更新日:
目次
家庭用脱毛器の選び方は?
「家庭用脱毛器はどれを選べばいいかわからない」と感じている方も多いのではないでしょうか。
今回は、家庭用脱毛器を選ぶポイントについて詳しく解説していきます。
ポイントを踏まえ、自分にぴったりの家庭用脱毛器を選びましょう。
家庭用脱毛器の2つの種類
家庭用脱毛器には光脱毛とレーザー脱毛の2つの種類の脱毛器があります。
それぞれ強さと対象とするユーザーが異なるので自分にあった脱毛器の種類はどちらかを確認しておきましょう。
①光脱毛
1番多いタイプがこの光脱毛タイプの脱毛器です。
光脱毛タイプは威力がレーザーと比較すると弱いですが、痛みも少なく、また照射面積も広いため、広い範囲を脱毛したい方におすすめとなっています。
②レーザー脱毛
光脱毛は毛が非常に濃い方や濃い髭などには効果が及びづらいので、剛毛の方にはこのレーザータイプがおすすめです。
レーザー脱毛は一般的にはクリニックで行うものですが、そのクリニックのレーザー機器よりも威力を抑えた脱毛器となっています。
照射面積を比較する
照射面積は、とても重要なポイントです。
照射面積が広い場合は、大きい範囲を1度に脱毛できるため、スムーズに脱毛が進みます。
さらに、面積が広い分、打ちもらしてしまう可能性も低くなります。
照射面積が狭く、光が強い場合はその部分をしっかりと脱毛できます。
面積が狭い分、脱毛器のサイズも小さいため扱いやすいというメリットもあります。
ただし、面積が狭い分、打ちもらしてしまう可能性が高くなります。
コスパ・保証で選ぶ
脱毛器を選ぶ場合は、コストパフォーマンスを重視しましょう。
ハード商品なので、保証がついている脱毛器を選ぶことがベストです。
また、家庭用脱毛器は本体とカードリッジの2つの費用がかかります。
カードリッジごとに照射できる回数が決まっているので、事前にしっかりと確認を行ってください。
人気のおすすめ家庭用脱毛器おすすめ5選!
次は、おすすめ家庭用脱毛器5選をご紹介していきます。
合わせて口コミをご紹介していくので、それぞれの特徴を踏まえ、自分にぴったりの家庭用脱毛器を見つけましょう。
商品名 | 料金 | 脱毛種類 | 保証期間 |
![]() |
¥69,800 |
光脱毛 | 3年 |
![]() |
¥49,800 | レーザー脱毛 | 2年 |
![]() |
¥41,480 | 光脱毛 | 2年 |
![]() |
¥15,984 | 光脱毛 | 1年 |
![]() |
¥41,299 | 光脱毛 | 2年 |
ベストセラー脱毛器 ケノン
- 値段:69,800円
- 照射面積:3種類
- 脱毛の種類:光脱毛
- 保証:3年間
- 照射レベル:10段階
<特徴>
大人気の脱毛器「ケノン」は、照射面積が幅3.5cm高さ2cmととても広いことが特徴です。
面積が広いため、打ちもらすことなく、しっかりとムダ毛を処理できます。
さらに、照射範囲は3種類選べるので、部位によって最適な面積で照射が可能です。
また、照射と照射の間にかかるチャージ時間が少ないことも特徴の1つです。
多くの脱毛器はチャージ時間が8秒程度かかりますが、ケノンのチャージ時間は約5秒となっています。
広い範囲をチャージ時間少なく照射できるため、スムーズに脱毛を進められるでしょう。
<口コミ>
レーザー脱毛器トリア
- 値段:49,800円
- 照射面積:1種類
- 脱毛種類:レーザー脱毛
- 保証:2年間
- 照射レベル:5段階
<特徴>
トリアはケノンよりも、価格が安い脱毛器です。
照射レベルは5段階となっており、1回あたり直径1cmの範囲で脱毛できます。
照射範囲は狭いものの、ダイオードレーザー技術を応用しており、しっかりとムダ毛を処理することが可能です。
比較的リーズナブルな価格なので「コストパフォーマンスを重視したい」という方におすすめです。
また、保証も2年間ついているので安心して使用できるでしょう。
<口コミ>
インスタで話題 スムーズスキン
- 値段:41,480円
- 照射面積:1種類
- 脱毛種類:光脱毛
- 保証:2年
- 照射レベル:10段階
<特徴>
インスタグラムで話題のスムーズスキンは独自の「自動スキントーンセンサー」がついた脱毛器です。
肌のトーンを自動的に計測し、最適な強さで照射ができます。
また「連続モード照射」があることも大きな特徴の1つです。
皮膚に沿って連続照射できるので、脚のような広い範囲でもスムーズに脱毛できるのです。
打ちもらしの心配なく、しっかりとムダ毛を処理できるでしょう。
<口コミ>
https://www.instagram.com/p/Bd_68aiFCpL/?hl=ja&taken-by=smoothskinjp
エピエタ
- 値段:15,984円
- 照射面積:1種類
- 脱毛種類:光脱毛
- 保証:1年
- 照射レベル:5段階
<特徴>
エピレタは、特許技術HPL(ホークパルスライト)でエステと同じ効果を自宅で簡単に体感できます。光の反射に加え、超音波いよる振動で肌にやさしい脱毛が可能です。
肌への負担が少なく、光の反射を繰り返すうちに、毛穴が引き締まり、傷んだ肌のキメや透明感が戻ってきます。
<口コミ>
https://www.instagram.com/p/BM3kuc5hfAj/?tagged=epilata
シルクエキスパート
- 値段:41,299円
- 照射面積:1種類
- 脱毛種類:光脱毛
- 保証:2年
- 照射レベル:10段階
<特徴>
肌の色は人それぞれ違いますが、シルクエキスパートは肌の色に合わせて自動で光の強さを調整し、適正な光で脱毛します。
光が強すぎると肌を痛めてしまいますし、逆に弱すぎても効果がありません。光の自動調整をすることにより、最適な効果と安全性でムダ毛ケアができます。
<口コミ>
家庭用脱毛器の正しい使い方は?
家庭用脱毛器の効果を高めるために正しい使い方についても理解を深めて起きましょう。
①脱毛したい部位を剃る
脱毛器の光は「メラニン」という黒い斑点に反応して刺激を与えます。
そのため毛がある状態だと毛の黒さに反応してしまい、脱毛効果を得ることができません。
そのためまず脱毛したい部分は全て剃る必要があります。
②徐々に威力を強くして、脱毛器を当てる
最初は威力が弱い状態でスタートし、徐々に威力を強くすることで、痛みに慣れることができます。
③冷却ジェルをつけて保湿する
脱毛したては肌があったまっており、毛穴も開いている状態になっています。
できれば冷却ジェルをつけたり、冷却ジェルがない場合は保湿ジェルを塗った後に、保冷剤や冷たいタオルで冷やすようにしましょう。
④2週間〜1ヶ月開けて照射する
毛には周期があります。そのため同じ箇所をなんども照射しても効果はありません。
脱毛したら同じ箇所は2週間〜1ヶ月程度開けるようにしましょう。
また、家庭用脱毛器を毎日やっても意味があまりありません。毛周期の「成長期」に実施することで効果が発揮されます。
家庭用脱毛器で永久脱毛は可能?
結論からすると家庭用脱毛器で永久脱毛は不可能です。
永久脱毛は「医療脱毛」もしくは「ニードル脱毛」でしかすることができません。
医療脱毛では毛母細胞をレーザーで変質させ、破壊することで、毛を生み出せない状態にすることができるので、永久に毛が生えない状態を作ることができますが、光脱毛は毛根までしか作用ができないので、毛の成長を抑えることができますが、完全に毛が生えない状態にすることはできません。
脱毛サロンとどっちが安い?
「脱毛サロンと、家庭用脱毛器どっちが安いの?」と疑問を感じている方もいらっしゃるでしょう。
実は、脱毛サロンよりも家庭用脱毛器のほうが断然費用を抑えることができます。
というのも、サロンでの全身脱毛には10~50万円の費用がかかります。
家庭用脱毛器は10万円以下の商品が多いので、脱毛サロンよりもコストパフォーマンスに優れているのです。
また、家庭用脱毛器は自宅でいつでも簡単にケアができるというメリットもあります。
なかなか脱毛サロンにいく時間がとれない方や、コストパフォーマンスを重視したい方には家庭用脱毛器がおすすめです。
まとめ
家庭用脱毛器はさまざまな種類が販売されていますが、今回はその中でもおすすめの3商品をご紹介しました。
1台脱毛器があれば、好きな部位を納得するまで脱毛できます。
「コストパフォーマンスを重視して脱毛したい」という方は、ぜひ家庭用脱毛器の購入を検討してみてはいかがでしょうか。
<おすすめ関連記事>