更新日:
目次
VIO医療脱毛のメリット・デメリット
VIO脱毛のメリットとデメリットは、どのような点にあるのでしょうか?
簡潔にまとめて解説していきます。
VIO脱毛のメリット
まずは、VIO脱毛のメリットについて解説します。
清潔を保てる
VIO脱毛の大きなメリットとして、隠部の清潔を保てるという点が挙げられます。
隠部は蒸れやすく、人体の構造的にも臭いが発生しやすい部位です。
実際に、隠部の臭いがキツいことを「すそわきが」とも言います。
臭いの原因となる蒸れを防ぐためにも、脱毛は効果的であると言えます。
水着などを着ても毛がはみ出なくなる
職業上、ブーメランパンツを履くような人は、はみ出した毛が気になるという人もいるかと思います。
そんな悩みから一生解消されるためにも、医療脱毛は非常に有効です。
女性に対して清潔感をアピールできる
これに関しては女性の好みは分かれるのですが、清潔感があるという理由で、VIOの毛がない男性が良いという女性もいます。
もしパートナーがいる場合には、事前に医療脱毛を行うことを相談した方が良いかもしれません。
VIO脱毛のデメリット
次にVIO脱毛のデメリットについて解説していきます。
1度脱毛したら2度と元には戻らない
これは当たり前なのですが、医療脱毛は永久脱毛の効果があるため、1度永久脱毛したら、そこから毛は2度と生えてきません。
もし何年か後に「やっぱり毛を生やしたい」となった場合に、後戻りはできませんので、あらかじめ注意しておきましょう。
女性によってはVIOの脱毛に否定的な人も
メリットでも挙げましたが、VIOの脱毛に関しては、女性の意見が大きく分かれます。
男性のVIO脱毛に否定的な考えを持っている人もいますので、注意しておきましょう。
まずは医療脱毛について知ろう
男性の美容意識の高まりから脱毛を行う男性が増えてきています。
脱毛方法は大きく分けると2種類、「医療脱毛」と「エステ脱毛」があります。
今回は、その中でも永久脱毛効果が期待できると人気の医療脱毛について詳しく解説していくとともに、VIO脱毛を最もお得に受けることのできるクリニックを紹介します。
そもそも医療脱毛とは?
医療脱毛とは、クリニックで行われているレーザー脱毛を指します。
医療脱毛は、文医療行為にあたり医師免許もしくは看護師資格がない人が施術を行うことはできません。
また、エステ脱毛とは大きく異なる点として、医療脱毛は「永久脱毛効果」が期待できます。
しかし、医療行為であるがゆえに費用が、エステ脱毛よりも高価な点と、痛みが比較的強いというデメリットもあります。
医療脱毛とエステ脱毛の違い
医療脱毛について上記で解説を行いましたが、エステ脱毛との違いやメリット・デメリットは、どんな点にあるのでしょうか?
まずは、「医療脱毛」と「エステ脱毛」の違いを明確にしておきましょう。
上記でも解説しておりますが、医療脱毛は医療行為にあたり、医師もしくは看護師の資格を持った人しか施術ができない脱毛方法で、一般にレーザー脱毛機を使用しており、毛母細胞をレーザーで変質させ、破壊することにより、毛が再度生えてくることはなく、永久脱毛が可能となっています。
医療脱毛は髭やVIOなどの太い毛でも永久脱毛が可能で、永久脱毛をしたい方におすすめです。
エステ脱毛は資格のない人でも施術ができ、受けられる施術としては光脱毛かニードル脱毛です。
光脱毛のメカニズム自体は、医療脱毛お同じですが、照射できる光の強さに制限があり、レーザー脱毛より効果が薄く、永久脱毛することは不可能となっています。
脱毛方法のメリット・デメリットを比較
上記で医療脱毛とエステ脱毛の違いについて解説を行いました。
今回はさらに細分化して脱毛方法についての特徴を説明していきます。
以下脱毛方法を対応したサロンの一覧を確認しておきましょう。
光(フラッシュ) | ニードル | レーザー | |
脱毛 効果 |
長期的 | 永久 | 永久 |
料金 | 安い | 高い | 高い |
痛み | 弱い | 強い | 強い ※痛みの弱い 機種もある |
施術 場所 |
エステサロン | エステサロン | クリニック |
おすすめ | 足/腕/胸毛 | 髭 | VIO/脇/髭/足 |
光(フラッシュ)脱毛
光脱毛は毛乳頭までしか照射範囲が及ばないため、永久脱毛が不可能ですが、痛みが弱いというメリットがあります。
波長の長いレーザーが毛の「黒い部分」に反応し、メラニンを刺激することで脱毛効果を発揮します。
またエステ(光)脱毛は永久脱毛ではないため、再度毛が生えてくるので、毛のない状態を維持するためには、継続的に通い続ける必要があり、1回あたりの料金は医療脱毛よりも安価ですが、トータル金額的にはレーザー脱毛以上となることがあります。
ニードル脱毛

出典:渋谷で脱毛1.com
ニードル脱毛は毛穴に1本1本針を刺し、電気を流すことで毛母細胞に刺激を与え毛根を破壊します。
痛みは伴いますが永久脱毛が可能ではあります。
ヒゲのメンズ脱毛ではニードル脱毛が主流となっており、痛みはあるものの、永久的な脱毛効果を得られると人気です。
また、ヒゲ1本1本にアプローチしているという特徴から、ヒゲをデザインすることも可能となっており、オシャレにヒゲを生やしていきたいという男性にも人気の脱毛方法となっています。
レーザー脱毛
毛母細胞をレーザーで変質させ破壊することにより、二度と毛が生えてこない状態を作ることができる脱毛方法です。
永久脱毛の効果はあると言ったものの、まれに体質や毛が濃い方などは時間が経つと毛が生え始めてしまう可能性もあるので、医療脱毛を行う際は、担当の医師もしくは看護師にしっかりと相談した上で行うようにしましょう。
レーザー | ニードル | フラッシュ | |
メリット | ・永久脱毛が可能 ・専門性の高い施術を受けられる |
・永久脱毛が可能 ・デザイン性の高い脱毛が可能 |
・傷みが少ない ・価格が安い |
デメリット | ・費用が高い |
・費用が高い | ・威力が弱く、濃い毛に不向き ・長期的に何度も通う必要がある |
VIO脱毛の料金が安いクリニック5選
まずは、料金が安く全国的にも知名度の高いクリニックを7つ紹介していきます。
クリニックによって料金体型に特徴があるので、自分の目的とする施術の金額とプランを見ていくようにしましょう。
湘南美容クリニック
VIO脱毛:58,800/6回
⇒湘南美容クリニック公式サイトはこちら
<サロン特徴>
VIO脱毛で最も安く施術を受けることができるのは湘南美容クリニックです。
カウンセリングはもちろん、再診料、薬代、解約料なども無料で上記の価格も追加料金は一切かかりません。
LINEの公式アカウントで、予約の空き状況を確認することができる便利なサービスもあります。
また、湘南美容クリニックではコースに入りさえすれば、全国60の店舗どこでも施術を受けられますので、転勤などがあっても安心して通い続けることのできるという点も大きなメリットです。
<店舗>
全国60店舗
<口コミ>
ひこぼし/26歳/評価:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
店内は清潔さがあり、衛生的なクリニックだと思いました。
またスタッフにノルマがないようで、エステサロンと違い押し売りは一切されません。
プライバシー保護のために、呼ばれる際は数字で呼ばれるのもわたし的にはよかったです。
時々キャンペーンを実施していて、お得に施術をうけることができるのも嬉しいです。出典:BiDAN口コミ特集
<参考記事>
渋谷美容外科クリニック
VIO脱毛:93,600円/5回
⇒渋谷美容外科クリニック公式サイトはこちら
<サロン特徴>
都内に3院(渋谷、新宿、池袋)と横浜に1院しかありませんが、多くの施術実績をもつ信頼のクリニックです。
遠方からも多くのお客様がきており、安心して医療脱毛を受けたいという人に、おすすめのクリニックです。
料金設定も、比較的安価に設定されているので、通える範囲に家もしくは職場がある人に、おすすめのクリニックになります。
<店舗>
【東京】新宿/池袋/渋谷
【関東】横浜
<口コミ>
あき/男性/31歳/評価:⭐️⭐️⭐️⭐️☆
現在も通院していますが、最も良いと思うのは予約の取りやすさです。他の病院では2ヶ月前からの予約はざらでしたがこちらは前日に連絡をすれば大抵予約できます。効果も高いため満足してます。
出典:BiDAN口コミ特集
メンズリゼ
VIO脱毛:98,800円/5回
⇒メンズリゼ公式サイトはこちら
<サロン特徴>
全国で18院以上を展開する、CMが特徴的な人気の男性専用脱毛クリニックです。
メンズリぜでは費用の分割払いが可能なので、VIO脱毛であれば月額3,100円(36回払い)が可能です。
1回では支払いが厳しくて、足踏みしているという人はメンズリぜの分割払いを利用してみましょう。
<店舗>
【東北】青森/盛岡/仙台/いわき/郡山
【関東】大宮/横浜/柏
【東京】新宿/渋谷
【北陸】新潟
【東海】名古屋栄/名古屋駅前
【関西】大阪梅田/心斎橋/神戸三宮/京都四条
【中国】広島
【九州】福岡天神
<口コミ>
ピコ丸/30歳/評価:⭐️⭐️⭐️⭐️☆
はじめは不安でしたが、そんな不安はすぐに払拭されました。担当の看護師の方は皆親切で、施術前には前回の施術で変わったところがないか気にかけて下さったり、施術中は痛いところはないですか?と聞いて下さり、毎回安心して受けられました。効果も3回目あたりから見られ始め、全5回のコースでスネ、太ももの毛の濃ささはかなり薄らぎ、大変満足しています。
<参考記事>
ゴリラクリニック
VIO脱毛:140,000円/5回
⇒ゴリラクリニック公式サイトはこちら
<サロン特徴>
現在は比較的都市部に限られた展開のゴリラクリニックですが、同クリニックでは医療機関という有資格院の特徴を生かしています。
痛み軽減から強力なレーザー脱毛まで、様々な機器を導入して患者さんの肌質や希望プランに合わせてくれます。また、麻酔の利用も可能です。
髭のデザイン脱毛や全身脱毛も可能で、万が一のトラブルにも対処できる医師常駐の安心できる脱毛クリニックです。
6回のコースを受け終わった後は、1回100円追加料金を支払うだけで、3年間脱毛し放題になります。
<店舗>
【東京】新宿/銀座/池袋/渋谷/上野
【関東】大宮/横浜
【東海】名古屋栄
【関西】梅田/心斎橋/神戸/京都
【九州】福岡天神
<口コミ>
gonta777/男性/評価:⭐️⭐️⭐️⭐️☆
横浜店にちょうど一年前からヒゲの脱毛で通っています。スタッフはほとんどが女性で、受付の方も施術してくれる方も皆さん優しく対応してくれます。脱毛クリニックは初めての利用で不安もありましたが、スタッフのおかげですぐに安心できました。また、皆さん言葉遣いも丁寧で、しっかりと教育されているのだと思いました。お店は適度な広さで、清潔感があり、明るい雰囲気で施術を待っている時も病院のような暗い気持ちになることはありません。お店は全体的に清潔で、こまめに掃除をされているのだとおもいます。
<参考記事>
Dr.COBA
VIO脱毛:20,000円/1回
⇒Dr.COBA公式サイトはこちら
<サロン特徴>
Dr.COBAの特徴は何と言っても「5回目以降、6回目から100円で施術を行なってくれる」という点です。
他のサロンでは5回で施術が終わり、まだ脱毛したいという場合は、再度コースを契約する必要があります。
もし5回で満足のいく結果に至らなかったと考えると、再度契約を結ぶよりもDr.COBAの方が安い可能性が高くなります。
もし、本当に1本も生えないツルツルの状態まで、持っていきたいという人はDr.COBAをおすすめします。
<店舗>
【東京】銀座
【東海】名古屋
【関西】大阪
医療脱毛の永久脱毛効果について
永久脱毛ができると評判の医療脱毛ですが、本当に永久脱毛は可能なのでしょうか?
ここでは医療脱毛が、どこまで永久脱毛の効果があるのかについて解説を行なっていきます。
医療脱毛でも100%永久脱毛できるわけではない?
永久脱毛の定義は「最後に脱毛の処置があってから1ヶ月後のムダ毛の再生率が20%以下」というものです。
脱毛が完了して1ヶ月後に、脱毛前のムダ毛の量の2割程度の毛が生えてくるレベルであれば永久脱毛ができているということになります。
つまり永久脱毛をしても、2度と同じ場所に1本も毛が生えてこないというわけではないのです。
もちろんクリニックも可能な限り、2度と生えてこない状態を作ろうとしていますので、あえて20%程度生えてくるような状態にされることはありません。
その人の毛質や脱毛部位などによって、効果に若干の差があるということだけは認識しておいてください。
永久脱毛に必要とされる脱毛回数
永久脱毛に必要とされる回数は、部位やその人の毛質によって大きく異なるそうです。
例えば、男性の医療脱毛で多い脇などは、早い人では2〜3回でほとんど生えなくなることもありますが、人によっては6〜9回程、回数が必要になる人もいます。
VIOに関しては、比較的効果を感じやすい部位であると言われています。
早い人では3回程度で、かなり本数が減るとのことです。
しかし、こちらも個人差はありますので、担当の医師と相談してください。
2〜3ヵ月に1回しか脱毛を行えないのはなぜ?

引用:渋谷セントラルクリニック
コースで入会すると2〜3ヶ月を目安に1度施術を行うようになります。
6回コースの場合ですと1年以上かかる計算になりますので「どうせ毛は1ヶ月くらいで伸びるんだから1ヶ月に1回やれば良いのではないか?」と思う人もいるのではないでしょうか?
医療脱毛が2ヶ月〜3ヶ月に1度の理由としては「毛周期」が関係しています。
毛周期とは毛の生え変わりのサイクルであり、上記のイラストにもあるように、医療脱毛を行うタイミングとしては「成長期」がベストであるとされています。
休止期や退行期に医療脱毛を行なっても、毛母細胞が破壊できず、また生えてきてしまうため、2〜3ヶ月に1度がベストとされています。
医療脱毛を本気で検討している方へ
上記で、医療脱毛についての解説と、オススメのクリニックを5つ紹介しました。
ここでは、医療脱毛を本気で検討している方へに、クリニックの選び方や医療脱毛のデメリットについて解説を行なっていきます。
医療脱毛クリニックの選び方
ここで、医療脱毛を行う上で、重要なクリニックの選び方について解説していきます。
料金
料金はクリニックごとに大きく異なります。
多くのクリニックで回数セット料金が設定されておりますが、回数や期限などがクリニックにより異なります。
エステ脱毛と違い初回体験などはありませんが、クリニックによっては無料カウンセリングやテスト照射を行なってくれるクリニックもあります。
レーザー脱毛の場合、痛みも懸念点の一つかと思うので、気になる方は無料カウンセリングとテスト照射を受けてみてください。
エリア・営業時間
エリア選びと営業時間もとても重要です。
金額がいくら安いといっても、車で片道2時間以上かかるようですと、予約のための時間調整もしづらく、通うのが億劫になってしましがちです。
自分が通えるタイミングに営業しているかどうか、そして通えるかどうかは事前にチェックしておきましょう。
日焼けはしすぎに注意
レーザーや光脱毛は毛根の黒色のメラニン色素に反応するため、日焼けをして身体が黒くなっていると、肌の色にも反応してしまい、肌を傷つけてしまう可能性があります。
出典:湘南美容外科
そのため光脱毛とレーザー脱毛に関しては、日焼けをした後には脱毛が受けられない可能性もあります。
VIOの場合、外にいて焼けるということは、ほとんどないかと思いますが、日サロなどで定期的に焼いているという人は、注意が必要です。
脱毛後はお風呂は控える
脱毛後は皮膚が熱を帯びている状態となっており、入浴でさらに体温を上げてしまうと、赤みやヒリヒリ感がましてしまうことがあります。
そのため脱毛後はお風呂を控えるように注意されます。
また運動なども体温を上げてしまうので、脱毛直後は運動をしないように注意されます。
乾燥しやすくなる
脱毛後は皮膚の水分が奪われ、肌が乾燥しやすい状態になります。
保湿状態を保てるように、保湿クリームやベビーオイルなどを塗って肌の保湿を行いましょう。
まとめ
VIO部位のメンズ医療脱毛について解説を行なってきました。
料金も重要ですが、永久脱毛は一生に関わる大切なことです。
本当に自分が納得した上で、受けられることをおすすめします。
<おすすめ関連記事>