更新日:
目次
男性のアンダーヘア脱毛が人気?
出典:湘南美容外科
今、男性のアンダーヘア(VIO)を脱毛をする人が増えてきています。
しかし、「デリケート部分を処理するなんて変じゃないの」「アンダーヘアの処理をするのは恥ずかしい」などの抵抗感のある方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はアンダーヘアを処理するメリットと処理方法についてご紹介します。
記事の後半ではおすすめのアンダーヘア脱毛についても詳しく解説します。
アンダーヘアを処理するメリット!
アンダーヘアのにおいが気になる・・・。
そんな方は多いのではないでしょうか。
アンダーヘアの処理を行うことで、毛が無くなり蒸れにくくなります。
そのため、気になる嫌な臭いが軽減します。
またトイレで排便を行う際にも、毛に絡まずに済み、清潔を保つことができます。
アンダーヘアの処理方法5選!
では、アンダーヘアの処理方法にはどのような方法があるのでしょうか。
これから、5つの方法をご紹介します。
方法 | 料金 | 効果 | 必要期間 |
剃る | ¥2980 | 一時的 | 5~15分 |
除毛 クリーム |
¥2980 | 一時的 | 20~30分 |
ワックス 脱毛 |
¥2980 | 一時的 | 20~30分 |
脱毛 サロン |
¥46000〜¥92000 | 長期的 | 8ヶ月~16ヶ月 |
脱毛 クリニック |
¥49680〜¥81000 | 永久 | 6ヶ月~12ヶ月 |
剃る
剃るという方法は、自己処理の中でも手軽にできるので、自分でもやってみたいという方も多いのではないでしょうか。
しかし、どうやって処理してよいのかわからない・・・。
そんな方のために、剃刀でのシェービング方法をご紹介します。
まずは、ハサミ・T字剃刀(安全バー付き)・刺激ローションを用意しましょう。
1.保湿をしよう
毛の処理をする前に、低刺激のローションなどで保湿をしておきましょう。
保湿をしておくことで、剃刀負けの予防になります。
2.ハサミでカット
毛が長いまま剃ろうとすると、剃刀に毛が絡まりなかなかうまく剃ることができません。
まずは、ハサミである程度の長さまで短くカットしましょう。
3.剃刀で剃ってみよう
T字剃刀を使って、毛の流れに逆らって剃っていきます。
手鏡などを使って行うと剃りやすいです。
一気に剃らずに、少しずつゆっくりと中側から外側へ向かって剃っていきましょう。
4.保湿
低刺激ローションを塗って保湿をしましょう。
メリット | ・自分で処理ができる ・費用が安い |
デメリット | ・毛が長く、剃る範囲が多い ・剃刀負けする場合がある |
除毛クリーム
除毛クリームとは、肌表面の毛を溶かして一時的に除毛するクリームのことです。
自宅で気軽に行うことができ、痛みもないため簡単に行えます。
ただ、毛根自体がなくなるわけではないので、時間とともにまた毛が生えてきます。
では、脱毛クリームでの脱毛方法をご紹介しましょう。
1.肌を綺麗にしましょう
脱毛部位をシャワーで綺麗に洗い流しましょう。洗い流した後は、水分をタオルで拭き取ります。
2.脱毛クリームを塗ろう
脱毛したい部位を覆うように、脱毛クリームをしっかり塗りましょう。
3.洗い流しましょう
指定時間置いた後、軽くタオルなどでふき取りシャワーで洗い流しましょう
メリット | ・自分で脱毛できる ・剃るよりも効果的に処理できる |
デメリット | ・肌荒れも起きることがある ・数日〜数週間で生えてくる |
おすすめ記事はこちら⇒市販No. 1″NULL”の除毛クリームの口コミ・効果・有効成分を解説!
ワックス
脱毛ワックスとは、温めたロウのようなものを脱毛したい部位に塗り、その上に布のようなシートを乗せます。
少し時間を置き固まってきたところで、シートをビリっと剥がします。
そうすると、ワックスで固まった毛が引き抜かれます。
痛みを伴いますが、自宅で気軽に行うことができます。
しかし、時間の経過とともにまた毛が生えてきます。
メリット | ・自分で脱毛できる ・剃るよりも効果的に処理できる |
デメリット | ・肌荒れも起きることがある ・数日〜数週間で生えてくる |
脱毛サロン
脱毛サロンでは光脱毛器という機械を使用し、エステティシャンが施術を行います。
光脱毛とは、複数の異なる波長を組み合わせた光を照射することで、毛の黒色に反応し、その熱で毛根の細胞を破壊します。
医療レーザー脱毛とは違い、低いパワーの光を使うので、脱毛効果を実感するには、回数と時間がかかります。
メリット | ・専門家の施術を受けることができる ・効果が高く、アフターケアもある |
デメリット | ・自己処理と比べると料金が高い ・永久脱毛はできない |
脱毛クリニック
脱毛クリニックでは、レーザーを使用し、医療従事者が施術を行います。
レーザー脱毛とは、黒色に反応するレーザーを照射することで、毛のメラニン色素に吸収された後、熱に変換されます。
毛根と毛根周囲の毛包というところを熱で破壊されることで永久的に脱毛効果を得ることができます。
メリット | ・医療資格を持った専門家の施術を受けられる ・効果が高く、永久脱毛が可能 |
デメリット | ・料金が高い ・痛みが強い場合がある |
おすすめの方法は脱毛サロン・クリニック!
アンダーヘアの処理方法には、さまざまな方法があることをご紹介してきました。
自己処理は短期的には効果がありますが、続けていると肌がかぶれ黒ずんできたり、トラブルを起こす場合がほとんどです。
トラブルが少なくしっかりとした効果を期待する場合は、クリニックや脱毛サロンでプロの施術を受けることをお薦めします。
おすすめの脱毛サロン・クリニック紹介!
ここからは、おすすめのクリニック・脱毛サロンをご紹介します。
サロンクリニック | 初回料金 | 脱毛方法 |
リンクス | 7,900円 | フラッシュ脱毛 |
湘南美容外科 | 17,410円 | レーザー脱毛 |
メンズリゼ | 26,600円 | レーザー脱毛 |
ゴリラクリニック | 46,000円 | レーザー脱毛 |
リンクス(RINX)
Vライン脱毛初回価格:7,350円
Iライン脱毛初回価格:7,350円
Oライン脱毛初回価格:7,350円
お尻脱毛初回価格:7,350円
脱毛方法:フラッシュ(光)脱毛
<サロン特徴>
全国41店舗展開しているメンズ専用の脱毛サロンです。
様々な太さの毛に効果が出るようオリジナルの光脱毛器を開発し、男性スタッフが施術を行っています。
男性スタッフは専門知識と脱毛技術を身に付けており、プロの脱毛技能士として脱毛をサポートしてくれます。
詳細記事はこちら⇒リンクスでの脱毛の口コミ・評判とは?痛み・値段などご紹介!
湘南美容外科
V・Oいずれか1部位:
・6,070円(1回)
・28,750円(6回コース)
VIOコース:
・14,580円(1回)
・58,000円(6回コース)
脱毛方法:レーザー脱毛
<サロン特徴>
湘南美容クリニックでは、最新医療用レーザーを使用し、長期的な効果を実施することができます。
また、医療資格を持ったスタッフが脱毛施術を行います。
全国にクリニックを展開しており、男性専門院も全国で5院あります。
また、医療機関のため、万が一のトラブルにも医師が対応してくれ安心です。
詳細記事はこちら⇒湘南美容外科のメンズ髭脱毛を実際に体験!効果と口コミ、注意点は?
メンズリゼ
ビキニライン脱毛:
・19,900円(1回)
・59,800円(5回コース)
肛門周り・男性器脱毛:
・13,300円(1回)
・39,800円(5回コース)
デリケートゾーン脱毛セット:
・44,500円(1回)
・98,800円(5回コース)
脱毛方法:レーザー脱毛
<サロン特徴>
レーザー脱毛機を使用し、医療資格を持ったスタッフが施術を行います。
万が一トラブルが起きた場合も、すべて完全無償で保証を行っています。
また、定額低額プランという独自の料金スタイルも設けており、月々3000円から脱毛を始めることができます。
詳細はこちら⇒メンズリゼって安心できる?永久脱毛の効果や痛み、口コミを検証!
ゴリラクリニック
Vライン脱毛:
・18,000円(1回)
・63,000円(5回コース)
男性器・Oライン脱毛:
・13,000円(1回)
・45,000円(5回コース)
VIO:
・44,000円(1回)
・140,000円(5回コース)
脱毛方法:レーザー脱毛
<サロン特徴>
ゴリラクリニックでは、5種類のレーザー機を使用し、医療従事者が施術を行います。
様々なレーザー機を使用することで、その方に合わせ効率的な脱毛照射をおこない、高い脱毛効果を得ることができます。
また、万が一のトラブルが起きた場合は、お薬代・処置代・再診料はかかりません。
脱毛の効果・期間・痛みは?
アンダーヘアの脱毛効果・どれくらい期間がかかるのか・脱毛の痛みはどれくらいなのかをご紹介します。
効果
アンダーヘアの脱毛効果ですが、1回では効果がはありません。
毛のサイクルにあわせて何度か施術を受けていきます。
必要な回数は、ツルツルにしたいのか、毛の量が減れば良いのかで変わってきます。
自己処理が不要になれば良いという方は、Vラインで5回以上・IOラインで8回以上かかります。
またツルツルにしたいという方は、Vラインで8回以上・Oラインで10回以上かかります。(必要回数は個人差があります。必ずお店でご相談ください。)
期間
脱毛にかかる期間ですが、最低1~2年はかかります。
毛にはヘアサイクルというものがあり、成長期(成長期初期含む)、退行期、休止期と3つの段階に分かれています。
脱毛はこの成長期に照射しないと効果がありません。
毛周期はそれぞれの毛穴によって違います。
脱毛するためには、毛周期に合わせて施術を行うことが必要です。
毛の量や質によって異なりますが効果が表れるまでは、2ヶ月おきの通院が目安です。
また、回数を重ねていくごとに、通院間隔は長くなります。
V・I・O | ・初回・2回目は照射後2ヶ月以上開ける ・3、4回目は照射後3~4ヶ月開ける ・5回目以降は6ヶ月以上開ける |
痛み
レーザー脱毛や光脱毛は毛の色に反応するので、毛が密集している場所や皮膚が黒い場所は痛みを強く感じます。
医療機関に比べ、比較的にパワーの弱い脱毛サロンのほうが痛みは軽いでしょう。
しかし、近年は医療機関でも最新のレーザー機器を使用している場合は多く、以前に比べると痛みが軽減しています。
また、痛みに弱い方には、医療機関では麻酔も併用して施術を行うことができます。
脱毛前に知りたい注意点とは?
では、アンダーヘアの脱毛する前の注意点をご紹介します。
①肌荒れが起きることがある
レーザー直後は、赤み・ひりひり感が続くことがあります。
アイスノンなどで冷やすと軽減することが多いですが、毛嚢炎や火傷のような症状が起きる場合があります。
毛嚢炎とは、毛穴の周囲が赤くなりったり、ニキビような状態になることです。
赤み・ひりつきが治らない、かゆみ・痛みが出てくる場合は、必ず施術を行ったクリニックやサロンへ相談をしましょう。
以下はBiDANスタッフが湘南美容外科にてレーザー脱毛を行った後の画像です。
脱毛自体は数回すでに受けているため、髭はすでに目立っていませんが、もともと多少肌が荒れている状態でレーザーを受けたことで、ニキビが少々できました。
一肌荒れがひどいようであればほとんどのサロンでクリニックと提携したりしているので、脱毛をうけた場所で相談することが推奨されます。
②脱毛は複数回する必要があり、即効性はない
脱毛後、すぐに効果があるわけではありません。
肌表面に赤みが残り、少し黒っぽく毛が残ります。
その残った毛はすぐには抜け落ちません。
10日~2週間ほどでぽろぽろと抜けていきます。
赤みも徐々に引いていきます。
③日焼けをすると脱毛を受けられない
出典:湘南美容外科
日焼けをしてしまうと、毛ではなく肌表面のメラニン色素に反応を起こしてしまいます。
そのまま照射すると、やけどを起こしお肌が大変な状態になってしまいます。
万が一日焼けをしてしまった場合は、必ず担当のスタッフへ相談をするようにしましょう。
④肌荒れ・剃刀負けしている施術を受けられない
肌荒れ、剃刀負けをしている場合は肌表面にトラブルがある状態です。
トラブルがある肌にレーザーを照射すると、肌状態が悪くなる場合があります。
そのため、一般的には施術を受けることができません。
⑤脱毛時の毛の状態に注意
お店によっては剃り残しがあると、別途料金がかかる場合があります。
また初回は剃毛をせず、そのままの状態で来てくださいというお店もあります。
必ず行く前に、剃毛が必要か確認をしてから施術を受けに行きましょう。
まとめ
アンダーヘアの脱毛といっても様々な方法があります。
安全にトラブルなく施術を受けるためにも、ご自身にあったクリニックやサロンを探し、安心してツルツルの清潔感あふれるアンダーヘアを目指しましょう。
<おすすめ関連記事>
・メンズ医療脱毛の口コミとは?おすすめしたい医療クリニックを紹介!
・おすすめのメンズ脱毛はどこ?脱毛サロン&クリニックランキング!