更新日:
目次
ワキガは感染するの?!
ワキガが感染するという話を聞いたことがある人は多いでしょう。本当にワキガは感染するのでしょうか?
ワキガの人の服を借りたらワキガがうつった。タオルを一緒に使っていたらワキガがうつった。なんて話、聞いたことありませんか? なかにはこの噂を信じて、ワキガの旦那さんの服を一緒に洗わない奥様もいるのだとか。
ワキガは感染しません!
結論から言うと、ワキガは感染しません。
ワキガは遺伝で発症します。いわばその人の体質のようなものであって、人から人へ感染するような病気(感染症)ではないのです。
例えば、背が低い人と一緒に過ごしたからとって身長の低さはうつりません。そういうレベルでありえない話だと思っていただいて結構です。
だから、ワキガが感染してしまうのではないか、と心配している人はご安心ください。
では、そんなワキガですが、感染するのでしょうか。結論から言えば、ワキガは感染しません。
ワキガが空気感染するは都市伝説
ワキガが空気感染するという話はどこから現れたのでしょうか?それを考えてみると、臭いというものの性質があることが考えられます。
臭いは直接触れていなくても感じるものです。直接触れてなくても臭ってくるなら、触れていなくてもワキガになるかも、臭いが感染するかも…という発想に至るのも納得です。
しかし、ワキガが空気感染するというのは都市伝説です。ワキガが空気感染することはありえません。そもそも先ほどいった通り感染もしません。ワキガはあくまでその人の体質です。
それはワキガの原因を知ることで、はっきりとわかっていただけます。次にワキガの原因を確認してみましょう。
そもそもワキガの原因って?
ワキガの原因は、アポクリン腺からの分泌物にあります。アポクリン腺というのは汗腺(汗が出る出口)の一種です。
汗腺には別にエクリン腺というものがありますがこちらは全身に分布していて、サラサラと臭くならない汗が出ます。
一方で、アポクリン腺はワキや性器の周辺などの局部にしか存在せず、その分泌物はたんぱく質等が多く含まれており、べたべたと乾きにくい特徴があります。
アポクリン腺から分泌された汗は、雑菌の好む物質が多く含まれている上に乾きにくいため、雑菌が繁殖しやすく、その雑菌が強い体臭の原因となります。
だから、アポクリン腺が身体に多い人はワキガになりやすく、少ない人はワキガの症状はでません。そして、アポクリン腺の数は遺伝に左右されて決まるのです。
アポクリン腺が多いか少ないかでワキガかどうかが決まるのだから、ワキガ症状が他人に感染するということは絶対に考えられないと、そういう結論になります。
ワキガの主な原因は、アポクリン腺から出る汗にあります。汗そのものは無臭なのですが、アポクリン腺の汗に含まれる脂質やタンパク質、糖質、アンモニアなどの成分が皮膚表面に存在する常在菌により分解されることで、鼻につく独特のにおいが発生するのです。
ワキガの臭いは移ります
ワキガは感染することはなくとも、臭いはうつります。
ワキガの臭いが移り、残ってしまうことから、ワキガが感染したと錯覚したことが「ワキガは感染する」という勘違いを生んだ原因でもあるでしょう。
例えば、喫煙室で長時間過ごして出てきたら、タバコ臭くなりますよね?
それと同じです。要するに「移り香」「残り香」と呼ばれるものがワキガで発生するのです。
もちろん感染したわけではありませんから、残り香が消えるまでの一時的なものではありますが、気分は良くないはず。臭いが移る経路とその対策方法を見ておきましょう。
ワキガ(腋臭)の人の着ていた服、タオルなどを借りて、においが脇についてしまうことがあります。ワキガ(腋臭)のにおいの原因である雑菌が脇につけば、ワキガ(腋臭)と同じにおいがしてしまいます。
臭いが移る原因・経路
ワキガの臭いはどういう経路から移ってしまうのでしょうか?
臭いが移る大きな経路を確認してそれぞれの対策法を考えてみましょう。
洗濯から移る
ワキガの人の衣服と他の人の衣服を一緒に入れて洗濯をすると、ワキガの臭いが一緒に入れた衣服に移ってしまうことがあります。
しかし、この臭い移りは洗っているときではなく、実は同じ洗濯かごに入れているときに臭いが移ります。臭いは空気を通じて他のものに移るから当然といえば当然です。
つまり、洗濯による衣服への臭い移りを防ぐためには、ワキガの人の衣服と洗濯かごを別にしておくことが有効です。
物のにおいは物へとうつります。ワキガのような強烈なニオイは、同じ洗濯カゴの中に入れておくと簡単に他の服にうつってしまいます。
ワキガの人の衣服を着る
ワキガの人の衣服にはワキガの臭いが染みついています。その服を着ることで、ワキガでなくともワキガのような臭いを発してしまうことになりかねません。もちろん、一時的なものであり、石鹸で身体を洗えば普通に戻ります。
この場合の対策は、①ワキガの人の衣服を着ないこと、②ワキガの人の衣服(特に下着など)はこまめに買い替えるようにすること、などが挙げられます。
もっと気を付けたいことは、ワキガの人に自分の服を貸すことです。自分の身体についた臭いなら洗えばすぐ取れますが、服に染みついてしまったワキガ臭は簡単には取れません。
一度ワキガが染み込んだ服は、他の人が着た時にでる汗と反応して見事にワキガ臭を放ちます。
おすすめワキガ対策グッズ
ワキガのにおいがうつらないようにするためにも、すぐにできるワキガ対策を行っていきましょう。
ワキガ対策としてはデオドラントクリームがオススメとなっています。
デオドラントクリームには殺菌成分と制汗成分が配合されているため、ワキガの原因である汗と皮膚上の常在菌の二つを抑えることができるため、ワキガの原因から対策することが可能です。
ワキガ対策用のクリームでは厚生労働省認定の医学部外品であるデオシークが人気となっています。
デオシークには殺菌成分としてイソプロピルメチルフェノールと制汗成分としてフェノールスルホン酸亜鉛が配合されており、また全額返金保証がついているため、リスクなくワキガ対策を行うことが可能となっています。

⇒女性用公式サイトはこちら
まとめ
ワキガが感染するかどうか、心配な方はご安心ください。
ワキガは他人に感染することはありません。
ただし、ワキガの臭いが移ってしまうことはあるので、ワキガの臭いが移らないように注意しましょう。特に、ワキガの人の衣服の扱いに注意することでワキガの臭いが移ることをある程度防ぐことができます。
また、ワキガ自体への対策をすることも有効です。まずワキガの症状を和らげる、次にワキガの臭いが移らないよう対策をする、という2段構えの対策をとるようにしましょう。
<おすすめ関連記事>
市販で人気のワキガクリームランキング!有名クリームを徹底比較!