更新日:
目次
脇汗が人よりも多くでる原因
「オフィスで自分だけ汗だく・・・」「いつも汗じみが出来てしまう・・・」などと人より脇汗が出てしまうことで悩んでいるという方も多いですよね。
まずは、脇汗が人よりも多く出てしまう原因をいくつかご紹介します。
①過度の緊張やストレスで脇汗が出る
過度の緊張やストレスは、自律神経が乱れ、汗腺の働きが過剰になってしまうことがあります。
汗腺の働きが過剰になると、結果脇汗が多量に出る原因に。
プレゼンや会議の時、責任が重い仕事を任されているなど、プレッシャーを感じているときに大量に汗をかくと言う方は、緊張やストレスが原因となっている可能性が高いです。
②多汗症で脇汗が出る
多汗症というのは、その言葉通り「たくさんの汗が出てしまう症状」のこと。
こちらも、精神的なものによって引き起こされていることが多い症状。
いつも手汗が多かったり、暑くもない場面で多量に汗をかいてしまう場合は多汗症が疑われます。
また、薬などの副作用で多汗症になってしまうこともあります。
③ワキガで脇汗が出る
ワキガ体質の人は、人と比べてアポクリン腺という汗腺が多く、汗が出やすいのです。
他の汗腺であるエクリン腺から出る汗と比べ、アポクリン腺から出る汗はべたつきがあるのが特徴。
アポクリン腺から出る汗が分解されるときにワキガ臭が発生するので、多量の汗とともにニオイがする場合はワキガが疑われます。
④肥満で汗が出る
肥満な人は、少し体を動かすにもかなりのエネルギーが必要になります。
なので、標準体型の人と比べ汗をかきやすくなるのです。
また、脂肪が多いと体外に熱を逃がす為に大量の汗をかく必要が出てきます。
脇汗も例外ではなく、出やすいんですね。
脇汗が多いという人は、このようがことが原因になっていると考えられます。
人よりも脇汗が出やすい人の特徴
次に、人よりも脇汗が出やすい人の特徴を挙げていきましょう。
・プレッシャーに弱い
・ストレスを抱え込んでしまう
・あがり症
・太っている
・肉類中心の食生活をしている
・運動不足
・ワキガ体質
脇汗が出やすい人には、このような特徴が挙げられます。
プレッシャーに弱かったり、大きなストレスを抱えている人は脇汗をかきやすいです。
周囲からの目線が気になる電車などや、会議などの重要な場面で脇汗をかきやすいという方は、気づかぬうちにたくさんのストレスを抱えている可能性があります。
また、太っている人は先ほど記載したとおり脇汗をかきやすいです。
肉類を多く食べていたり、全然運動をしないという方も多量に汗が出る傾向があります。
最後にワキガ体質である人。
実はワキガ体質が原因で脇汗をかきやすい方と、緊張や肥満が原因で脇汗をかきやすい方には大きな違いがあります。
次に、ワキガの汗と脇汗の臭いの違いを説明していきましょう。
ワキガと脇汗の臭いの違い
ワキガの汗は、他の汗とは違い独特の性質があります。
通常の汗はエクリン腺という汗腺から出るサラサラとした汗です。
しかし、ワキガによる汗はアポクリン腺という汗腺から出た汗になっており、脂質やたんぱく質が濃度高く含まれています。
アポクリン腺から出る汗は本来無臭ですが、皮膚常在菌や雑菌によって分解される際に独特のニオイが発生します。
これが俗にいう「ワキガ臭」です。
このワキガ臭は、色々なニオイに例えられます。
「鉛筆のニオイ」「玉ねぎのニオイ」「香辛料のニオイ」
脇汗とともに、このようなニオイが発生している場合はワキガが原因の可能性が高いのです。
今すぐ脇汗のニオイを確認してみましょう。
脇の黄ばみはワキガの証拠?
汗じみが黄ばんでいないか、チェックしてみましょう。
「脇汗のせいでシャツに黄ばみが出来る」こんなときもワキガが原因の可能性があります。
アポクリン腺からリポフスチンという衣類を黄ばませる成分が配合されているため、シャツの脇の部分だけ黄ばんでしまうのです。
シャツの脇部分が黄ばんでいるからといって絶対にワキガだ!というわけではありませんが、可能性があることを覚えておきましょう。
また、ワキガ体質の人は耳垢が湿っていることが多いので、シャツの黄ばみとともにチェックしてみてくださいね。
普段からできる脇汗対策
次に、簡単に生活に取り入れられる脇汗対策をご紹介します。
綿100%の下着をきる
綿100%の下着は通気性が良いだけでなく、汗をしっかり吸い取ってくれます。
服の下に綿100%の下着を着用すれば、汗じみの発生を防ぐことが出来ます。
逆に化学繊維など保温性は高いが、通気性の悪い下着には要注意です。
脇毛を薄くする
特に男性だと放置しがちな脇毛ですが、脇毛が濃いと、汗が乾燥しづらくなります。
また雑菌も繁殖しやすい状態になるため、ワキガの臭いも発生しやすい状態となってしまうのです。
脇毛を全てそることができないという方は脇毛をうすくするだけでも、効果がでるので、脇毛をハサミなどで薄くするようにしましょう。
クリニックでの手術・治療もおすすめ
最後にご紹介するのがクリニックでの手術・治療です。
多汗症の場合は、薬などで汗を抑えることも出来るのであまりにも汗が大量に出る場合は医師の診察を受けましょう。
また、ワキガの汗やニオイを抑える手段としては手術という方法があります。
再発の可能性もありますが、成功すればその効果は絶大。
汗とニオイの発生を根本的に防ぐことが出来ます。
何をやっても効果がないという方は、こういった方法も視野に入れておきましょう。
最も即効性のある対策はデオドラントクリーム
脇の汗やワキガに最も即効性のある対策はデオドラントクリームになっています。
デオドラントクリームはもともと多汗症やワキガの方のために作られており、制汗成分が配合されています。
また皮膚上の常在菌を殺菌する殺菌消臭成分も配合されているため、ワキガの原因の根本から解決することができるようになっています。
このデオドラントクリームでは厚生労働省認定の医学部外品のデオシークが最も多くのワキガや多汗症の方に使用されておりおすすめです。
デオシークには制汗成分であるフェノールスルホン酸亜鉛や殺菌消臭成分であるシオン-5-オールという成分が配合されており、長時間汗や臭いが発生しない状態を維持することが可能です。
完全無添加処方となっているので、脇だけでなく、汗や臭いがきになる場所は全てに使用することが可能です。
メーカーも自信があるため、万が一効果がなかった場合にはいつでも全額を返金することができる永久返金保障制度までついてくるため、リスクなく脇汗対策をすることが可能です。

⇒女性用公式サイトはこちら
⇒デオシークデオドラントクリームは効果なし?口コミ・評価を徹底検証
まとめ
いかがでしたでしょうか。
脇汗というのはデリケートな悩みで人にもなかなか相談できないですよね。
しかし、しっかり対策をすれば脇汗を抑えることが出来るのです。
ストレスが原因の方はストレス解消が一番ですし、肥満が原因の方はダイエットが有効です。
原因によって対処の方法は様々。
まずは自分の脇汗の原因をきちんと把握し、それにあった対策を見つけていくことが大切です。
また、「今すぐなんとかしたい!」という方は、紹介したデオドラントや重炭酸湯がおすすめです。
対策には色々な方法がありますが、自分に合った対策方法を見つけましょう。
<おすすめ関連記事>