更新日:
目次
自分でわかるワキガのセルフチェック表
一説によると日本人のおよそ1割にあたる人がワキガであると言われています。
自分ではワキガということに気づいていないだけで実はワキガだったという可能性もあります。
せっかく見た目が爽やかなあなたでも脇からきつい匂いが周りに漂ってしまうと、周りからの印象が変わってしまうかもしれません。
ワキガになるタイミングは人によって様々です。
今まで気にしていなかった人も一度確認してみてはいかがでしょうか。
セルフチェックは9項目質問がありますので当てはまるものがないか確認してみてください。
もし、5個以上当てはまるようであればワキガ体質、もしくはワキガが発生しやすい体質の可能性が非常に高いです。
気になるようであれば一度病院でワキガがどうか診察してもらいましょう。
①3親等以内にワキガの人がいる
②耳垢を掃除するといつも湿っている
③汗をかくと洋服の脇の部分が黄ばんだ状態になる
④脇汗をかいたあとを見ると白い粉が残っている
⑤耳垢が黄ばむ
⑥すぐに脇汗をかく
⑦肉が好きで脂っぽい物を良く食べる
⑧ストレスが溜まっている
⑨運動をして汗をかく機会が少ない
セルフチェックの結果はどうでしたか?
あなたは何項目当てはまったでしょうか?
そもそもワキガの原因とは
そもそもワキガは汗腺の一つであるアポクリン腺から分泌される汗に含まれる脂質やたんぱく質が皮膚上の常在菌に分解されることで、あの独特な臭いが発生します。
このアポクリン腺は誰しもがもっている汗腺ですが、ワキガ体質の方は生まれつき、アポクリン腺の数が多かったり、汗腺自体が活性しています。
そのため通常の人よりもワキガの臭いが強くなってしまうのです。
セルフチェック表の項目について
セルフチェックをして頂きましたが、なぜその項目に当てはまるとワキガの可能性があるのか気になりますよね。
セルフチェック方に当てはまるとなぜワキガ体質の確率が高くなるかを説明していきます。
①3親等以内にワキガの人がいる
ワキガは優性遺伝となっているため、片親がワキガだと50%の確率でワキガになり、両親がワキガだと80%の確率でワキガになるとされています。
親族にワキガがいる方はワキガ体質になる確率が高いのです。
② 耳垢を掃除するといつも湿っている
ワキガの原因と言われているアポクリン腺という汗腺があります。
このアポクリン腺はワキガ体質の方は耳の中まで発達しています。
そのためワキガ体質の方は耳垢が湿った状態になりやすいのです。
③洋服の脇の部分が黄ばんだ状態になる
通常汗をかいただけでは脇の部分が黄色くなることはありません。
ワキガの原因と言われているアポクリン腺から出る「リポフスチン」という成分が黄色い色をしています。
いつも白いシャツの脇の部分だけが黄ばんでいる方はアポクリン腺が多くあり、ワキガの可能性が高くなります。
④脇汗をかくと脇に白い粉が残っている
こちらも通常汗をかいただけでは白い粉が残るということは起きません。
白い粉の正体もアポクリン腺から出る成分によるものです。
分泌された成分が結晶物となり見て確認できるようになった状態が白い粉です。
脇毛にいつも白い粉がついていたら要注意です。
⑤耳垢が黄ばむ
アポクリン腺は脇だけでなく、耳の中にも発達しています。
アポクリン腺からはリポフスチンという黄色い色素が分泌されるため、ワキガ体質の方は耳垢が黄ばんでいることが多いのです。
⑥すぐに脇汗をかく
脇汗をすぐにかく人は、常に脇が湿った状態になり清潔に保つことが難しくなります。
じめじめと湿った場所では雑菌が繁殖しやすくなります。
アポクリン腺の分泌物と皮脂が混ざりそこで雑菌が大量に発生して、ワキガ独特の悪臭を発することにつながります。
⑦肉が好きで脂っぽい物を良く食べる
高い脂質や動物性たんぱく質を摂取しすぎるとワキガの原因であるアポクリン腺が活性しやすくなるとされています。
そのため普段からお肉や脂っこい食べ物を食べているという方はワキガに要注意です。
⑧ストレスが溜まっている
ストレスが普段から溜まっているとホルモンバランスが乱れてしまいます。
ホルモンバランスの乱れはアポクリン腺を活性化させてしまう原因にもなっています。
できる限り成長ホルモンが分泌される12時前には就寝するおうにしましょう。
⑨運動をして汗をかく機会が少ない
日ごろから運動をしていて積極的に汗をかいている人であれば、代謝が良く体に老廃物が溜まっているということが少ないです。
しかし、普段あまり運動をしていない人だと代謝も悪く体内に老廃物が蓄積されがちです。
そうなると、汗として老廃物が外に出てワキガの臭いをきつくする可能性があります。
ワキガかも!?と思ったらまずすべきこと
セルフチェックをしてもしかしてワキガなのかなと思った人もあわてる必要はありません。
今からしっかりワキガ対策をしてあげれば防ぐことも可能です。
ワキガかもっと思ったらすべき事を紹介します。
アポクリン腺を刺激する乱れた食生活を改善する
動物性のタンパク質や脂質は、ワキガの原因であるアポクリン腺を刺激して分泌物を増加させることになります。
たとえば、バターやチーズ、牛乳などの乳製品や脂身が多い牛肉や豚肉などを多く摂取していると分泌物が増える可能性があります。それによりさらにニオイが強くなります。
上記の食べ物は控えめにするようにしましょう。
他にワキガの臭いと混ざり嫌な匂いを発する食べ物は、にんにくやねぎと言われています。
原因となる物を良く食べていないか食事の内容をもう一度セルフチェックしてみましょう。
精神的・肉体的ストレスを溜めこまない
人間関係などで不安をいだいている事でかく汗と体を動かしたときにかく汗は汗腺が違います。
不安などの精神的ストレスでかく汗の場合にはアポクリン腺からでます。
そのため臭いがきつくなってしまいます。
また、肉体的ストレスの場合にも体内でアンモニアを分解する機能の働きが弱り、アンモニア混じりの汗がでるので体臭をきつくします。
これらの場合はさらに、体臭や脇の匂いを気にすれば気にするほど、さらに大量の汗をかいてしまい臭いが強くなる可能性があります。
自分なりにストレスを発散できる方法を見つけ、適度にストレスを発散していくようにしましょう。
肥満の体ならダイエットをする
太っている人が良く汗をかいているのを見かけると思います。
これは、肥満だと体温が上がりすぎるのを防ぐために汗を多くかいているためです。
その結果、脇がじめじめ湿っている状態が続き殺菌を繁殖させいやな匂いを発生させることになります。
隠れ肥満の方も同じ傾向があります。
自分のBMIや体脂肪率を測り、標準よりオーバーしているようであれば無理のない範囲でダイエットを行いましょう。
ワキガの原因を取り除く手術をする
セルフチェックでアポクリン腺が多いことがわかったら病院へ行って詳しくみてもらうことがオススメです。
状況によっては、アポクリン腺、エクリン腺、皮脂腺という汗や臭いの原因となっているところを取り除くという、直接原因にアプローチする方法もあります。
手術を選択してしまえば、長い間ワキガで悩む事はなくなります。
手術の方法や、金額もいくつかあるので直接病院へ行ってあなたのワキガのタイプだったらどれを選択するのが一番良いのか医師に判断してもらいましょう。
手術に関しては金額面が高いことや傷跡が残る可能性があることなどのデメリットもあるので、以下の記事をチェックしておきましょう。
⇒「ワキガ手術後の傷跡の画像はこちら!修正方法と傷跡の残らない対策」
セルフチェックで当てはまる方の必須商品
ワキガに対して即効性のある対策をしたいという方にはワキガ専用のデオドラントクリームがおすすめとなっています。
ワキガ専用のデオドラントクリームにはワキガの原因であるアポクリン腺からの汗の過剰分泌を抑える制汗作用や皮膚上の常在菌を殺菌する殺菌消臭成分が配合されています。
このワキガ専用のデオドラントクリームでは厚生労働省認定の医学部外品であるデオシークがもっとも多くのワキガの方に使用されており、おすすめとなっています。
デオシークには制汗成分であるパラフェノールスルホン酸亜鉛やワキガの原因菌の黄色ぶどう球菌を99.999%殺菌するイソプロピルメチルフェノールという殺菌消臭成分が配合されています。
デオドラントクリームではベストセラーとなっており、メーカーも自信があるため、万が一効果がなかった場合いはいつでも返金することができる「永久返金保障制度」がついているため、リスクなくワキガ対策ができるようになっています。
まだクリームをもっていない方はデオシークを一度はチェックしておきましょう。

⇒女性用公式サイトはこちら
デオシークに口コミや有効成分はこちら⇒「デオシークデオドラントクリームは効果なし?口コミ・評価を徹底検証」
まとめ
ワキガのセルフチェックをしてみて結果はどうでしたか?
きつい匂いは周りの人にも気づかないうちに嫌な思いをさせているかも知れません。
もしかして、ワキガかもとなった方は、生活習慣をまず改善することを心がけましょう。
デオドラントスプレーである程度匂いを消すことができますし、ひどいようであれば病院へ行き手術などを検討してみるのもいいでしょう。
<おすすめ関連記事>
・市販で人気のワキガクリームランキング!有名クリームを徹底比較!