更新日:
目次
ワキガって何?常にワキが臭いとワキガ?

ワキガとは?
そもそもワキガとはいわゆる汗臭いとは違う独特のニオイです。
肌に常に存在している菌によって成分が分解されることで常に臭いワキガのニオイになります。
汗をかくと常に臭いですが、自分じゃなかなかニオイには気付かないもの。
洋服にできた汗染みなどでもしかして?と思ったり、常に臭いことで周りの反応で気付いたり。
その中でもワキガの人の特徴として挙げられるのが、耳垢が湿っているというものです。
これは聞いたことがある人も多いのではないのでしょうか。
そしてセルフチェックをする際の目安の1つになっていると思います。
お風呂上がりでもないのに常に耳垢が湿っていることないですか?
そんな体質の人はワキガの可能性があります。
なぜならワキガの原因となる汗を分泌するアポクリン腺は耳の中にも存在するからなのです。
ワキガはこのアポクリン腺からの分泌が多いとニオイの原因になります。
画像にするとこのようになります。
耳の中にはワキガの原因にはなりえない、いわゆる普通の汗を分泌するエクエリン腺は存在しません。
よって耳垢が湿っている場合ワキガである可能性が高いと言われるのです。
あくまでも可能性なので耳垢が乾燥していてもワキガということはありえます。
ワキガは遺伝性だけじゃない!
ワキガは原則的に遺伝で発症します。
でも親が違うから自分は大丈夫だと思っていませんか?
実は遺伝以外からも発症する可能性は大いにあるんです。
まずは親もワキガだけど常に臭いわけではない、軽度である為気付かない場合があります。
そこで子供だけが突然発症した、と考えるケースもあるんです。
このパターンは厳密には遺伝していますがワキガ体質のレベルによって常に臭いかどうかなど、ニオイ方も変わってくるのでワキガの認識をしていなかったということになります。
ではごく稀ではありますが、両親がワキガではなく遺伝もせずに突然ニオイ始めるのはなぜなのでしょうか。
それは主に生活習慣が原因で発症します。
①肉中心の食生活。
②過度なストレス。
③喫煙、飲酒
ワキガの原因となる汗を分泌するアポクリン腺は誰にでもあります。
上記のような原因が重なることで元のアポクリン腺が肥大化し、汗が大量に分泌され常に臭いワキガの原因になるのです。
脇汗が常に臭い・・ワキガと普通の脇汗の違いは?

ワキガの汗はどう違うのでしょうか?
普通の汗臭さとは違うニオイのワキガ。
汗が原因なのですが、では普通の汗とどのような違いがあるのでしょうか。
まず汗を分泌する場所にはアポクリン腺とエクリン腺という2つが存在します。
アポクリン腺・・・脂質、アンモニア、たんぱく質、糖質等
エクリン腺・・・水分、塩分
成分はかなり異なりますが、実はどちらも汗自体は無臭なんです。
しかしアポクリン腺から分泌される汗を肌に存在している菌が分解することで、ニオイを強く発し常に臭い状態にしてしまうんです。
そしてエクリン腺から分泌された汗が蒸発するときにニオイを拡散させてしまうので全身からニオイを発して常に臭いように感じるのです。
ワキガチェック法

セルフチェック方法は?
自分がワキだと分かっていれば様々な対策をとることができますが、常に臭い状態であっても気付かないことも多々あります。
もしかして・・・?と思ったらまずは簡単にできるワキガのセルフチェックをしてみましょう。
①耳垢の状態を確認する。
乾燥しているか、湿っているかを見ます。
お風呂から上がったあとや、運動後すぐは避けて綿棒を使ってチェックしましょう。
先ほども説明した通り、耳の中のアポクリン腺が多い人はワキも多い傾向があります。
②両親など家族にワキガの人がいる。
ワキガは原則遺伝によって発症します。
片親がワキガの場合は50%、両親ともの場合は80%の確率で遺伝します。
従って、両親のどちらかや、兄弟などがワキガの場合は自分もワキガである可能性が高いです。
③わき毛など、体毛が濃い。
わき毛や体毛が濃いとアポクリン腺も多い傾向にあります。
わき毛が濃いことで湿気がたまりやすくなり、ニオイをより増加させる原因になるのでわき毛の処理をすることはワキガのニオイ対策にもなります。
④下着や洋服に黄色い汗染みができる。
アポクリン腺から分泌される汗に含まれる様々な成分によって、洋服などに着色させる原因になります。
ニオイよりもこの黄ばみを気にする人の方が多いと言います。
洗濯も大変なので対策が必要です。
⑤汗をたくさんかく。
激しい運動をした後や、特別暑いわけでもないのにだらだらと汗をかくという人は多汗症の可能性がありますが、この多汗症はワキガと併発する傾向があります。
以上のセルフチェック項目を確認して簡単ではありますがワキガかどうかのチェックをしてみるのもいいかもしれません。
季節問わずワキガが常に臭い理由

常に臭いのはなぜ?
暑さで汗をかきやすい夏はもちろんですがワキガは季節問わず年中ニオイが気になるものです。
きちんとしたケアをせずにそのままにしておくと常に臭い状態になっていまいます。
寒い季節でも室内の暖房や、厚着で体温調整が難しく少しでも汗をかいてしまうとそれがニオイの原因になってしまいます。
また冬場に着る化学繊維からできたインナーなどで汗の吸収が悪いとそこで雑菌が繁殖してしまい常に臭い状態になってしまいます。
こまめなケアで常に臭いということは避けられるので自分に合った対策でニオイのケアを行いましょう。
常に臭いワキガにも種類がある!種類3つ

3つの種類とは?
自分がワキガだと自覚している人はいるかもしれませんが、自分のニオイがどの種類に分類されるか知っていますか?
常に臭いワキガのニオイにも種類があるんです。
①硫黄臭・・・最も特徴的なニオイです。
②スパイシー臭・・・カレーのようなスパイスのニオイです。
③脂肪酸臭・・・濡れたまま放置された雑巾のニオイです。
ニオイはこの3種類に分けられます。
男性に多いのが③の脂肪酸臭であると言われています。
常に臭いワキガとサヨナラ!対策3選
①ワキガの人にお勧め♪朝塗って快適デオドラントクリーム

⇒女性用公式サイトはこちら
②生活習慣の改善
食生活を野菜中心のものに見直すほか、飲酒喫煙を控える、ストレスを溜め込まない、適度な運動をするなどでかなり改善することができます。
③わき毛の処理
わき毛があると汗が下着などに吸収されにくくなるため常に臭いニオイの原因になります。
全てを剃らなくても短くカットするだけでかなり違うので、簡単にできる対策として取り入れてみては?
ワキガの手術と費用

手術すると完治する?
ワキガで悩む人は多いですが手術をすることができます。
手術は美容外科や皮膚科で行われます。
ワキガのレベルによって手術方法と価格が変わってきます。
ワキガの手術は種類によっては保険適用されるものもあるのでまずは皮膚科に相談に行くのが良いでしょう。
美容外科は保険適用外のものが多いので価格を重視する場合は皮膚科などでの手術がおすすめです。
では手術の種類と価格を紹介していきます。
治療法
ボトックス注射・・・約3万円~ 汗を抑えるものを注入します。
レーザー治療・・・約7万5000円~約15万円 アポクリン腺、エクリン腺にあて、汗腺を刺激します。
電気凝固法・・・約10万円~ 毛根に電流を流し固まらせ、汗腺を刺激します。
手術法
切除法・・・約30万円~ わき毛のある部分の皮膚を取り除きます。
剪除法・・・約30万円~ 汗腺をかきとり出します。
皮下組織削除法・・・約15万円~ 機械を使って汗腺をかきとり出します。
皮下組織吸引法・・・約18万円~ 掃除機のようなもので汗腺を吸引します。
簡単に内容と価格を紹介しましたが、自分の症状に合った治療法を選ばなければ、手術などをしても再発する恐れがあります。
病院の先生にしっかり相談して治療法を考えましょう。
自分に合った治療法で完治することができると一生ものなので是非病院に相談してみてください。
心配してた傷跡ですが、私の場合は殆ど分かりません。
脇を上げて思いっきり皮膚を伸ばして、よーーく見れば若干分かる程度ですが、言わなきゃ分からないです。
ただ、脇の下の皮膚が多少色素沈着してるかな。思い返せば一週間は結構大変だったけど、完治した今では「やって良かった」とは思ってます出典:読売小町
まとめ
もしかして自分はワキガかもしれない、と考えている人は1度セルフチェックをしてみてください。
どれも簡単なものなので気軽に行えます。
ワキガだと分かったらニオイのケアや対策を行いましょう。
軽度なワキガの人はニオイを最小限に抑えることもできます。
重度のワキガで悩んでいる人は 1度皮膚科など病院で診察してもらうのをおすすめします。
治療法や、手術によっては保険適用になるものもあり、短い時間で負担を少なくできるものもあるので悩んでいる人は手術を検討してみてはいかがでしょうか?
適切な治療でワキガは完治させることができますよ!
<おすすめ関連記事>