チェック
脇のニオイをチェックする方法として、ラップやティッシュを脇に挟んで3分ほど待ってニオイをチェックするという方法があります。
これはワキガ手術などでも患者の脇のニオイをチェックするために行われる最も簡単にできるチェック方法です。
ワキガの場合は玉ねぎやお酢のような鼻にツンとくるするようなニオイがします。
ワキガの場合は、他にも洋服や下着のワキ部分に黄色い染みがつくといった症状が見られます。
頭皮や耳の後ろのニオイをチェック
加齢臭がしているかどうかが気になるという方はワイシャツの脇部分、使用済みの枕カバーのニオイを嗅いでみてください。
加齢臭のニオイが強く出てくるのが、耳の後ろ、頭皮、脇の下です。
特に耳の後ろは加齢臭が強く出ている人が多いので、脇と同じようにティッシュを耳の後ろに押し当ててニオイを嗅いでみると耳の後ろからどんなニオイが発生しているかが分かります。
加齢臭は場所によってもニオイが変わってくるので、一概にこのようなニオイと表現することはできませんが一般的には脂のニオイ、古本のニオイ、チーズのニオイなどと言われます。
耳垢をチェック
耳垢は体臭の強さを見る基準になります。
チェック方法はお風呂あがりや、運動後を避け綿棒を使って耳垢の状態を確認します。
汗をかいた後ではわからないことがあるので乾燥しているであろう時間帯に行ってください。
湿っているとワキガの可能性もあります。
ワキガ体質の方はワキガの原因であるアポクリン腺という汗腺が耳の中まで発達しており、そこから分泌された汗が耳垢を湿らせてしまいます。
そのため綿棒やイヤホンがいつも湿っているという方はワキガの可能性があります。
簡単にできる体臭対策
ここでは、ニオイのパターンに関係なく効果のある体臭の対策について解説していきます。
体臭は基本的に生活習慣と密接に関係しているので、生活習慣を改善することで体臭を抑えることができます。
食生活の改善
普段の食事で摂取した栄養は体内で分解され血液を通じて全身に行き渡り、汗として体外に放出されます。
ですので普段から高脂質、動物性タンパク質を普段から多く摂取している人は汗に脂質やタンパク質が多く含まれているので、皮膚上の雑菌が分解した時に、より強いニオイが発生します。
食事を野菜や豆類を中心とした食事に変えていくことで、汗の成分も変わるため、結果として体臭を抑えることに繋がります。
運動不足の解消
普段から運動はしないという方は、汗腺の働きが弱くなっている可能性があります。
汗腺の働きが弱ると、体内の老廃物が体内に蓄積してしまうため、いざ汗をかいた時に一気に老廃物が排出されてニオイが強くなります。
週に2回30分程からでいいのでジョギングなどの軽い有酸素運動から始めてみましょう。
ストレスの解消
ストレスを抱えていると、過剰にホルモンが分泌されてしまい汗腺を刺激して、アポクリン腺からの汗のニオイが強くなる可能性があります。
ストレスの解消は簡単なようで難しいかもしれませんが、休日を有効に生かして積極的にストレス発散をしてみてください。
どうしても体臭が気になる方は市販グッズを利用しましょう。
上記の対策はあくまで私生活でできる簡単な対策にはなりますので、効果が出るまでに時間がかかるという点と体臭の原因が生活習慣出ない場合は効果がないという問題点があります。
効果の即効性と体臭全般に効果のある対策を行いたいのであれば、下記の商品がおすすめですので参考にしてください。
即効性を求めるならデオドラントクリーム
体臭に対して即効性を求めるのであればデオドラントクリームがおすすめです。
数多くあるデオドラントクリームの中で、おすすめしたいのが医薬部外品に認定された殺菌成分が配合された「デオシーク」のデオドラントクリームです。
デオシークには殺菌成分に「イソプロメチルフェノール 」「グリチルリチン酸ジカリウム」が配合されており皮膚上の雑菌に対して高い殺菌効果を持ち、なおかつ肌への刺激が少ないというメリットがあります。
また汗を抑える制汗成分には「フェノールスルホン酸亜鉛」を配合しており、毛穴を収縮させる「収れん効果」により汗を抑えることができます
ニオイを消臭する成分には茶カテキンの約25倍の消臭効果があると言われている「柿タンニン」を配合しています。
ワキガなどの強いニオイに対しても高い消臭効果を発揮してくれます。
デオシークは「無添加・無香料」にこだわっており安全性が非常に高く肌に優しいため敏感肌の人でも使用していただけます。
またメーカーも商品に自信を持っているため「永久返金保証」を付けており、購入後「肌に合わなかった」「効果を感じることができなかった」という場合に、いつでも返金に応じてくれるというメリットがあります。
日常的な体臭ケアにはボディソープ
体臭ケアの代表的な対策にはボディソープが挙げられます。
体臭対策用のボディソープを選ぶ際のポイントは「殺菌効果があるか」「保湿成分が配合されているか」「肌に優しいか」の3つです。
殺菌成分には高い殺菌効果と肌への刺激が少ない「イソプロメチルフェノール 」や「グリチルリチン酸ジカリウム」が配合されているボディソープであればワキガ、足臭、加齢臭、足臭の幅広い体臭に効果があります。
アカスリなどで体を洗うと摩擦で肌が乾燥して、肌が余分に皮脂を分泌するようになりますので、結果として体臭を強くしてしまうという危険性があります。
「トレハロース」「ヒアルロン酸」「セラミド」などの肌の水分保持能力を高め、肌に潤いとハリを与える成分が配合されている商品を選びましょう。
毎日使うボディソープですので、防腐剤や着色料などの添加物が配合されていない「無添加」のボディソープを選ぶようにしましょう。
まとめ
自分の体臭は自分ではなかなか気づけません。
もしかすると自分が思っている以上に周りの人に不快感を与えてしまっているかもしれません。
もし自分の体臭が臭いのではないかと思った人は紹介した体臭対策を行ってみてください。
【おすすめ記事】ワキガに対して効果的なボディソープの紹介記事はこちら↓↓
【おすすめ記事】男性向けのワキガ対策について紹介した記事はこちら↓↓
【おすすめ記事】加齢臭の原因に関して解説している記事はこちら↓↓