更新日:
目次
体臭や汗から香ばしいニオイがしてきたら
「最近体臭や汗から香ばしいニオイがする…」という人は、もしかすると体からのSOSのサインかもしれません。
体臭は体調のバローメーターと言われているくらい、体調に左右されます。
体から「香ばしいニオイ」がするというのは、もしかすると小腸にトラブルを抱えている可能性があります。
原因について、これから下記で解説していきますので、自分の症状と照らし合わせてみてください。
体臭や汗から香ばしいニオイがする原因
体臭が香ばしいニオイがする原因の一つに、小腸が弱っている可能性が挙げられます。
小腸が弱る原因には下記のような原因が考えられます。
原因①:脂質の多い食事ばかりしている
脂質の多い食事ばかりしている人は、小腸での脂質の消化に負担がかかり、小腸が弱るという可能性があります。
他にも動物性のタンパク質が多い食事も腸に負担を与える原因となりますので控えた方が良いです。
そもそも体臭は食べたものに大きく影響を受けるので、揚げ物を多く食べる人は、自ずと油臭かったり香ばしいような体臭になりがちです。
原因②:喫煙量が多い
タバコを頻繁に吸うという人も、体臭や汗が香ばしくなる原因となります。
タバコは体臭において「100害あって1利なし」です。
タバコは肺を中心に内臓に大きな負担をかけます。
また口臭も臭くするのが喫煙です。火で炙っていることもあり香ばしいニオイに感じることもありますので、香ばしいニオイで悩んでいる人は喫煙を控えることが得策です。
原因③:コーヒーを頻繁に飲んでいる
コーヒーの飲み過ぎも体臭を香ばしくする原因の一因となっている可能性があります。
1日1〜3杯程度であれば問題はありませんが、それ以上に飲むという方は、体臭から香ばしいニオイがするという可能性があります。
コーヒーは豆を炙っているため、そのコーヒーを飲み続けると必然的にコーヒー豆のニオイがするようになるという可能性があります。
周りからすると、アーモンドのようなニオイに感じられることも多いようで同じ豆を炙っているという点でニオイが似ているのであると考えられます。
体臭や汗から香ばしいニオイがした時の対策
上記で原因を解説したところで、ここから対策について解説していきたいと思います。
対策①:食生活を改善する
香ばしいニオイを改善するためには、食生活の改善が必要です。
野菜は消化の負担も少なく小腸の負担が少ないという点と食物繊維が豊富なため消化を円滑に促してくれるという点で、体臭の発生を抑える効果が期待できます。
キノコやごぼうなどは特に食物繊維が豊富なので、おすすめです。
対策②:運動する習慣をつける
運動を定期的に行うことによって、汗腺の働きが強くなり、汗を排出する新陳代謝が高くなります。
汗を排出することがスムーズにできるようになると、老廃物が体に溜まることがなくなるため、体臭の改善に繋がります。
まずは週2回30分前後の有酸素運動から始めることをおすすめします。
<おすすめの有酸素運動>
・ランニング
・ジョギング
・サイクリング
・水泳
対策③:飲み物を水に変える
コーヒーや糖分の多い飲み物ばかり飲んでいるという人は、水に変えると体臭を抑える対策の一つになります。
水を多くの飲むことで、体の不純物を尿や汗で流すことができるというデトックス効果が期待できます。
対策④:入浴方法を工夫する
体臭対策の一環としては、入浴方法を工夫するという方法があります。
入浴することによって得られる効果には「皮膚上の汗や皮脂を洗い流せる」「体温の上昇による新陳代謝の向上」が挙げられます。
入浴効果を高める商品として「薬用Hot Tab」という商品がおすすめです。
この商品は錠剤を湯船に入れるだけで湯船を「重炭酸湯」に変えることができるという入浴剤で、普通のお湯に浸かるよりも炭酸の効果で、より皮膚上の汗や皮脂を流す効果が高まります。
また「新陳代謝向上」「美肌効果」も兼ね備えているため、体臭を気にしていない方が入るのにもおすすめです。
【参考記事】薬用Hot Tabの有効成分や口コミの解説記事はこちら↓↓
対策⑤:体臭対策用ボディソープを使用する
体臭対策には日常的に使用するボディソープを体臭対策用のボディソープに変えることが、お手軽でおすすめです。
体臭対策用のボディソープを選ぶポイントは「殺菌力」「保湿力」「成分の安全性」の3点です。
殺菌力のある成分には「イソプロメチルフェノール 」「グリチルリチン酸ジカリウム」といった医薬部外品認定の殺菌成分がおすすめです。
両成分共に高い殺菌効果と肌への刺激が少ないことで知られており、多くの体臭対策用のボディソープで配合されています。
ボディソープに保湿成分が重要な理由には、アカスリなどで洗う際に摩擦で肌が乾燥し、皮脂が余分に分泌されてしまい、雑菌が繁殖して体臭の原因となってしまうからです。
保湿成分には「トレハロース」や「ヒアルロン酸」「セラミド」などが挙げられます。
これらの成分は肌の水分保持能力を高め、肌本来の潤いとハリを与えてくれます。
また毎日使うボディソープですので、配合されている成分の安全性が非常に需要なポイントになります。
防腐剤や着色料といった添加物は肌への刺激が強いため、それらの添加物を使用していない「無添加」のボディソープがおすすめです。
【参考記事】体臭対策に効果的なボディソープの紹介記事はこちら↓↓
まとめ
体臭や汗から香ばしいニオイがする原因と対策について解説してきました。
体臭が変化する時は、体調などにも影響を及ぼす可能性がありますので、注意が必要です。
特に内臓系に問題がある場合は、今回おすすめしている対策を行っても効果がないという可能性がありますので、その場合は1度病院を受診することをおすすめします。
内臓系に問題がない場合は、普段の生活に原因がある可能性が高くなりますので生活習慣を1度見直してみる必要があります。
【おすすめ記事】体臭や汗が鉄臭いという方はこちら↓↓
【おすすめ記事】体から便臭がするという方はこちら↓↓
【おすすめ記事】体臭が酸っぱいという方はこちら↓↓