更新日:
目次
そもそもワキガって何?
今では当たり前のように「ワキガ」という言葉を使っていますが、そもそもワキガとはどんな漢字を使いどんなものなのかはご存知でしょうか。
ワキガとは正式な名称を「腋臭症」と書きます。
基本的に日本人で考えると日本人の約10%がワキガに悩んでいるとされています。
ワキガは自分で気づくというより、周りが臭いを感じて避けてしまいそこから気づく方が多いです。
電車のワキガのおじさん、自分で気付かないのかな
— Haru (@rjhbvnn) September 29, 2016
ちゃんとケアしている人だっているのに・・・悲しいですよね。
そして黒人で90%以上、白人で60~70%がワキガだとされています。
こう見ると日本人はワキガ体質が少ないですね。
その為、余計にワキガが目立ってしまい本人はストレスを抱えてしまうのです。
ハーフってかわいいけど
顔が濃いほどワキガな気が日本人って無臭多いー
— 3 (@minachelababy) April 1, 2013
そしてその中でも顔が濃い人はワキガ体質の可能性が高いという意見が多くなっています。
イケメンとか顔が濃い奴は基本ワキガ説を提唱します
— カーネル御珍珍サンダース (@patagoniaaaaa) December 4, 2014
イケメンと顔が濃いとワキガ体質・・・。
外に出た時にそういう目で人々の顔を見てしまいそうですね。
ではそのワキガですが、原因はどのようなものなのでしょうか。
ワキガの原因とは?
ワキガの原因となるのは皮膚のアポクリン腺から分泌されている汗です。
汗を分泌させる汗腺はアポクリン腺と、もうひとつエクリン腺というものがあります。
ですがエクリン腺からの汗は基本的ににおいがないのでワキガの原因にはなりません。
アポクリン腺には水分だけでなく、脂質やたんぱく質が含まれており、その成分が皮膚上の常在菌に分解されることでにおいが発生します。
このワキガの原因となるアポクリン腺はわきの下や耳の中、陰部などに集中して存在しています。
そう考えると、顔にはアポクリン腺はありませんから顔が濃いからワキガとは言い切れないのでは?と思いますよね。
実際、顔が薄めでもワキガである人はいますから「顔が濃いから必ずワキガ!」とは断定は出来ません。
ただし顔が濃い人の方がワキガとは行かなくても体臭がきつかったりする可能性はあります。
これは男性ホルモンが大きく関係しているのです。
顔とワキガの関係性
ワキガは上記の通り、アポクリン腺の数によってワキガ体質かどうかが決まってきます。
顔の濃い人のほとんどが男性ホルモンが多い方で、毛深かったり、汗をかきやすかったり、毛穴が多い傾向があります。
アポクリン腺は毛穴とつながっているため、毛が多い方は必然的にアポクリン腺が多くなる傾向にあります。
毛穴の分汗腺はあるとされるため、比較的にアポクリン腺が多くなっているのです。
眉毛やまつげが濃く、数も多い方は男性ホルモンが多いとされるため、ワキガ体質になりやすいのです。
イケメンがワキガと言われるのも顔立ちがはっきりしている顔はイケメンと感じる人が多いため、そのような俗説が流れているのであると思います。
ワキガになりやすい人の特徴とは?
ワキガの臭いというのは自分では鼻が慣れてしまい気づいていないということが多々あります。
下記の3つの特徴に当てはまる人はワキガの可能性がありますので確認してみてください。
①耳垢が湿っている
耳垢が湿っている方、黄色や茶色のベタベタした耳垢の方は、ワキガ体質の可能性があります。耳は汗をかく場所ではありませんがアポクリン線は耳の中にも存在し、耳垢が湿っていることがあるのです。
耳にアポクリン線が多いということは当然他の部分にもアポクリン線が存在していると考えられますので、「耳垢が湿っている方はワキガ体質」である可能性が高いです。
耳垢チェック方法はワキガの病院などでも行われているものですが、「湿っている」というだけで確実にワキガであるというものではありません。
あくまで特徴のひとつとして、参考にしておきましょう。
②衣類のわき部分が黄ばんでいる
特に汗をたくさんかいた後がわかりやすいのですが、ワキガの方は衣類のわき部分に染み付いた汗が黄ばむことがあります。
茶色っぽく見えることもありますが、これはどちらもアポクリン線から出た汗の特徴です。
エクリン腺から出る汗は水分と塩分が多く、色がつく成分は含まれていません。
わかりやすいチェック方法としては、1日着ていた衣類をすぐに洗濯せず、1晩放置して乾かしてみることです。
色がついていた場合は「アポクリン腺がある」と判断できますので、ワキガの可能性ももちろんあります。
注意事項として、制汗剤を使っている場合はその色がシミとなって付着する可能性があります。
そのため制汗剤を使わない状態で過ごしてからワキガチェックをしましょう。
③両親にワキガの人がいる
ワキガの原因はアポクリン腺から分泌される汗ですが、アポクリン腺は生まれつき数が決まっています。
この「アポクリン腺の数」は遺伝により決定されますのでワキガは遺伝します。
遺伝する確率も高く、両親ともにワキガ体質の場合は「80%」、片親がワキガだった場合でも「50%」の確率となっています。
片親がワキガというだけでも半分の確率となっていますので、親がワキガかどうかは必ず知っておきましょう。
次はワキガの可能性が高い人の顔の特徴を細かくまとめていきます。
顔が濃いと言っても部分的にも色々ありますのでぜひ参考にしてみてください。
ワキガっぽい顔・見た目の特徴
さっそくワキガの人にある特徴をみていきましょう。
ヒゲが濃い顔
眉毛がしっかりしている顔
彫りが深い顔
基本的にワキガの人は体毛が多く、顔が濃い人が多いです。
そして汗をかきやすいという特徴もあり毛が多いことで汗が溜まりやすくなり余計に臭いのです。
こう見ていると確かに外人の方が顔が濃いですし、顔以外でも毛が濃かったりしますね。
実際顔が濃い外国人などは体臭もきつめなので強い香水を使っている人も多く見かけます。
見方を変えれば、上記のような顔の人はイケメンと思う人が多いため「イケメン=ワキガ」という説が流れているのであると考えられます。
ワキガの臭いの特徴は?
次にワキガ臭の特徴をお伝えします。
ワキガは通常の汗の臭いと違い、アポクリン腺という汗に含まれる脂質やたんぱく質が分解されることで発生するため、独特な臭いを発生させます。以下が一般的にいわれる臭いの特徴になります。
- 香辛料のような臭い
- 鉛筆の芯の臭い
- 古くなったプラスチックの臭い
- 玉ねぎ、青ネギのようなツンとした刺激臭
ワキガの臭いの特徴はツンとした刺激のある臭いで、汗の臭いであるもわっとした感じの臭いとは異なります。
上記の見た目や体質の特徴にもあてはまり、臭いの特徴にも当てはまる方はほぼワキガであることが判明します。
即効性のあるワキガ対策グッズ
ワキガが気になるという方は市販のグッズを使っての対策をおすすめします。
ここではワキガ に効果のある市販の対策グッズを紹介します。
デオドラントクリーム
ワキガ対策を行う上で、もっとも手軽で効果の期待できるのがデオドラントクリームです。
デオドラントクリームのメリットは大きく分けると「即効性がある」「持続性が長い」の2点です。
デオドラントクリームの中でも「デオシーク」のデオドラントクリームは医薬部外品にも認定されている効果と安全性が認められたデオドラントクリームです。
デオシークには「イソプロメチルフェノール 」「グリチルリチン酸ジカリウム」という2つの医薬部外品に認定されている殺菌成分が配合されています。
上記の2つの成分は高い殺菌力と肌への刺激が少ないことが実証されている成分で、皮膚上の雑菌を殺菌するのに高い効果を発揮します。
ワキガ対策をする上では脇の汗を抑えることが重要で、そのための制汗成分には「フェノールスルホン酸亜鉛」が配合されており、毛穴を収縮させる効果で汗を分泌量を抑えてくれます。
またワキガの強いニオイに対しては「柿タンニン」という茶カテキンの約25倍の消臭作用があると言われている成分を配合しており、高い消臭効果を発揮してくれます。
デオシークは「無添加・無香料」にこだわっており高い安全性とワキガのニオイと香料が混じるという心配がありません。
またメーカーも商品に対して強い自信があるため「永久返金制度」を設けており、使用後「肌に合わなかった」「効果を感じることができなかった」という場合には、いつでも返金してもらうことが可能となっています。
【参考記事】デオシークの有効成分や口コミを解説した記事はこちら↓↓
ボディソープ
日常的なワキガ対策にはボディソープがおすすめです。
ボディソープを選ぶ際は「殺菌力」「保湿力」「安全性」の3点に注目して選びましょう。
ボディソープの殺菌成分では「イソプロメチルフェノール 」や「グリチルリチン酸ジカリウム」などが代表的で、どちらの成分も高い殺菌効果と肌への刺激が少ないことが実証されています。
ボディソープでなぜ保湿力が重要かというと、アカスリなどで洗うと摩擦で肌が乾燥し、肌が乾燥すると皮脂が過剰に分泌されるようになるため、雑菌が繁殖しやすくなるためニオイの原因となります。
乾燥を防ぐためにも保湿成分が配合されているボディソープを選ぶようにしましょう。保湿成分では「トレハロース」や「ヒアルロン酸」「セラミド」などが代表的で、どの成分も肌の水分保持能力を高めて、肌に潤いとハリを与えてくれます。
また毎日使うボディソープだからこそ安全性が高いボディソープを選ぶようにしましょう。
防腐剤や着色料などの添加物は、肌への刺激が強いため、あまりおすすめできません。
「無添加」の肌に優しいボディソープを選ぶようにしましょう
【参考記事】ワキガ対策に効果的なボディソープの紹介記事はこちら↓↓
私生活でできるワキガ対策
ここでは私生活で実践できるワキガ対策を5つ紹介します。
どれも簡単に実施できる対策ですのでおすすめです。
①食生活を見直す
ワキガの臭いは、日々の食事に影響を受けます。
臭いの強い食品を食べればワキガの臭いがキツく、体臭を消す作用のある食品を食べればワキガの臭いをかなり抑えることができます。
具体的には以下の点に気をつけていきましょう。
□食事はバランスよく、和食を摂るようにする
和食で使われることの多い味噌や漬物といった発酵食品は、体臭を抑える働きがあります。
他にも和食には、海藻類やキノコ類、梅干しなどのアルカリ性食品を多く用いることが多いのですが、これらの食品にも体臭を抑制する効果があります。
□肉食を控えめにする
動物性たんぱく質には、アポクリン腺を活発にする働きがあります。
摂取するとアポクリン腺から分泌される脂質や皮脂が増加するため、ワキガの臭いがキツくなります。乳製品の摂りすぎに注意しましょう。
□アルコールも取り過ぎはNG
アルコールには発汗作用があります。ほどほどならストレス解消にもなるので体臭に影響は無いのですが、多量に飲酒をすればアポクリン腺が刺激されるためワキガの臭いがキツくなります。
また、アルコールが体内で分解されるときに生成されるアセトアルデヒドも体臭の原因になります。
②生活習慣を見直す
生活習慣の乱れもワキガに影響をおよぼします。
睡眠不足や運動不足、ストレスはワキガの臭いを強めてしまう原因となります。
一見、運動などは汗をかくことがワキガにとって逆効果にも思えるかもしれませんが汗腺から出る汗は汗腺の働きを調節することになりますので運動不足の方は軽く汗をかくくらいの運動を定期的に行うことをおすすめします。
③通気性の良い下着を着る
脇の部分に直接触れる下着を通気性が良く、吸水性のある綿などの素材に変えることによって、においを対策できます。
反対に化学繊維は通気性が悪いのでワキガが気になる人にはおすすめできません。
④衣類の洗剤を変える
体から出るワキガの臭いを抑えるだけでは、対策は十分ではありません。
普段着ている洋服には、すでにワキガの臭いが染み付いてしまっています。
臭いや黄ばみを落とす洗濯の方法をチェックして、衣類の臭い対策も行いましょう。
□塩素系漂白剤で臭いや黄ばみを落とす
40〜50℃のお湯の中に漂白剤を入れ、臭いを落としたい衣類をつけ置きしましょう。
表示されている時間を目安に衣類を取り出し、洗濯機で洗えば臭いや黄ばみがスッキリ落とすことができます。
□酸素系漂白剤で臭いや黄ばみを落とす
塩素系漂白剤と比べると効果は弱いものの、色物や柄物の衣類にも使用できます。
粉末タイプの場合は40〜50℃のお湯に溶かし、臭いを落としたい衣類をつけ置きして使います。
液体タイプは、脇の下など臭いや黄ばみが気になるところへ直接塗布し、しばらく置いてから洗濯機で洗います。
⑤脇毛を剃る
脇毛を剃ることによって、脇が蒸れることを防ぐことに繋がります。
男性は抵抗がある人もいるかもしれませんが、脇毛は処理した方がにおいは軽減されると言えます。
しかし勘違いしないではしいのは「脇毛を剃ってもアポクリン腺はとることができない」ということです。
いくら毛穴ギリギリで剃ったとしてもアポクリン腺は皮膚内部にありますので取り除くことはできません。
カミソリなどで剃る場合は強く剃りすぎないようにしてください。
ワキガに対するよくある勘違い
ワキガの人の中には誤った情報を鵜呑みにしてしまい、かえってワキガに対してマイナスの行動を起こしている可能性があります。
ここではワキガの方が勘違いしやすい情報を正しくお伝えします。
①:「ワキガの人はニオイを発さないように汗をかかない方が良い」はウソ
ワキガの臭いを気にして汗をかかないように運動を避ける人がいます。
しかし、汗をかかないと体内の老廃物が溜まってしまい、いざ汗をかいたときにより強いワキガ臭を発してしまいます。
汗をかくことに抵抗があるかもしれませんが、日常的に発汗することで体に老廃物が溜まらなくなるので臭いを軽減することができます。
②:「体を洗う際は脇の部分を重点的にゴシゴシ洗った方が良い」はウソ
ワキガを気にしている人は脇を必要以上に強く洗いすぎてしまっているケースがあります。
洗わないというのは問題ですが、強く洗いすぎてしまうとかえって、脇を乾燥させてしまったり、傷つけてしまったりして雑菌が繁殖する環境を作り出してしまっているケースがあります。
脇はしっかりと泡だてて優しく洗ってあげましょう。その際に使うボディソープも無香料・無添加のボディソープを使ってあげることをおすすめします。
【参考記事】正しい脇の洗い方、ワキガ対策用のボディソープが掲載されている記事はこちら↓
ワキガで悩んでいる人の実際の口コミ
ワキガで悩む方は非常に多くいらっしゃいます。
ここではYahoo!知恵袋に投稿されていたワキガで悩んでいる方の実際の口コミを見ていきます
至急回答お願いします。高校生女子です。3年です。最近ずっとワキガのことで頭いっぱいいっぱいです。ワキガに気づいたのは去年です。それから、周りが臭いと言っているようで、実際別のことを話しているのに、私のこと見てる。臭いって言ってると勘違いしてしまいます。たしかにたまに臭い。とかワキガとかそんなワードを聞いたら、自分だ。バレてる、ってなります。実際私自身も自分の脇の近くを嗅いでみると臭います。ツーンときます。服の黄ばみはない気がしますが、親もワキガだし、耳垢も湿っているのでワキガだと言うことは確実です。でも、どれくらいの強さなのか分からなくて、自分自身ではもうみんなにバレてる。臭いと思われてる。とすごく思っていて、もう嫌です。母に相談したいですが、母は自分がワキガなことを隠しています。手術もしてますがワキガ手術とは言いませんでした。また、母とは仲良いのですが、いつもあまり私は落ち込む事とかなくて、母にもそんな姿を見せたことはありません。だから、ワキガと相談することがすごく恥ずかしくて、言い出せないんです。母に相談できたら、手術は体育とかあってまだ高校卒業しなきゃ難しいと思いましたが、ボトックス注射や脱毛など病院に通ったり出来る限りのことはできるし。どのくらい臭うのか。も聞けて凄く楽になるのに言えないんです。もう、毎日周りに怯えながら辛いです。もう一生幸せになれない。高校生活残り1年間なのに、毎日こんな思いで過ごさなきゃいけないと感じると、辞めたくなりました。明日から本格的な体育祭練習があってもう最悪です。
出典:Yahoo!知恵袋
自分がワキガで困っています。恥ずかしい話、私はお父さんの遺伝でワキガです。防止はしています、ですが、朝登校する時にどうしても汗をかいてしまい、臭ってしまいます。原因は汗をかく事だとは思いますが、防止していても臭ってしまう理由が分かりません。ボディーソープやお風呂上がりと朝、制服にはファブリーズをしています。実は1年半程それが原因で不登校でした。それがやっと学校に行けるようになったんですが、周りの反応で私はヤバイと気付きました。もう最近では避けられ、噂も立っています。皆が可哀想で仕方ないです。そしてこんな自分が嫌で堪りません。何か参考になる意見、他に防止方があるのなら教えて下さい。お願いします(◞‸◟)
出典:Yahoo!知恵袋
上記のようにワキガの悩みはその人の人生を変えてしまうくらい深い悩みです。
特に学生、会社員は周りとの共同生活になりますので「自分のニオイがバレているのではないのか?」「あそこでコソコソ話しているのは自分のことなのですはないか?」と精神的にも不安定になりがちです。
家族でも仲の良い友人でも良いので気軽に相談できる相手を作ることが理想ですが悩み的にも周りにはバレたくないという人はカウンセラーのいる病院でカウンセリングという手段もあります。
無料カウンセリングを受けられる病院やクリニックもありますので検討して見てください。
【参考記事】無料カウンセリングの受けられる病院・クリニックを掲載している記事はこちら↓
【コラム】ワキガをどうしても改善したいという方は手術がおすすめ
ワキガの人にとってワキガは本当に大きな悩みです。
おすすめしたデオドラントクリームやボディソープを試しても効果がないという方には、手術も視野に入れられることをおすすめします。
手術と聞くと大きな話に感じるかもしれませんが、現在では1時間ほどで終わり、日帰りで、なおかつ皮膚を切開せずに傷跡の心配がない手術があります。
デオドラントクリームやボディソープに比べれば費用は高額ですが、今後ワキガを気にせずに生活が送れると考えれば、そう高くない買い物なのかもしれません。
まずは無料でカウンセリングを行ってくれる病院、クリニックでカウンセリングを受けて、自分のワキガの程度とワキガ手術の詳細を聞くことをおすすめします。
下記の記事で紹介している病院、クリニックは無料でカウンセリングを行ってくれますのでおすすめです。
<ワキガ手術に関しての詳細はこちら>
まとめ
□日本人のワキガ率は10%程である。
□ワキガ率は外人の方が多い。
□顔が濃いからと言って必ずしもワキガとは限らない
□ワキガの原因はアポクリン腺から出る汗である
□なりやすい体質は遺伝性であったり、生活習慣も関係している
ワキガは相当重度ではない限り、自分から気づくことはありません。
ですから、耳垢や顔の特徴だったりと気になることがある場合は、ワキガを疑いましょう。
自分がワキガだからと言って、落ち込んだり思い込む必要はありません。
現代の医学では治療法も確立しているので治らないものではありません。
今、悩んでいる人や心当たりがある人はこの記事を参考に周囲への相談や医師に相談してみましょう。
【参考記事】ワキガ対策をクリームで行いたい人はこちら↓
【参考記事】ワキガ対策をボディソープ・石鹸で行いたい人はこちら↓
【参考記事】ワキガ手術に効果のある「ミラドライ 」について詳しく知りたい人はこちら↓