更新日:
目次
そもそもチチガとは?
そもそも「チチガ」とはなんなのでしょうか?
チチガは簡潔に言うと「乳首周辺のワキガ」です。
乳首の周辺には、脇と同様にアポクリン腺というワキガの原因と同じ汗腺が発達しています。
ですので、ワキガと同じようなニオイが乳首周辺から臭うことは別に不思議なことではありません。
この記事ではチチガの原因と、その対策について紹介します。
チチガのセルフチェック
まずは自分がチチガかをチェックしましょう。
複数当てはまるという方はチチガの可能性が大いにあります。
①耳垢が湿っている
②ワキガである
③両親がワキガみしくはチチガである
④【女性】ブラジャーに染みがつく、湿っている
①耳垢が湿っている
チチガの原因であるアポクリン汗腺は、耳の中にも集中しています。
アポクリン汗腺が多く活発に汗が分泌されていると耳の中が湿りやすくなり、湿った耳垢が出てきます。
耳の中にアポクリン汗腺が多い、また汗をかきやすいということは乳首の周りのアポクリン汗腺も活発である可能性が高く、チチガの確率が高まります。
②ワキガである
チチガは、男女ともにアポクリン汗腺の量によってなりやすくなるかどうかが左右されます。
すでにワキガである人はアポクリン汗腺が多い体質なので、乳首の周りのアポクリン汗腺も多いと考えられます。
ワキガで悩んでいると気づきにくいかもしれませんが、乳首周辺からも同じように臭いを発していてチチガを併発している可能性があります。
③両親がワキガもしくはチチガである
ワキガは遺伝するといいますが、原因であるアポクリン汗腺が多いかどうかは体質的なもので遺伝に大きく左右されます。
遺伝しやすさに男女は関係なく、両親のどちらかがワキガの場合50%の確率で、また両親2人ともワキガの場合80%の確率でアポクリン汗腺が多い体質が遺伝すると言われています。
家族にワキガ・チチガの人がいるとアポクリン汗腺が多くチチガになりやすいかもしれません。
④【女性】ブラジャーに染みがつく、湿っている
アポクリン汗腺から分泌される汗に「リポフスチン」という黄色い色素が含まれているため、女性の場合チチガだとブラシャーに黄色い汗染みのような黄ばみがつきます。
色のついたブラジャーだとわかりにくいですが、1日ティッシュやガーゼを入れて黄色くなっていた場合チチガの可能性が高くなります。
また、湿っていたり乳首が付いていた辺りに臭いを感じたりするならアポクリン汗腺が活発であることが考えられます。
ブラジャーだけでなく、男性であれば綿棒で耳の中を拭いたときに黄色くなるのもチェック方法の1つです。
チチガ対策グッズを選ぶ上で重要なこと
チチガ対策におすすめなのは、市販のグッズを使用しての対策です。
しかしチチガ対策商品であれば、なんでも良いという訳ではありません。
デリケートな部位でもあるので、しっかりと効果と安全性があるかを確認する必要があります。
①制汗作用のある成分が配合されているか
チチガのニオイを抑えるためにはアポクリン腺から分泌される汗を抑える必要があります。
フェノールスルホン酸亜鉛のような制汗作用のある成分が、配合されているのかを確認する必要があります。
②殺菌成分は含まれているか
皮膚上の雑菌を殺菌することによって、ニオイの発生を抑えることができます。
殺菌成分の中には殺菌作用はあるが皮膚へのダメージもあるといったような成分もあります。イソプロメチルフェノールのような殺菌能力もありながら、刺激が少ない殺菌成分が配合されているものを選ぶようにしましょう。
③消臭成分が含まれているか
ニオイが発生してしまった以上は、そのニオイを消臭しなければいけません。
ワキガ対策用グッズの中には制汗・殺菌成分は配合されているが、消臭成分が配合されていないクリームもあります。
柿タンニンのような消臭力の高い消臭成分が配合されている商品を選ぶことをおすすめします。
④刺激が少なく肌に優しいか
添加物や表面活性剤などが入っている商品は、肌への刺激が強すぎる危険性があります。
肌が強い方なら問題ない場合もありますが、肌が弱い方にはおすすめできません。
乳首周辺はデリケートな部位でもあるので、添加物や表面活性剤が入った商品は避けるようにしましょう。
チチガ対策グッズに必要な有効成分とは?
ここでチチガ対策グッズを選ぶ上で必要な成分を紹介します。
効果と安全性の両面から紹介していきますので、商品を選ぶ際は紹介する成分が入っているのかを確認してみてください。
フェノールスルホン酸亜鉛(制汗成分)
制汗成分として多くのワキガ対策用のクリームに配合されている成分です。
毛穴を収縮させる「収れん作用」により発汗を抑えることで制汗効果を発揮します。
安全性も認められている成分ですので、配合されていても安心して使用することができます。
イソプロメチルフェノール (殺菌成分)
クリームやボディソープなど多くの殺菌作用を持つ商品に配合されているのがイソプロメチルフェノールです。
高い殺菌能力と肌への刺激が少ないことが特徴で、厚生労働省から有効成分として認可を受けている成分でもあります。
グリチルリチン酸ジカリウム(殺菌成分)
甘草という植物の根から抽出した成分で、漢方などにもともと使用されていました。
現在ではニキビケア用品など抗炎症成分m抗アレルギー成分を求めるような商品に使用されており、殺菌効果と併せて効果が期待できます。
自然由来で安全性が高いことも特徴の1つです。
柿タンニン(消臭成分)
消臭成分の代表的な成分が柿タンニンで、その消臭力は同じく消臭成分として使用されていることの多い茶カテキンの約25倍と言われております。
チチガ臭をしっかりと抑えてくれる効果が期待できます。
柿から抽出した成分ということもあり安全性にも問題ありません。
茶カテキン(消臭成分)
こちらも多くの消臭商品に使用されている成分で、消臭作用の他に抗酸化作用の期待ができます。
茶葉からの抽出成分ですので安全性の問題もありません。
グリコシルトレハロース(保湿成分)
グリコシルトレハロースは、植物や微生物の持っている成分を使用しております。
トレハロースはシイタケなどに含まれており、カラカラに干したシイタケを水に入れた時に元に戻るのは、このトレハロースの力によるものです。
人間の肌でも水分保持の役割を果たしてくれるため、保湿に有効であるとされております。
ヒアルロン酸(保湿成分)
化粧水や保湿剤に含まれていることの多い成分です。
ヒアルロン酸が不足すると乾燥肌などの原因となります。ボディソープなどを利用して外から補うことによって潤いのある肌を保つことができます。
市販のチチガ対策グッズ5選
ここで市販のチチガ対策グッズを5つ紹介します。
①デオシーク
公式サイト 販売価格 |
単品購入 | 定期購入 |
8,618円(税込) +送料630円 |
4,731円(税込) +送料無料 |
|
内容量 | 30g | |
香り | 無香料 | |
殺菌成分 | ・イソプロメチルフェノール | |
消臭成分 | ・柿タンニン | |
保湿成分 | ・グレコシルトレハロース ・シャクヤクエエキス |
|
制汗成分 |
・フェノールスルホン酸亜鉛 |
<商品特徴>
デオドラントクリームの中でも屈指の人気を誇る人気商品です。
有効成分のイソプロメチルフェノール で皮膚上の殺菌を殺菌するとともに、制汗成分のフェノールスルホン酸亜鉛でアポクリン腺からの汗を抑えます。
その他にも消臭成分の柿タンニンの効果で嫌なニオイを抑えてくれます。また、保湿成分のグリコシルトレハロースの効果で保湿もバッチリです。
デオドラントクリームに必要な成分を網羅している商品であると言えるので、初めてデオドラントクリームを購入するという方に、おすすめの商品になります。
また永久返金保証がついているので「肌に合わない」「効果を感じれない」という場合にも返金に応じてくれるのは大きなメリットであると言えます。
【参考記事】
②クリアネオ
公式サイト 販売価格 |
単品購入 | 定期購入 |
5,980円(税込) +送料660円 |
4,980円(税込) +送料無料 |
|
内容量 | 30g | |
香り | ユーカリ | |
制汗成分 | ・パラフェノールスルホン酸亜鉛 | |
殺菌成分 | ・イソプロメチルフェノール ・ユーカリ葉油 |
|
消臭成分 | ・柿タンニン ・ウーロン茶エキス |
|
保湿成分 |
・ヒアルロン酸 ・水素性コラーゲン |
<商品特徴>
肌に優しい無添加・天然素材配合にこだわったデオドラントクリームです。
上記でも説明している有効成分もしっかりと配合しており、効果についても申し分ありません。
クリアネオではニオイの悩みに関して専門のデオドラントアドバイザーが相談に乗ってくれます。周りには相談しづらい悩みであるとも思うので、もし気になる方は電話で相談してみるという方法もありだと思います(お問い合わせ電話番号:0120−630−956)
返金保証も付いているので、自分には合わないという場合には返金対応に応じてくれます。
【参考記事】
③ノアンデ
公式サイト 販売価格 |
単品購入 | 定期購入 |
10,584円(税込) +送料無料 |
5,357円(税込) +送料無料 |
|
内容量 | 30g | |
香り | 無香料 | |
制汗成分 | ・フェノールスルホン酸亜鉛 | |
殺菌成分 | ・イソプロメチルフェノール ・カリ石ケン素地 |
|
消臭成分 | ・柿タンニン ・クマザサエキス |
|
保湿成分 |
・ヒアルロン酸Na ・アロエベラエキス |
<商品特徴>
2017年10月時点で400,000個を超える販売数を記録しており、GLITTERやWWDでも取り上げられている人気の商品です。
女性をターゲットに作られており消臭に対して力を入れている商品です。柿タンニンはもちろんのことクマザサエキス、茶エキス、シャクヤクと多くの消臭に効果の期待できる成分を配合しているのが特徴です。
ノアンデも無期限の返金保証付きなので安心して購入することができます。
【参考記事】
④イビサソープ
公式サイト 販売価格 |
単品購入 | 定期購入 |
3,480円(税込) +送料660円 |
2,480円(税込) +送料660円 |
|
内容量 | 140ml | |
香り | 柑橘系 | |
制汗成分 | ・フェノールスルホン酸亜鉛 | |
殺菌成分 | ・イソプロメチルフェノール | |
消臭成分 | ・柿タンニン ・茶エキス |
|
保湿成分 |
・シャクヤクエキス ・オトギリソウエキス |
<商品特徴>
ブラジリアンワックス専門サロンが女性の悩みを元に開発したのがイビサソープ です。
上記の有効成分の他にビタミンEやビタミンA油を配合しており、女性の肌をいたわった商品設計となっております。
ニオイケアと美肌ケアを同時にできるという点でも女性からの支持が非常に高い商品になります。
28日間の返金保証も付いているので使用してみて、肌に合わないようでしたら返金してもらうことが可能です。
⑤柿渋石鹸
公式サイト 販売価格 |
単品購入 | 定期購入 |
2,037円(税込) +送料680円 |
1,018 円(税込) +送料無料 |
|
内容量 | 100g | |
香り | せっけん | |
制汗成分 | ・イソプロメチルフェノール | |
殺菌成分 | ・イソプロメチルフェノール ・グリチルリチン酸ジカリウム |
|
消臭成分 | ・柿タンニン ・茶カテキン |
|
保湿成分 | ・ヒアルロン酸Na ・濃グリセリン |
<商品特徴>
石鹸タイプのボディソープになります。
柿渋石鹸は名前の由来にもなっているように消臭成分の柿タンニンが他の商品と比べても多く配合されています。
その他にも茶カテキン、ユーカリエキスなど消臭効果の高い成分を配合しており「どうしてもニオイを抑えたい」という方向けの消臭に特化した商品であると言えます。
ヒアルロン酸Naなどの保湿成分も配合しているので保湿力も問題ありません。
金額も手頃なので試しやすいボディソープであると言えます。
【参考記事】
私生活でできるチチガ対策
チチガ対策は私生活から行うこともできます。
市販グッズとの対策と併せて行えば、より効果が期待できます。
①食生活を改善する
チチガの対策として有効なのが「臭いを強める・アポクリン汗腺を活発化させるような食事を避ける」です。
例えば脂質はアポクリン汗腺の活動を活発化させますし、動物性タンパク質とともに消化・吸収するのに時間がかかるため腐乱臭の一つである硫化水素とメチルメルカプタンという物質を発生させ臭いの元となります。
動物性タンパク質を摂るなら、脂質の少ない魚介類で摂取するのがおすすめです。
他にもニラ、ニンニク、キムチなどの臭い・刺激の強い食べ物もアポクリン腺に働きかけて体臭を強めます。
またアルカリ性の食品は脂肪臭を抑え、臭いの原因となる旧酸を分解するので、ほうれん草、大根、小松菜、ニンジン、ジャガイモなどの野菜や豆類から摂取するとチチガ対策にもつながります。
②適度にストレスを発散する
ストレスを溜めて生活をしていると自立神経が乱れるため、アポクリン腺からの汗のニオイを強める原因となってしまいます。
現代では多くの方がストレスを溜めた生活をしていると思いますが、休みの日などをうまく使ってストレスを発散することが大切です。
そうすることで自律神経が安定してアポクリン腺からの汗のニオイも抑えることができます。
③【女性】締め付けの強いブラジャーをつけないようにする
女性の場合のチチガ対策として、正しいサイズのブラジャーをつけて締め付けをなくすことがあげられます。
サイズの合わない、特にキツイブラジャーをしているとバストに悪いだけでなく血行が悪くなり蒸れやすくなって雑菌が繁殖し、臭いの原因となります。
サイズの合ったブラジャーで汗をかいても蒸れにくくし、乳首を清潔な状態に保つことがチチガ対策として大切です。
また自宅で外して乳首周辺の通気性を良くすることでチチガ臭が発生しにくくなります。
チチガ対策の最終手段は手術
市販のグッズや私生活を変えてもチチガが改善しないという方は、手術という手段もあります。
しかし手術は費用も高額なため、あくまでも最終手段として考えておいたほうが良いでしょう。
ミラドライ
ミラドライ法とは、マイクロ電波を専用の機械で皮膚の上から当ててアポクリン汗腺に照射して、アポクリン汗腺の活動を破壊する方法です。
切開して傷跡が残る手術法と違い、マイクロ電磁波を照射するだけなので傷跡が残らず手術ができるメリットがあります。
アポクリン汗腺と一緒にエクリン腺という汗腺も破壊するため多汗症にも同時に効果があります。
施術自体は麻酔をしたり、機械に冷却プレートが付いていたりするので痛みは少ないですが、術後に腫れ・痛みが出ることがあります。
効果の持続性が高いことが特徴ですが、人によっては汗腺が再生してしまうこともあります。
【参考記事】ミラドライ についてもっと詳しく知りたいという方はこちら↓↓
ビューホット
照射針から高周波をアポクリン汗腺とエクリン汗腺に照射して破壊する、切開せずにできる施術方法です。
深度を微調整してムラなく照射でき、治療時間が短く1回の効果性が高いので忙しい方にもおすすめの手術方法です。
当日のシャワー、翌日からは入浴・運動もでき通院・術後のケアもいらないのですぐに通常の生活に戻れます。
最先端技術なので行なっているクリニックがまだ少なく、費用も比較的高額なのがデメリットと言えます。
ボトックス注射
ボツリヌス菌が産出した成分を注射することで、アポクリン汗腺とエクリン腺の働きを弱める効果のある治療方法です。
ボツリヌス菌は食集毒を引き起こす毒性のある菌ですが、ボツリヌス菌自体を注射するのではなく、そこから抽出した成分を注射するので食中毒の感染のリスクはありません。
カウンセリング当日に施術できることもあり、安価に手軽に治療できるので、大掛かりな手術には抵抗がある方にはおすすめです。
しかし重度のワキガ・チチガには効果が薄く、永久的な効果はなく持続性は半年~1年くらいで、何度か注射を繰り返すと抗体ができて効果が薄れていくことがあります。
人によっては腫れや内出血が起こることもあります。
【参考記事】ワキガ手術に関してもっと詳しく知りたいという方はこちら↓↓
チチガの原因
チチガの原因となるのがアポクリン汗腺から分泌される臭いの成分を多く含んだベトベトとした汗です。
この汗と皮脂が混ざって、皮膚の常在菌に分解されるときにチチガ 臭が発生します。
このアポクリン汗腺が多く活発で汗の分泌が多いことと、皮膚の雑菌が増えることでチチガが臭いやすくなります。
アポクリン汗腺の量は体質として決まっているので少ない方はチチガになることはなく、後天的にチチガが発生することはありませんが、もともと持っているアポクリン腺が活発化してチチガを発症することがあります。
アポクリン汗腺は第二性徴が起こる思春期のときに発達するので特に女性は9~15歳の女性ホルモンが急激に増える時期にチチガを発症しやすくなります。
チチガで悩んでいる人の実際の声
チチガで悩んでいる方は非常に多くいらっしゃいます。
ここではYahoo!知恵袋に寄せられたチチガで悩む人の実際の声を見て見たいと思います。
チチガとスソガは手術するしかないのでしょうか?私はワキガをはじめとするたくさんのコンプレックスを抱えて生きてきました。何事にも悲観的でネガティブなことばかり考えて、こんな思いするなら生まれてこなければ良かったといつも思っていました。ですが、このままではダメだとお金も時間もかけ努力し見た目に自信を持てるほどになりました。ワキガも近いうちに手術する予定なので、コンプレックスがひとつずつ減っていってただただ嬉しいです。しかしチチガとスソガはどうしたらいいのかわからないのです。手術は怖いですし、保険がきいても高額なのでする気になれません。今まで男性とお付き合いしたことはありますが、チチガとスソガがばれて幻滅されてしまうのが怖くて、とにかく行為は避けていました。いつかは避けられないことですがどうしてもばれたくありません。なので改善できる方法があれば教えてください。チチガやスソガで離れて行くような男性は…や愛があれば…のような意見はご遠慮ください。
出典:Yahoo!知恵袋
付き合ったばかりの彼女がチチガ(乳輪わきが)だと判明!臭いけど形はいいし、何よりも彼女のことが本気で好きです。何か治療法とかありませんか?出来れば切ったりする手術は避けたいと思っています。
出典:Yahoo!知恵袋
乳首とか乳輪が臭いのってチチガですか?今ハタチで中学生ぐらいの時から脇とか体臭が臭くなってきて…クラスの子達からも陰で臭いって言われてました。こんな私でも彼氏が出来たのですけどエッチの時に乳首舐めたら臭くて苦い味がするって言われちゃいました…これってワキガの胸バージョンみたいなのですか…?ワキガ用のデオドラント剤を塗ればニオイ消せますか…?せっかく彼氏が出来たのにこんなままじゃフラれちゃう…怖いです
出典:Yahoo!知恵袋
実際に見てみると多くの方がチチガで深く悩んでいることがわかります。
お付き合いしている異性がチチガという場合もありますので、素直に伝えるのか、黙っているのかも迷うところですよね。
自分に自信を持つためにも対策を打つ必要があるかと思います。
男性もチチガになるって本当?
アポクリン汗腺は男性も女性も持っているので、ワキガと同様男性でもチチガになることがあります。
また動物性たんぱく質や脂質が多い食生活はアポクリン汗腺を活発化させますが、男性はボリュームのある食事を摂りがちで外食も多いことから、それが原因でチチガが悪化する場合もあります。
ただしブラジャーを付けるため、乳首近辺が蒸れやすく雑菌が繁殖しやすいため女性の方がチチガになりやすい傾向にあります。
もともとアポクリン汗腺が多い中で女性ホルモンの乱れによって活発化して発症することもあり、生理や妊娠・出産・授乳などでホルモンバランスが変わりやすいのもチチガが女性に多い理由の1つです。
まとめ
チチガについて理解は深めていただけましたでしょうか?
チチガはワキガなどと同様に当人には非常に大きなコンプレックスになります。
まずは私生活と対策グッズを使用することで改善を試みてみましょう。
それでも改善できず、どうしても改善したいという方は手術も検討してみてください。
<おすすめ関連記事>
・根本的なワキガ改善におすすめのワキガ手術!!人気クリニック5選!!
・ワキガ対策にボトックス注射は効果あり!?口コミ・デメリットを解説!!
・ワキガ手術ミラドライを受けた人の口コミは?デメリットを徹底解説!