更新日:
目次
そもそも加齢臭ってなに?
最近では親父臭なんて呼ばれる事もある加齢臭ですがそもそも加齢臭とはいったいなんなのでしょうか?
加齢臭とはノネナールという加齢臭の元になる物質ができる事で臭いを発してしまいます。
そして加齢臭は意外にも男女差はありません。
加齢臭の原因は?
やはり気になるのは加齢臭がでてくる原因ですよね。
原因がわかればこの後の対策にもつながるはずです。
ノネナール
上記で述べたようにそもそもの加齢臭の原因になる物質がこのノネナールです。
なぜこのノネナールができるかというと30〜40歳を過ぎたころから酸化に対する抑制力が低下し、脂肪酸と過酸化脂質の分泌量が増加する事でノネナールが一気に増えるようです。
このノネナールが原因で加齢臭になります。
食生活が原因?

日々の食生活が原因になっているんですね。
加齢臭の原因がノネナールという事はわかりましたがこのノネナールを増やしてしまう原因には日々の食生活が影響しています。
知らず知らずのうちにノネナールを増やしてしまっているかもしれません。
この原因になる食材は主に脂質を多く含む食材です。
脂質を多く含む食材で代表的なのが牛肉、ベーコン、卵、ドレッシング、フライドポテト、チーズ、ウィンナーなどでこれらの脂質が多い食材はノネナールを増やす原因になってしまいます。
日本では食文化の欧米化が進んでから圧倒的に加齢臭が増えたと言われる程食べ物は大きく影響するようです。
その他には意外な食材もあります。それは植物油を使用した食べ物です。
植物油にはコレステロール、中性脂肪を増加させる原因となりこれが体臭を悪化させる原因となってしまいます。
ストレスが原因?
加齢臭の原因にはストレスも大きく関係しています。
ノネナールの元となるのが脂肪酸と過酸化物質ですが過酸化脂質は活性酸素が大量に発生した時に増えます。その為この活性酸素は加齢臭の元の元という事です。
そしてこの活性酸素はストレスが原因で発生させてしまいます。
その理由としては、
・ストレスを感じた時に人の体はそのストレスを和らげる為にホルモンを分泌し、それが活性酸素発生につながります。
・ストレスが増えると血糖値が上がり、これも活性酸素の発生につながります。
睡眠不足が原因?
加齢臭の原因には睡眠も関係しています。
睡眠不足が続くとホルモンバランスが崩れてしまい加齢臭の原因になってしまいます。また、人が寝ている時には成長ホルモンを分泌し、この働きにより新陳代謝が良くなり老廃物を排除します。睡眠不足が続くとこの働きがうまく働かなくなりますので体臭の悪化につながってしまいます。
タバコが原因?
タバコを吸っている人は禁煙者に比べると加齢臭がきつくなります。
タバコを吸うことでノネナールの原因となる活性酸素が大量に増加してしまいます。これはタバコを吸う本数と比例する為吸えば吸う程加齢臭には悪影響になります。
また、タバコを吸うことでドロドロの血液になり新陳代謝が悪くなり老廃物の排除の妨げになる為体臭の悪化につながってしまいます。
お酒が原因?

過度なアルコールはやはり良くないようです。
お酒好きには辛いですが加齢臭はお酒も原因の一つになります。
適度な量なら問題ないですが、適量より多いお酒を毎日飲んでいると体臭に大きく影響します。アルコールが体内に入るとアセトアルデヒドという物質が発生します。このアセトアルデヒドはノネナールと似ている物質なので過度な飲酒が加齢臭の原因になってしまいます。
日焼けが原因?
意外と知られていないのがこの日焼けです。
紫外線が加齢臭につながってしまいます。
なぜ紫外線を浴びると加齢臭が強くなってしまうのかというと、紫外線を浴びることで活性酸素を刺激し急激に活性酸素が増えます。それが原因で加齢臭に大きく影響してしまいます。
加齢臭は体のどこから臭う?

気になるのが加齢臭はどこの部位からでるかですね。
加齢臭が体のどこからでているかが気になりますよね。枕から加齢臭がするという声を良く聞きますがイメージするのは首の後ろあたりからの臭いですよね。でも他にも加齢臭が強くでる所はあります。
加齢臭そのものは体臭ですので基本的には体全体から出てくるものですが体の部位によって加齢臭が強い所と弱い所があります。
皮脂の分泌量が多い所が強く臭います。
皮脂の分泌量が多い所はどこかというと、頭部、耳の後ろ、小鼻の脇、脇の下、胸、背中です。特に強い所は耳の後ろや小鼻の脇は臭いが強くでます。
良く言われる枕の臭いは耳の後ろからの臭いが移ったものだったのです。
加齢臭の対策!!

加齢臭対策をして悩みを解決しましょう!
ここまでで加齢臭が出てしまう原因についてご紹介してきました。原因がわかればまずは対策として食生活やストレスなど日々の生活習慣を見直す事で加齢臭対策ができますね。
とはいってもすぐに効果が出るわけではないですしあくまで加齢臭は人間の自然現象なので原因を見直し、対策をして臭いを抑えられたとしてもやはり生理現象には勝てません。
しかし加齢臭で悩んでいると人と接する事が不安になってしまったりとどんどんネガティブな考えになってしまいますよね。加齢臭を気にしてしまう事でそれがストレスになり自ら加齢臭の原因を作ってしまうという悪循環に陥ってしまいます。
でも大丈夫です!
徐々に効果が得られる対策からすぐに効果が得られる対策までありますのでここからは加齢臭対策についてご紹介していきます。
風呂で加齢臭対策!
体を洗うボディーソープから選びましょう。
加齢臭は汗や皮脂が原因になるのでまずはそこを徹底対策するにはデオドラント機能があるもので臭いを抑える事ができます。
そして体の洗い方でも対策につながります。
臭いが気になるとついゴシゴシ力強く洗いがちですがこれが逆効果です。
ゴシゴシ洗ってしまうと肌が乾燥してしまい悪い菌が繁殖し加齢臭の原因になってしまいます。肌の汚れや加齢臭の原因になる皮脂はボディーソープを泡立てて撫でるように肌につけるだけで十分に落とす事ができます。その際気をつけなくてはならないのが洗い残しがないようにする事です。加齢臭の原因になる皮脂、毛穴の汚れをしっかり洗い落とす事がとても重要です。
洗濯で加齢臭対策!
日々の洗濯で対策しましょう。
加齢臭の原因になる皮脂は衣服についてしまいます。
この皮脂は洗濯でなかなか落ちてくれません。その為洗濯する時の洗剤を殺菌効果のあるものにするのが良いです。
また洗濯物を長時間放置してしまうと菌が繁殖してしまうのでなるべく洗濯物は溜めずにこまめに洗う事が対策につながります。
赤ワインで加齢臭対策!
加齢臭の原因の一つに過度なアルコールの摂りすぎによるものがあります。
なのでお酒の飲み過ぎは逆効果になってしまいますがお酒好きの人にとってはなかなか禁酒はできないものですよね。
そこでいつものお酒を赤ワインにするとこれが加齢臭対策になります。
赤ワインにはポリフェノールが含まれていて、赤ワインを飲む事で活性酸素による細胞の酸化を抑える効果があります。この働きが加齢臭を抑える対策につながります。
ビタミンで加齢臭対策!
加齢臭を抑えるのに効果的なのがビタミンC、Eです。
日々の食生活でビタミンを摂る事が大切です。とはいっても仕事がいそがしかったりするとなかなかバランス良く食事をする事が難しいものですよね。
そんな時はビタミン成分のサプリメントを摂るのがオススメです。今ではコンビニなどで手軽に購入できるのでサプリメントを毎日摂る事が加齢臭対策につながります。
デオドラントで加齢臭対策!
体を洗う時のボディーソープでもご紹介しましたがやはり加齢臭に効果的なのがデオドラント製品です。
デオドラント製品を使う事で即効性もあり臭いを抑える効果が非常に高い為加齢臭対策には効果的です。
オススメのデオドラント製品はクリームタイプの製品です。クリームタイプなら加齢臭が強くでる部位に集中的に塗れるのでムダがなく瞬時に加齢臭を抑える事ができます。
そこでオススメするのがこのデオドラントクリームです!
こちらは体臭用のデオドラント製品で加齢臭などの臭いの原因となる菌を99.99%殺菌してくれます!
さらに一時的な臭いの制御ではなく長時間効果を発揮するので長時間人と接する時などでも安心ですね。
またハンディタイプなので急な出張や旅行などにも簡単に持ち歩けるのもオススメする理由の一つです。

【薬用ネオテクト】
臭いの原因菌を99.999%殺滅する医療のプロが認めた高い消臭力、制汗力を発揮する2016年最新の薬用クリームです。
無添加かつ、限りなくお肌に優しい天然植物由来エキスを原料にしています。
⇒公式サイトはこちらをクリック
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回加齢臭の原因と対策についてご紹介しましたが加齢臭の原因は食生活やストレスなど知らず知らずのうちに自分で原因を作ってしまっていたのかもしれませんね。
加齢臭は人間の生理現象ですが日々の生活週間を見直す事で徐々に臭いを和らげる事が可能という事がわかりました。
今現在加齢臭にお悩みの方もそうでない方も生活週間を見直し効果的な対策をしていく事が大切ですね!