更新日:
目次
金子賢さん監修の鍛神プロテインって何?
トレーニングや体作りをしている人にとっては無くてはならないプロテインですが、そのなかで話題なのが俳優・金子賢さんが監修するプロテイン「鍛神プロテイン」です。
金子賢さんが自らの体作りと同時に開発を始めたサプリメントとプロテインのブランドから出ているプロテインです。
吸収率、味にこだわった鍛神プロテインの成分と効果のほどは、どうなのでしょうか。
今回、鍛神プロテインの口コミや最も安く買う方法などもまとめてご紹介します。
金子賢ってどんな人?
金子賢さんといえば俳優として知っている方が多いかと思います。
実は一時期、本人の強い意向で総合格闘家に2年間転身していたことがあります。
他にもDJやフィットネス業界でマルチに活動しています。
その夏が一番似合う男性・女性を決める大会であるサマースタイルアワードを自ら主催しており、体作りに関してはただの趣味ではありません。
フィットネスで日本一を目指し、トレーニングだけでは補えないもののためにプロテインのプロデュースを始めました。
鍛神プロテインの成分は?
鍛神プロテインには、金子賢さんがこだわり抜いて選んだ以下の成分が含まれています。
- ホエイプロテイン
- HMB
- BCAA
- マルチビタミン
- グルタミンペプチド
どの成分も、トレーニングをする人には必要な成分です。
それぞれの成分について詳しく解説します。
ホエイプロテイン
ホエイプロテインとは牛乳に含まれるたんぱく質の一種です。
ヨーグルトの上澄みにできる液体がホエイ(乳清)といい、タンパク質、ミネラル、水溶性ビタミンが含まれています。
筋肉成分の多くを占めるアミノ酸が含まれており筋肉の修復をサポートします。
また体内への吸収が良く、胃もたれしにくいという特徴があります。
鍛神プロテインは、ホエイタンパク質100%で、広い牧場でゆったりと放し飼いにする放牧酪農、グラスフェッドのもとで育った生乳を原料にしたホエイを使用しており、安全・高品質です。
HMB
HMBとは牛肉や大豆に含まれるロイシンが体内で代謝されてできる物質です。
筋肉量の増加や筋肉の損傷を抑制する効果があると言われていてアメリカでは筋肉を付けるうえで欠かせないとされ、HMBを主成分とするサプリメントも多く販売されています。
もちろん摂り入れるだけで筋肉が増えるのではなく、トレーニングをした際に筋肉の合成を促すものです。
また筋肉が分解されるのを抑制する効果を助けるので、トレーニングと一緒にぜひ摂っておきたい成分です。
BCAA
BCAAとはロイシン・イソロイシン・バリンなどの筋肉の構成のための必須アミノ酸の総称です。
運動をすると体は血液中のBCAAをエネルギーにしますが、それがなくなると筋肉の材料となっているBCAAを利用して、筋肉が分解・損傷し減っていってしまいます。
それを防ぐために運動時にはBCAAを摂り入れて血液中に十分にあるようにして筋肉をBCAAが利用されないようにする必要があります。
鍛神プロテインはこのBCAAも配合して筋肉を減りにくくしてくれます。
マルチビタミン
筋肉をつけるためにたんぱく質の摂取に注目さえがちですがマルチビタミンを摂り入れることも重要です。
たんぱく質の体内への吸収を高めるにはビタミンCやビタミンB群が必要です。もしビタミンが不足していると、せっかく取り入れたたんぱく質も思ったように吸収されません。
鍛神プロテインには必要なビタミンが各種バランス良く配合されているので、効率よくたんぱく質の吸収ができます。
そして、たんぱく質が浸透しやすくなって筋力をつけやすくしてくれます。
グルタミンペプチド
グルタミンは筋肉の合成をサポートするアミノ酸の一種です。
グルタミンは、血液や筋肉内に蓄えられていますが、運動などで体にストレスがかかると大量に消費されてしまいます。
グルタミンが不足しないようにするためにも、運動時には積極的にBCAAとセットで摂り入れる必要があります。
単体で摂取すると90%が吸収されない状態へ変化してしまうので、それを抑止するグルタミンペプチドで摂り入れると効率良く摂取できるため、鍛神プロテインにはグルタミンペプチドが含まれています。
栄養成分比較表
鍛神プロテインは、フレーバーによって栄養成分が微妙にことなります。以下に成分の比較表をまとめました。(鍛神プロテイン33gあたりの成分)
チョコストロベリー風味 | 黒糖きな粉風味 | 焦がしカラメルミルク風味 | 抹茶小豆風味 | |
エネルギー | 130.7Kcal | 130.7Kcal | 130.7Kcal | 127.7Kcal |
たんぱく質 | 22.7g | 21.4g | 24.0g | 24.0g |
脂質 | 2.2g | 2.5g | 2.1g | 1.6g |
炭水化物 | 4.9g | 5.6g | 3.9g | 4.3g |
食塩相当量 | 0.5g | 0.9g | 0.4g | 0.5g |
鍛神プロテインはどんな効果がある?
たんぱく質は体作りには欠かせないだけでなく、不足すると貧血や疲れが出やすくなります。
鍛神プロテインなら1回当たり22.5gのたんぱく質を摂れます。
脂質が少なく、より効率的にたんぱくを吸収してくれます。
必要とされるたんぱく質を食事で摂ろうとすると、量も多くて大変なのでプロテインで補うのがおすすめです。
正しい飲み方は?
プロテインはただ飲めばいいのではなく正しい飲み方、タイミングがあります。
- 飲むときは水か牛乳に溶かして飲みましょう。
- おすすめのタイミングは、朝食時、トレーニング後30分以内、就寝前。
まず食生活で不足しているプロテインを補うために朝食にプラスして飲みます。
運動後30分以内はゴールデンタイムと言われていて、ここでタンパク質が吸収されると筋肉が付きやすくなります。
そして睡眠中は成長ホルモンが分泌され体内の修復と回復が行われるので。寝る1時間前に飲むと成長ホルモンの働きをサポートして、体を回復してくれます。
鍛神プロテインの口コミは?
それでは、実際に鍛神プロテインを使用している方の口コミを見てみましょう。
鍛神プロテインはとにかく各方面から良い口コミが多いです。
なかでも、プロテイン=まずいというイメージがある中で口コミをみてわかるように味のおいしさに定評があります。
成分だけでなく味・飲みやすさにもこだわった鍛神プロテインだからこそです。
実際に鍛神プロテイン飲んでみた
BiDAN編集部でも実際に鍛神プロテインを飲んでみました。
今回試した味は『黒糖きな粉風味』です。*画像をクリックすると拡大
味はまさに『黒糖きな粉』といった感じです。和風テイストのプロテインは少なく、いつもと変わった味を試してみたいという人にはおすすめです。
水にも溶けやすく、使いやすいと感じました。BCAAやHMBも配合されているので、筋トレする人には手軽に栄養摂取ができます。
最初は水を少なめに入れたのですが、その時は甘く感じました。甘すぎるのが苦手な方は、水を多めに入れて調節するといいでしょう。
鍛神プロテインの価格は?1番安く買う方法
鍛神プロテインを購入する際にもっともお得に購入する方法をご紹介します。
鍛神プロテインには味が4種類あり、すべて価格は同じです。
味 | 定価 |
チョコストロベリー風味 | 7,800円(税別) |
黒糖きな粉風味 | 7,800円(税別) |
焦がしカラメルミルク風味 | 7,800円(税別) |
抹茶小豆風味 | 7,800円(税別) |
Amazonや楽天などの通販サイトでは、定価で販売されています。
・Amazon
・楽天
公式サイトだと初回30%オフとお得に買える
安く購入できるイメージのあるアマゾンや楽天ですが、これらの通販サイトでは鍛神プロテインは定価で販売されています。
それで一番お得なのは公式サイトの定期コースです。
毎月お届けコースならどの味でも初回は30%オフの5,460円(税別)で購入できます。
2回目以降も10%オフの7,020円(税別)かつ送料無料で続けることが可能です。
購入時の注意点・解約方法
定期コースでの購入を考えている方は、事前にコースの仕組みや解約方法をきちんと知っておきましょう。
定期コースには、契約期間のしばりがないのでいつでも解約ができます。
解約するときは発送予定日の10日前までに電話で連絡をしましょう。
プロテインが溜まってきてしまったら、一旦停止してしばらく間をおいて再開することも可能なので自分のペースに合わせて柔軟に調整できます。
停止する場合も、10日前までに電話連絡をするだけなので手軽です。
鍛神プロテインには副作用はあるの?
医薬品ではないので基本的に副作用はありません。
ただしサプリにありがちなのは気軽さゆえの過剰摂取です。
ビタミンの過剰摂取は体に悪かったり、脂質を多く摂りすぎてしまったりするので、飲み過ぎには注意しましょう。
鍛神プロテインまとめ
体作りのサポートとしてプロテインを飲みたいけど、美味しくないプロテインでは続けるのが難しくなります。
またプロテインに求めるのは美味しいだけではなく成分も重要です。
体作りに必要な成分をまとめて摂取でき、かつ高品質なものを選びたいものです。
鍛神プロテインなら100%ホエイタンパク質にBCAA、HMB、ビタミン、グルタミンペプチドといった筋トレに必要な成分がバランスよく含まれていて、かつ味の口コミが高いので安心です。
美味しくて効果的なプロテインを探していた人には鍛神プロテインがおすすめです。
<おすすめ関連記事>