更新日:
目次
髭脱毛は痛い?痛くない?
髭の脱毛をはじめとする脱毛考えている人にとっての懸念事項として、「痛み」があると思います。
ご自分で体のどこかしらの毛を抜いたり剃ったりしたことがある人は多いと思いますが、その時に痛みを感じたというケースがほとんどだと思います。
まず、結論から言うと、脱毛自体は痛みを伴うものであり、また特に髭の脱毛は他の部位に比べても、より痛みが強い部位であるといえます。
その理由は、口の周りには神経が多く通っていることや、他の体毛と比較して、毛が多く密集していることが挙げられます。
どのくらい痛いのかについては個人差がありますが、感覚でいうと、輪ゴムで弾いたような痛みと表現されることが多いです。
また、脱毛方法に葉いくつかの種類がありますが、その施術内容によっても痛みの感じ方は異なります。
医療脱毛とエステ脱毛の違い
脱毛は大きく分けて「医療脱毛」と「エステ脱毛」の2種類があります。
前者は医療機関で行う脱毛であり、後者はエステサロンで行うことのできる脱毛を言いますが、ではこれらの違いはどこにあるのでしょうか。
まず、決定的な違いとしては、脱毛の効果が挙げられます。
医療脱毛では永久脱毛効果が期待できるのに対し、エステ脱毛の場合は、永久脱毛効果は期待できず、1回脱毛しても再び毛が生えてきます。
この違いは、医療機関とエステサロンで使用する機器の違いによるものであり、医療脱毛の場合は医師や看護師によって、照射強度の強いレーザー機器を使用します。
照射強度が強いことにより、毛の元となる毛母細胞という細胞を破壊することができ、それにより毛が再度生えてこないようにします。
一方、エステサロンでの脱毛では、光脱毛・ニードル脱毛という脱毛方法が一般的ですが、医療脱毛と比較して強度が弱いことから、脱毛効果はレーザー脱毛よりも弱く、それ故に永久脱毛効果は期待できません。
その他の違いとしては、痛みや価格の面があります。
医療脱毛の場合は、医療用の機器を用いた施術を行いますが、出力の強い機器を扱うため、脱毛効果と引き換えに痛みを伴います。
また、価格に関しても、医療脱毛は医療行為に該当しますので、それ故にエステ脱毛よりも価格は高くなります。
痛みは脱毛方法によって異なる
髭脱毛をはじめとする脱毛には痛みが伴うと解説しましたが、その痛みは脱毛方法によって異なります。
脱毛方法には、光(フラッシュ)脱毛、ニードル脱毛、レーザー脱毛がありますが、それぞれに効果や痛みは異なります。
光脱毛は痛みが弱い一方、永久脱毛効果は期待できず、ニードル・レーザー脱毛は痛みが強い分、脱毛効果は永久的なものが期待できます。
痛みの順番でいうと、ニードルが一番痛く、その次にレーザー、光と続きます。
ちなみにニードル脱毛とは、毛穴に針を刺した状態で電気を流す脱毛方法のことであり、永久脱毛効果が期待できる他、毛の1本1本にアプローチできることから、脱毛する部分と残す部分を分けることができ、髭をデザインしながら脱毛することが可能になります。
以下では、各脱毛方法の効果や料金、痛みなどについて一覧で紹介します。
光(フラッシュ) | ニードル | レーザー | |
脱毛 効果 |
長期的 | 永久 | 永久 |
料金 | 安い | 高い | 高い |
痛み | 弱い | 強い | 強い ※痛みの弱い 機種もある |
施術 場所 |
エステサロン | エステサロン | クリニック |
おすすめ | 足/腕/胸毛 | 髭 | VIO/脇/髭/足 |
クリニックでは麻酔もできる
レーザー脱毛は痛みが強いと解説しましたが、医療機関(クリニック)で行う脱毛では、麻酔を利用することができます。
麻酔は医療行為になり、エステサロンでは行う事のできない措置であり、まさにクリニックならではの行為といえます。
麻酔についも種類があり、各クリニックによって異なります。
基本的には、麻酔クリームを使用した方法と、笑気ガスを利用した方法があります。
クリームを使用した麻酔の場合は、レーザーを当てる部分にクリームを塗布することで、脱毛の痛みを抑えることが可能になります。
肌にアレルギーをお持ちの方は、使用できない可能性もありますので、相談のうえ使用を検討してください。
次に、笑気ガスを利用した麻酔の場合、特殊機器を使用して、鼻からガスを吸引します。
痛みの感覚や、痛みに関する恐怖心を取り除く効果があります。
笑気麻酔は全身麻酔とは異なり、意識はある状態での麻酔になります。
適宜スタッフが確認を行いながら施術を行ってくれますので、体調の不調を感じた場合や痛みを感じる場合には伝えるようにしましょう。
脱毛サロンの選び方
脱毛を行えるのは、エステサロンと医療機関(クリニック)になりますが、どちらのさサロンを選ぶべきなのでしょうか。
以下、選び方のポイントについて解説します。
目的を明確にする
まずは脱毛の目的を明確にする必要があります。
上記でも解説した通り、エステ脱毛と医療脱毛では脱毛効果に違いがあります。
永久脱毛したいのであれば医療機関でのレーザー脱毛や、エステサロンでのニードル脱毛を選択する必要がありますし、永久脱毛が不要であれば光脱毛を選択することになります。
ニードル脱毛には痛みが伴いますし、レーザー脱毛は料金が高額になります。
一方で光脱毛は、痛みが少ない代わりに永久脱毛効果がありません。
それぞれにメリットとデメリットがありますので、得たい結果をしっかり認識したうえで、どの脱毛方法を選択するかを決めましょう。
料金
料金面も、サロンを選ぶうえでの大きなポイントになります。
上記の一覧にも記載の通り、光脱毛と比較して、ニードル脱毛・レーザー脱毛は高額になります。
料金が高い分、脱毛効果は高いものになりますが、継続して利用できる予算感かを確認のうえで検討しましょう。
髭脱毛の料金については、各サロンによって異なりますが、医療脱毛の場合は1回あたり最低でも1万円はかかると考えておきましょう。
脱毛自体は1回で完結するものではないので、髭脱毛を行うと決めた場合には、まとまった回数のコースを選択しましょう。
そうすることで、1回あたりの価格を抑えることが可能になります。
通いやすさ
脱毛を行うサロンが、通いやすいかどうかも大事なポイントです。
脱毛は、どの方法で行うにしても1回で終了するということはなく、定期的に通う必要があります。
基本的には1年間ほどかけて脱毛を行っていきますので、この期間通えるよう、立地の良いサロンを選ぶようにしましょう。
自宅から通いやすい立地にあるか、駅から近いかなどを各サロンで検討したうえで、ベストなところを選びましょう。
通いにくい場所にあって、いつのまにか足が遠のいてしまったというのでは脱毛の意味がありませんので、1度通うと決めたら最後まで通えるような場所にあるサロンを選びましょう。
髭脱毛におすすめのクリニック5選
上記で、髭脱毛の痛みや脱毛方法について解説を行なってきました。
ここからは、髭脱毛が受けられるサロン・クリニックを紹介していきます。
MEN’S TBC【ニードル脱毛】
料金:1,000円(初回:150本)
脱毛方法:ニードル脱毛
⇒MEN’S TBC公式サイトはこちら
<特徴>
MEN’S TBCでは、ニードル脱毛をオリジナルに応用した美容電気脱毛を行なっています。
初回に限り、150本1,000円で行うことができるため、ニードル脱毛がどのようなものか試してみたいという人は、まずはMEN’S TBCに行ってみましょう。
<参考記事>
湘南美容外科【レーザー脱毛】
料金:29,800円(6回)
脱毛方法:レーザー脱毛
⇒湘南美容クリニック公式サイトはこちら
<特徴>
湘南美容外科は累計実績530,000件以上を突破した実績の高さがある医療脱毛クリニックです。
本来であれば医療行為ということで、5回であれば相場として6〜8万円前後するレーザー脱毛が、破格の29,800円で受けられます。
安さだけでなく、大手ならではのアフターフォローも充実しておりますので、安心して髭脱毛を行うことができます。
<参考記事>
リンクス【光脱毛】
脱毛方法:エステ脱毛
料金:1,000円(1回トライアル)
⇒RINX公式サイトはこちら
<特徴>
リンクスの大きな特徴は「来店ごとの都度払いに対応している」ということです。
コースで契約しない場合は、いつでも自由に脱毛を中断できます。
「自分のペースで脱毛を行いたい」という方にも適しているでしょう。
<参考記事>
ゴリラクリニック【レーザー脱毛】
料金:68,800円(6回)
脱毛方法:レーザー脱毛
⇒ゴリラクリニック公式サイトはこちら
<特徴>
ゴリラ脱毛最大の特徴は「強力なパワーで髭脱毛を行う」ということです。
パワーが強い分、男性の太い頑固な髭にもしっかりと効果を与えられるのです。
パワーが強い分痛みも強くなるため、ゴリラクリニックでは3種類の麻酔を用意しており、その人に最適な麻酔を受けることが可能です。
また、髭のコース終了後は3年間100円で脱毛を何度でも行うことが可能なのも、大きなメリットの一つです。
<参考記事>
メンズリぜ【レーザー脱毛】
料金:56,800円(5回)
脱毛方法:レーザー脱毛
⇒メンズリぜ公式サイトはこちら
<特徴>
メンズリゼでは、気になる部位を2箇所選んで脱毛できます。
好きな部位を選べるというのは、とても大きなメリットです。
「あご髭は残したい」「鼻下の髭だけ脱毛したい」という場合でも対応できます。
髭を全て脱毛するのではなく、デザインしながら脱毛したいという人に、おすすめのクリニックです。
<参考記事>
髭脱毛を行う上での注意点
以下では、髭脱毛を行う上での注意点について解説していきます。
医療脱毛でも永久脱毛効果は絶対ではない
医療脱毛とエステ脱毛の違いは、永久脱毛効果があるかないかという点を挙げましたが、実際には医療脱毛を行っても、100%永久脱毛が可能であるということはありません。
毛の量や濃さには個人差があり、人によってはレーザー脱毛を行った後でも再び髭が生えてくる可能性はあります。
「永久」という言葉を聞くと、「一生」生えてこないというイメージが強いですが、実は永久脱毛については定義があり、例えばアメリカの電気脱毛協会では、永久脱毛とは、脱毛の施術後の1カ月の次点で、毛の再生率が20%以下であるといいうこととされています。
また、アメリカの政府機関であるFDAも、永久脱毛の定義を行っており、こちらの定義によると、永久脱毛とは、脱毛施術を3回行った6カ月後に、67%以上毛が減っていることと定義されます。
レーザー脱毛を行うことで、確実に毛の量は減りますので、脱毛を行う前の状態に戻るということはありませんが、一生髭が生えてこないということを保証するものではないので、注意しましょう。
肌の炎症や毛膿炎に可能性もある
永久脱毛を行うことで、レーザーを照射した部分に炎症が生じたり、毛嚢炎という症状が起きる可能性があります。
レーザーを照射去れた肌は、軽いやけどの状態にあります。
この状態を放置すること、肌が荒れてしまったり、ヒリヒリと感じてしまうことがあります。
また、毛嚢炎とは、毛の奥の毛根を包み込んでいる毛嚢という部分が炎症を起こした状態のことであり、細菌が感染することにより生じる可能性がある症状のことです。
レーザー脱毛を行うことで、毛穴が傷つくことがあり、この時に毛嚢炎が生じやすくなります。
こうした症状を抑制するためには、まずは炎症対策として肌を冷やすことが大事になります。
あまり急激に冷却しないように注意し、ゆっくりと冷やすようにしましょう。
また、レーザー照射を行った後は肌が乾燥している状態にあるので、保湿を行う事も忘れないようにしましょう。
クリニックで脱毛を行った場合には、薬を処方してくれたり、肌ケアのための治療もおこなってくれますので、肌に異常を感じた場合には、その旨伝えるようにしましょう。
まとめ
以上、髭脱毛について解説してきました。
髭は男性にとって厄介な存在であるとともに、体の一部としてデザインすることも可能です。
髭の濃さに困っている人はもちろんですが、髭をもっとカッコよくデザインしたい、シェービングの手間を省きたいという方は、一度髭脱毛について検討してみてはいかがでしょうか。
<おすすめ関連記事>