更新日:
目次
髭を永久脱毛するまでの期間が知りたい
髭に悩んでいると言う男性は多いと思います。
髭の量や濃さには個人差があり、人によっては剃っても色が肌に残ってしまったり、すぐに伸びてしまうという人もおり、朝の忙しい時間に剃るのが面倒に感じることもあります。
そこでおすすめなのが髭脱毛です。
髭脱毛には様々な方法がありますが、永久に髭を脱毛することも可能になっています。
今回は、髭の永久脱毛について、かかる期間などについて詳しく解説していきます。
レーザー脱毛
レーザー脱毛は、皮膚に対してレーザーを照射することによって脱毛を行う方法になります。
医療機関(クリニック)で行われる一般的な脱毛方法であり、特別な資格を有する者が、特殊な医療機器を用いることで脱毛を行っていきます。
レーザー脱毛のメカニズムは、皮膚に対してレーザーを当てることで、毛母細胞という毛の元となる細胞を破壊し、毛が再び生えてこないようにするというものであり、永久脱毛効果が期待できます。
脱毛は毛周期に合わせて行う
レーザー照射は、毛周期というものを意識して行われます。
毛周期とは、毛の成長期・退行期、休止期の3段階における毛のサイクルのことであり、成長期において毛母細胞が分裂して毛が生え、退行期において徐々に毛が衰えて抜け、休止期においては、毛母細胞の活動が起きるまでの準備期間になります。
レーザー脱毛は、成長期のタイミングで行われます。
スパンとしては、成長期は2カ月に1回ほどのタイミングで巡ってきますので、脱毛が行われるのも大体2カ月に1回ということになります。
脱毛開始から終了までの期間はおよそ1年かかります。
レーザー脱毛の痛みとは?
レーザー脱毛は、髭脱毛の場合には強い痛みを伴う可能性があります。
髭が生える部分である口の周りは、神経が多く通っており、また髭が密集して生えている部分にレーザーを当てると、強い痛みを生じさせる可能性があります。
どうしても痛みに耐えきれない場合は、麻酔を使うこともできます。
レーザー脱毛は医療機関で行われるいわゆる医療脱毛と呼ばれるものですので、医師による麻酔を受けることができます。
麻酔の種類については、レーザーを照射する部分に塗る麻酔クリームや、笑気ガスを利用する笑気麻酔があります。
前者の場合、肌にアレルギーがある場合には使用できませんので、注意が必要です。
また、笑気麻酔を利用する場合には、少しずつ量を調整しながら行っていきます。
笑気麻酔は痛みの軽減の他にも、恐怖心を抑える効果もありますが、全身麻酔ではなく意識はある状態での麻酔ですので、適宜状態を確認しながら進めていきます。
どちらの麻酔を使用するかについては、事前にカウンセリングを行ったうえで決定しましょう。
ニードル脱毛
ニードル脱毛とは、毛穴に針(ニードル)を刺し、電流を流して毛根を破壊する脱毛方法になります。
レーザー脱毛と同様に、ニードル脱毛でも永久脱毛の効果が期待できますので、髭がどうしても気になり、永久脱毛をしたいという人にはおすすめの脱毛方法になります。
ニードル脱毛のメリット
また、ニードル脱毛は、毛穴1つ1つに針を刺していく脱毛方法であり、それ故に髭のデザインがしやすいというメリットがあります。
髭をすべて脱毛してしまいたいという人もいれば、残すところは残してデザインしたいと考える人もいるでしょう。
永久脱毛してしまうと、もうその部分に髭が生えてくる可能性がほぼなくなってしまいますので、髭をデザインしようと思っても、不可能です。
どこの部分の髭を脱毛し、どこの部分の髭は残すのかという、細かいデザインができますので、髭をおしゃれの一環として考える場合には、ニードル脱毛がおすすめです。
ニードル脱毛のデメリット
ニードル脱毛のデメリットとしては、まず期間が長くかかるという点があります。
ニードル脱毛では、毛の1本1本にアプローチしていきますので、それ故に施術に時間がかかります。
また、費用についてもかなりの高額になりますので、この点もデメリットといえます。
さらに、ニードル脱毛の最大のデメリットといえるのが、「痛み」です。
詳しくは後程解説しますが、ニードル脱毛はとにかく強い痛みを感じることが多く、人によっては耐え切れないような痛みを感じることもあります。
脱毛効果は高いものの、強い痛みを感じることがあるということはまず認識しておきましょう。
光脱毛
光脱毛とは、別名フラッシュ脱毛と呼ばれるものであり、エステサロンで行われる脱毛方法であるエステ脱毛という分類に入ります。
光脱毛の特徴としては、痛みが少ないということが挙げられます。
上記で紹介したレーザー脱毛とニードル脱毛は強い痛みを感じることがありますが、光脱毛に関してはこの心配がないので、痛みに対して抵抗を感じる人にはおすすめです。
ただし、光脱毛は毛が濃い部分や密集している部分では高い効果を発揮することができない他、永久脱毛の効果もありません。
光脱毛は強度が弱いという弱点がありますが、これは厚生労働省の通知により、医療に従事しない者が強度の強い機器を使うことを禁じたためであり、より安全性を優先したという経緯があります。
脱毛1回1回の価格はレーザー脱毛・ニードル脱毛よりも安いですが、半永久的に通う必要があることから、長期的に考えると費用がかさんでしまいます。
レーザー脱毛とニードル脱毛を比較
以下では、レーザー脱毛とニードル脱毛についての比較を行います。
どちらの脱毛方法も、永久脱毛効果が期待できるという面では共通ですが、細かい部分を見ていくと、若干の違いがあります。
それぞれの比較を見たうえで、あなたに合った脱毛方法を選択しましょう。
費用
まず、費用について見ていきます。
費用については、レーザー脱毛のほうがニードル脱毛よりも高くなっています。
少しでも費用を抑えるためには、脱毛部位を髭だけにとどめるなど、部位を限定することをおすすめします。
ニードル脱毛についても毛の量によって異なりますので、髭が気になる場合は、まずは髭に絞って脱毛を行う様にしましょう。
痛み
次に、痛みについては、個人差はあるものの、基本的にはニードル脱毛の方を強く感じます。
ニードル脱毛は毛穴1つ1つに針を刺して脱毛を行っていきますが、その際神経に対する刺激が強く、痛みを感じやすくなります。
あまりの痛みに、脱毛を途中断念してしまう人もいるほどであり、かなりの覚悟が必要であるといえます。
レーザー脱毛も、肌に対して強力なレーザーを照射しますので、それなりの痛みを感じる事もあります。
サロンによって、扱うレーザー機器は異なり、最近では痛みを軽減できるような機器を使用するところもありますので、複数のサロンを検討してみましょう。
さらには、レーザーを当てることにより肌が炎症を起こしてヒリヒリしたり、毛嚢炎という症状が生じる可能性もあります。
ニードル脱毛もレーザー脱毛も、麻酔を利用することができますので、痛みがどうしても耐え切れないという場合には、検討しましょう。
レーザー脱毛で肌に異常が出た場合には、薬を処方してもらうこともできます。
期間
次に、脱毛の期間についてはニードル脱毛の方がレーザー脱毛よりも長くなります。
合計の期間としては、ニードル脱毛の場合、1年半ほどかかります。
脱毛の間隔としては、2から3カ月に1回のペースとなり、回数としては5から6回通うことになります。
レーザー脱毛の場合は、1年ほどで完了し、脱毛回数は6回ほどで、脱毛頻度は1から2カ月になります。
期間については、毛の量や濃さによって変わってきます。
おすすめの髭脱毛サロン5選
ここでは髭脱毛のできるサロンを5つ紹介します。
MEN’S TBC【ニードル脱毛】
料金:1,000円(初回:150本)
脱毛方法:ニードル脱毛
⇒MEN’S TBC公式サイトはこちら
<特徴>
MEN’S TBCでは、ニードル脱毛に独自のアレンジを加えた「美容電気脱毛」という方法で髭脱毛を行なっております。
ニードル脱毛よりも、より効果や安全性を高めた方法で、実際に施術を受けた人からは非常に高い評判を得ています。
またMEN’S TBCでは初回体験の人に限り、150本1,000円で行うことができるため、大変お得です。
ニードル脱毛での髭脱毛を検討している人は、1度MEN’S TBCで体験を行なっておきましょう。
<参考記事>
湘南美容クリニック【レーザー脱毛】
料金:29,800円(6回)
脱毛方法:レーザー脱毛
⇒湘南美容クリニック公式サイトはこちら
<特徴>
湘南美容外科は累計実績530,000件以上を突破した実績の高さがある医療脱毛クリニックです。
2017年の実績も151,153件あり、全国に57院以上も展開している、信頼と知名度の高い医療脱毛クリニックです。
ヒゲ脱毛は3部位(上口ヒゲ+アゴ+アゴ下)を29,800円で受けることができ、医療機関で髭を脱毛したい方には料金面でもおすすめです。
大手ならではの安全性の高さや接客、アフターフォローも充実しており、初めての脱毛でも安心して通うことができます。
<参考記事>
ゴリラクリニック【レーザー脱毛】
料金:68,800円(6回)
脱毛方法:レーザー脱毛
⇒ゴリラクリニック公式サイトはこちら
<特徴>
ゴリラ脱毛最大の特徴は「強力なパワーで髭脱毛を行う」ということです。
パワーが強いということで高い脱毛効果は期待できるのですが、痛みが強くなってしまうというデメリットがあります。
そのデメリットを克服するためにゴリラクリニックでは、3種類の麻酔を用意しており、その人に最適な麻酔を行うことができるため、安心して髭脱毛を受けることができます。
また、髭脱毛のコース終了後は3年間100円で脱毛を何度でも行うことが可能という点も、高い評価を得ている1つの要因です。
<参考記事>
メンズリぜ【レーザー脱毛】
料金:56,800円(5回)
脱毛方法:レーザー脱毛
⇒メンズリぜ公式サイトはこちら
<特徴>
メンズリゼでは、気になる部位を2箇所選んで脱毛できます。
好きな部位を選べるというのは、とても大きなメリットです。
「あご髭は残したい」「鼻下の髭だけ脱毛したい」という場合でも対応できます。
気になる部分をしっかり脱毛できるでしょう。
<参考記事>
リンクス【光脱毛】
脱毛方法:エステ脱毛
料金:1,000円(1回トライアル)
⇒公式サイトはこちら
<特徴>
リンクスの大きな特徴は「来店ごとの都度払いに対応している」ということです。
コースで契約しない場合は、いつでも自由に脱毛を中断できます。
「自分のペースで脱毛を行いたい」という方にも適しているでしょう。
<参考記事>
脱毛サロンを選ぶ際の注意点
以下では、脱毛サロンを選ぶ際のポイントについて解説します。
自分が髭脱毛する目的
まず、あなた自身が髭脱毛を行う目的によって、どのサロンを利用する課は異なってきます。
例えば、あなた自身髭の量に悩んでおり、完全に脱毛をしたいと考えるのであれば、レーザー脱毛やニードル脱毛を行う事になります。
さらに、永久脱毛を行うのであっても、適度に髭を残しながらデザインしたいのであれば、レーザー脱毛よりもニードル脱毛の方が適しています。
このように、あなたが脱毛によってどのような結果を得たいのかを考えて選択しましょう。
料金
料金面も大事なポイントです。
髭脱毛は決して安いものではないので、ある程度の出費を考える必要があります。
また、利用するサロンによって価格も微妙に異なります。
パーツごとに選ぶコースや、各部位をまとめて脱毛するコースなど、サロンによって内容は異なりますので、あまり費用をかけたくないのであれば、髭のみの脱毛を行いましょう。
通いやすさ
利用するサロンが通いやすい場所にあるかというのも、サロン選択のためのポイントになります。
髭脱毛は、1回脱毛を行うだけで終わるものではありません。
1年は通うものと考え、それだけの期間通えるような場所にあるサロンを選択しましょう。
自宅や職場から通いやすい、駅から近い場所に絞って検索し、その中からさらに1つのサロンに決めるという形にしましょう。
まとめ
以上、髭脱毛について解説してきました。
髭は男性にはつきものですが、時として厄介な存在にもなります。
完全に脱毛してしまうのか、男性らしさを残しつつデザインしていくのかなど、目的によって選択する脱毛方法も変わってきますので、まずは複数のサロンに行って雰囲気や施術内容を確認していくことをおすすめします。
<おすすめ関連記事>