更新日:
メンズ向けの保湿洗顔料って効果があるの?
「顔のニキビが気になる…」「毛穴の黒ずみや角質が汚く見える…」「顔のテカりで嫌われたくない…」「肌が乾燥してかゆい…」多くの肌トラブルは、肌に合わない洗顔料を使っていることや、洗顔方法が間違っているいうことが原因としてあげられます。そこで今回は以下の3つを中心に解説していきますので参考にしてください。
- メンズ保湿洗顔料の選び方
- おすすめのメンズ保湿洗顔料
- 正しい洗顔の仕方
メンズ保湿洗顔料の選び方
まずは、メンズ保湿洗顔料の選び方について説明します。
肌タイプや肌の悩みで選ぶ
ここでは肌タイプと肌の悩みからメンズ保湿洗顔料を選ぶ方法を紹介します。
さっそく、自分の肌タイプや肌の悩みを確認しましょう。
肌タイプには以下の4つとそれぞれに特徴的な悩みがあります。
- オイリー肌:ベタつく、テカる、毛穴がつまる、角栓が目立つ
- ニキビ肌:ベタつく、テカる、毛穴がつまる、痛みがある
- 乾燥肌:かさつく、痒い、白く粉がふく、肌荒れ
- 敏感肌:外的刺激に敏感に反応する、痒い、かぶれやすい、発疹がでやすい、カミソリ負けする
自分の肌タイプに合うメンズ洗顔料を使うことで、より効果を感じることができる可能性があります。
オイリー肌タイプには洗浄と保湿を重視した洗顔料を
男性の悩みの多くは、顔のテカりです。
男性は女性よりも2倍から3倍の皮脂が分泌しているため、女性に比べて男性の顔はオイリー肌の状態になりやすくテカりがちです。
オイリー肌タイプのメンズ保湿洗顔料を選ぶポイントは次のふたつです。
- 洗浄効果が高い
- 保湿効果がある
ニキビ肌タイプにはニキビ肌専用の洗顔料を
男性の顔は常にオイリー肌の状態であるため、男性ニキビ肌で悩む男性も多いです。
また、ニキビ肌が炎症すると痛みを伴うこともあります。
ニキビ肌タイプのメンズ保湿洗顔料を選ぶポイントは、次の3つです。
- 洗浄効果が高い
- 保湿効果がある
- 抗炎症作用のある成分が配合されている
抗炎症作用のある成分:グリチルリチン酸2k、グリチルレチン酸ステアリル、カンゾウ根エキス、アラントイン、ヨクイニンエキスなど
乾燥肌タイプには高保湿成分配合の洗顔料を
オイリー肌とは逆に乾燥肌で悩む男性も増えています。
乾燥肌とは肌に潤いが足りていない状態なので、1年中肌荒れの状態が続きます。
特にUゾーンの乾燥に悩む男性が多いです。乾燥肌タイプのメンズ保湿洗顔料を選ぶポイントは次のふたつです。
- 洗浄効果が低い
- 高保湿成分が配合されている
敏感肌タイプにはできるだけ無添加の洗顔料を
ストレスや生活習慣が原因で敏感肌に悩む男性も年々増えています。
敏感肌は間違ったスキンケアから肌のバリア機能が低下した状態です。
敏感肌タイプのメンズ保湿洗顔料を選ぶポイントは次の3つです。
- 低刺激
- 無添加
- 保湿効果がある
洗顔料のタイプで選ぶ
洗顔料には石鹸タイプと洗顔フォームタイプの2種類があります。それぞれの特徴をみていきましょう。
石鹸タイプの洗顔料
<特徴>
- 天然成分配合なので肌に優しい
- 環境に優しい、エコ
- コスパがいい
- 弱アルカリ性のものが多い
おすすめの肌タイプ:オイリー肌
石鹸タイプの洗顔料は弱アルカリ性のタイプで、洗浄効果が高いという特徴がありますが、水道水に含まれるマグネシウムなどの金属文分子が、石鹸とくっつき酸化することで、金属石鹸が生成され、肌がつっぱる場合があります。
乾燥が気になるといった使用感があります。しかし、弱酸性の石鹸であれば乾燥肌や敏感肌でも安心して使えます。
洗顔フォームタイプの洗顔料
<特徴>
- 肌タイプに合わせて選びやすい
- 界面活性剤が配合されている
- 弱酸性のものが多い
おすすめの肌タイプ:すべての肌タイプ
洗顔フォームタイプの洗顔料はすべての肌タイプに対応した種類があるので選びやすいです。
しかし、フォームは界面活性剤の配合によってできあがっているため、無添加のものは少ないです。
使い続けられる価格帯かどうかで選ぶ
メンズのスキンケアも継続することが大切です。
そのため、毎日使い続けられる価格帯の保湿洗顔料であることも保湿洗顔料を選ぶポイントです。
メンズ保湿洗顔料のタイプ別おすすめ商品
次に、肌タイプ別におすすめのメンズ保湿洗顔料を紹介しましょう。
オイリー肌タイプのおすすめメンズ保湿洗顔料
まず、オイリー肌タイプにおすすめのメンズ保湿洗顔料です。
①ORBIS Mr.フェイシャルクレンザー
容量:110g
価格:1,404円
オルビスのメンズライン「スキンケアMr.シリーズ」の「ミスター フェイシャルクレンザー」。
ベタつきやテカりが気になる…肌内部はカサカサ乾燥している…2つの肌悩みに対応したメンズ保湿洗顔料です。
炭とモロッコ溶岩クレイ成分と濃密な泡で皮脂や汚れをからめとり、潤いを残して洗い上げます。
おすすめポイント
- クレイ洗顔料
- 炭とモロッコ溶岩クレイ成分配合
- 高洗浄高保湿
<口コミ>
たかち/男性/27歳/評価:⭐⭐⭐⭐☆
店頭で紹介を受け購入してみました。もともと夏はかなりの脂肌だったので、そのせいもあってか、小さなニキビが常に数個、大きなニキビもたまにできてしまうような状態でした。
購入してから朝晩毎日使っていると、次第に脂のテカりが気にならなくなり、しばらくするとニキビのできる頻度もかなりの減りました。周りからの評判もよく、満足しています!!
出典:BiDAN口コミ特集
ドットウォッシー
石鹸製造にこだわるペリカン石鹸の「ドットウォッシー」。
オイリー肌は毛穴の汚れと皮脂による毛穴の黒ずみや「いちご鼻」になりやすいのが特徴。
配合されたガスールが古い角質を、アルガンオイルが皮脂汚れを一掃します。
純植物由来のため肌荒れしにくい特長があります。
おすすめポイント
- 純植物由来の石鹸
- ガスールとアルガンオイル配合
- 高洗浄効果
- 肌荒れしにくい
- コスパがいい
<口コミ>
りか/女性/32歳/評価:⭐⭐⭐⭐⭐
小鼻の黒ずみが気になっておりドットウォッシーを使ってみました。
ニオイが少し気にはなりましたが、泡立ちも良く黒ずみが綺麗に落ちているような気がしました。
洗浄力もとてもりながら、洗った後に肌が乾燥するのではなくしっとりとした感じがしました。
気になっていた小鼻の黒ずみも使っているうちにいつの間にか気にならなくなりました。
出典:BiDAN口コミ特集
ニキビ肌タイプのおすすめメンズ保湿洗顔料
次に、ニキビ肌タイプにおすすめのメンズ保湿洗顔料です。
NonA
容量:100g
価格:2,940円
NonA(ノンエー)は、7万件以上の肌トラブルに悩む声から誕生した薬用ニキビ専用洗顔石鹸。
通常の石鹸の約4倍の泡立ちと潤いを保つ天然成分配合が特長で優しく洗える洗顔料です。
渋谷美容外科クリニックと販売協力を結んだ医師お墨付きの医薬部外品です。
おすすめポイント
- 薬用ニキビ専用洗顔石鹸
- しっかりとした泡立ちの石鹸タイプ
- 天然潤い成分配合
<口コミ>
yui/女性/24歳/評価:⭐⭐⭐⭐⭐
最初はあまり効果はなかったのですが、1か月くらい使っていくと、少し赤ニキビが減ったように感じました。
そして1度治るとそれ以上に悪化することが無くなり、頻繁にできていたニキビもできなくなっていきました。
使用感としては、結構もちもちしている泡で、泡で肌をしっかりと洗って脂をしっかりと取り除いてくれるので嬉しく思っていました。
出典:BiDAN口コミ特集
GATSBY トリプルケアアクネフォーム
メンズ洗顔ブランドとしてトップに君臨するGATSBYのニキビ肌対応のトリプルケアアクネフォーム。
皮脂洗浄効果が高く、殺菌・抗炎症成分が配合されているのでアクネ菌の殺菌とニキビケアにおすすめです。
おすすめポイント
- ブランド力
- 高い皮脂除去効果
- 爽快感
- 殺菌効果
- 抗炎症効果
<口コミ>
ぴっぴ/男性/33歳/評価:⭐⭐⭐⭐⭐
妹に購入してもらい、使用しています。
男性向けの洗顔料ブランドはオキシーやウーノなどたくさんありますが、ギャッツビーは有名ですし、アクネケアにも向いていそうな気がします。
ニキビが多かったのが悩みでしたが、泡立ちが良くてしっかりと洗えて少しマシになったような気がします。1本400円前後ならコスパも大変よいです!
出典:BiDAN口コミ特集
乾燥肌タイプのおすすめメンズ保湿洗顔料
次に、乾燥肌タイプにおすすめのメンズ保湿洗顔料です。
バルクオム
容量:100g
価格:2,000円
生石鹸をつかった「BULK HOMME THE FACE WASH」。
配合されたAHA成分が古い角質を柔らかくし、クレイミネラルズは潤いを残しながら皮脂や汚れを落とします。
石鹸でありながらソフトなテクスチャーは少量でもしっかり泡立ち、優しい洗い上がりです。
おすすめポイント
- 生石鹸タイプのしっかりとした泡立ち
- AHA成分、クレイミネラルズ配合
- 古い角質を柔らかくする
- 潤いを残しながら皮脂や汚れを落とす
けいご/男性/19歳/評価:⭐⭐⭐⭐⭐
ニキビを治したいのもありましたし、肌のはりが欲しかったので購入しました。購入した人のレビューなどを見て一度使ってみたいなと思い使ってみると正直ビックリしました。きめ細やかな泡立ちで少ない量でも十分に泡立ち気持ちよく洗顔することができました。洗い上がりはしっとりしていて突っ張ることはなく肌を優しく労わっている感じがとても気持ちよかった。少し値段が高いですが買ってみる価値はあったと思います!
出典:BiDAN口コミ特集
どろあわわ
容量:110g
価格:1,480円
大手コスメサイトや女性コスメランキングでも上位にランキングする「どろあわわ」。
乾燥肌に悩む男性にもおすすめです。
配合された国産の米麩エキスが肌を潤わせ柔らかくし、国産の泥の成分が汚れを吸着して汚れを優しく落とします。
また「ヒアルロン酸」「豆乳発酵液」などの保湿成分が配合され優しい洗い上がりが特長です。
おすすめポイント
- 弾力のある泡
- 国産の米麩エキス配合
- 3種類の国産泥成分配合
- 5種類の保湿成分配合
kai/男性/22歳/評価:⭐⭐⭐⭐☆
自分は乾燥肌がとてもひどく、さらにニキビまで出だしたのでこのどろあわわ使おうと思いました。使い心地はとてもよく、使いやすい商品だなと思いました。
いやな匂いというものはまったくなく、香りも自分はよい匂いだなと思いました。
自分は最初、男性用ではないし、女性用のものかなと思っていましたが、全然そんなことはなく、男性でも効果があるのでこれから買う人もそこまでは心配はないかなと思っています。
出典:BiDAN口コミ特集
敏感肌タイプのおすすめメンズ保湿洗顔料
最後に、敏感肌タイプにおすすめのメンズ保湿洗顔料です。
コラージュ 洗顔パウダー
酵素が配合された洗顔パウダー「コラージュ 洗顔パウダー」。
敏感肌や乾燥肌の毛穴や角質ケア、繰り返す大人のニキビ肌ケアができる洗顔料です。
プロテアーゼ(牛乳)を主成分とした酵素が不要な古い角質を優しく取り去り、すべすべつるつるした洗い上がりを実感できます。
おすすめポイント
- パウダー洗顔料によるきめ細かい泡立ち
- 酵素配合
- 低刺激性
- つるつるした使用感
花/女性/39歳/評価:⭐⭐⭐⭐☆
毛穴ケアの視点だけで言えば満点と言えるくらい効果を実感できました。洗い流したそばからつるっとした手触りです。
ですが、乾燥肌で敏感肌である私には少し刺激を感じてしまいました。
長い時間洗顔するのではなく、軽く洗うようにしました。それでも効果はありますよ!
出典:BiDAN口コミ特集
メンズ保湿洗顔料を使った正しい洗顔の仕方
洗顔は毎日行なうものです。
だからこそ、洗顔の仕方でも肌の状態が変わってきます。
ここからは正しい洗顔の仕方を紹介します。
1.まず手をきれいに洗う
手の汚れや雑菌が顔につかないように、洗顔前にはまず手をきれいに洗います
2.顔を軽くぬるま湯で洗う
洗顔料を使って洗顔をする前に体温よりも2度から3度低いぬるま湯で顔を軽く洗います。
体温以上の温度のお湯で顔を洗うことは洗顔後の顔の乾燥を招きます。
また、体温よりも低すぎる温度の水では毛穴を引き締めてしまうので汚れが十分に落とせなくなります。
3.洗顔料をきめ細かく泡立てる
正しい洗顔は泡で顔を洗うことなので洗顔料をしっかり泡立てます。
洗顔料を利き手とは逆の手の平に少し取って、水を少し混ぜます。
そして、利き手の人差し指から薬指の3本でしっかりと泡立てます。
できるだけ大きくしっかりとした泡を作ります。
4.あごやTゾーンから泡で洗う
まずは皮脂の多い部分あごやTゾーンから洗います。
泡立てた洗顔量の適量をあごやTゾーンやあごにのせて、泡で優しく洗います。
指や手の平でゴシゴシすると摩擦を起こしてしまい肌トラブルの原因となるので禁物です。
5.頬も泡でやさしく洗う
次に頬を洗います。
あごやTゾーンは皮脂が少ない部分なので、泡立てた洗顔料の泡を軽く頬にのせて泡でマッサージするように洗っていきます。
あごやTゾーンと同じように、手でゴシゴシ擦らないように気をつけましょう。
6.目元や口元をやさしく洗う
最後に、目元や口元を優しく洗います。
目元や口元は皮膚が薄いので泡立てた洗顔料の泡ををのせるだけで十分汚れが落とせます。
無理にゴシゴシ擦ると、肌荒れやシミ、しわの原因になりますので気をつけましょう。
7.洗顔料をぬるま湯でしっかり洗い流す
体温よりも2度から3度程度低いぬるま湯で洗顔料をしっかり落とします。
洗い流すときも手で洗顔料を擦すらずに、お湯に顔をつけるように洗顔料を洗い流します。
手の平で作ったくぼみにお湯を貯め、顔を近づけながらお湯に顔をつけて、しっかりと洗顔料を落とします。
こめかみなど顔の外側は洗い残しが多くなりがちなので、丁寧に洗い流しましょう。
8.清潔なタオルで顔を軽くおさえて水分をとる
洗顔料をしっかり洗い流したら、清潔なタオルで顔の水分を吸収させるようにします。
この時も、タオルで顔を擦らないように気をつけましょう。
9.化粧水と乳液で保湿する
洗顔をした後は、肌が乾燥している状態です。そのため、化粧水と乳液を使って乾燥した肌に水分を補いましょう。
化粧水と乳液がひとつになったオールインワンタイプもあるので、手軽に保湿ケアをしたい方はオールインワンタイプから始めてみるといいでしょう。
まとめ
顔の肌が汚いことをコンプレックスにしている男性にとって正しい保湿洗顔料選びが大切です。
そして、自分に合う保湿洗顔料を使って、正しい洗顔を毎日続けることで、少しずつ肌トラブルの改善の兆しもみえてくるでしょう。
また、肌トラブルは生活習慣やストレスの影響も大きいです。
なかなか改善の傾向がみられない場合は、食生活や睡眠などの生活習慣も合わせて見直しましょう。
<おすすめ関連記事>