更新日:
生え際が後退してきた…。食い止める方法はあるの?
「生え際が後退してきてるような気がする・・・」「薄くなって周りの視線が気になる・・・」といった、薄毛や抜け毛の悩みを抱えている男性は大勢おられます。
今回この記事では特に、生え際の後退をどのように食い止めることができるのかを具体的に解説していきます。
生え際の後退の原因
では、まずは生え際が後退してしまう原因について紹介をしていきます。
生え際が後退する原因は、
・ホルモンバランスの乱れ
・頭皮の血行不良
・睡眠不足
・不規則な食習慣
・ストレス
の5つあります。それぞれ詳しく解説していきます。
①ホルモンバランスの乱れ
生え際が後退する1つ目の原因はホルモンバランスの乱れです。
男性ホルモンの影響を受けて薄毛が進行してしまうAGA(男性型脱毛症)は、前頭部から脱毛が始まることがあります。
頭皮の血行不良
頭皮の血行が悪くなってることも、生え際の後退の原因となります。
髪の毛が成長するためには、酸素や栄養が必要です。それを頭皮まで運んでいるのが血液です。
ですから、血行が悪くなると酸素や栄養が頭皮に十分にいきわたらなくなり、抜け毛が多くなり、頭皮の後退につながってしまうのです。
睡眠不足
睡眠不足は生え際の後退を進行させてしまいます。髪の毛は主に寝ている間に成長するからです。
特にターンオーバーが活発な22時から2時の間は十分に睡眠をとったほうがいいでしょう。
不規則な食習慣
ジャンクフードや脂っこい食べ物ばかりを摂取していると、頭皮にとって悪影響です。
バランスの乱れた不規則で栄養のない食事では、髪が育たなくなってしまいます。
、ストレス
過度なストレスは生え際の後退の原因となります。
なぜなら、ストレス感じると、血行不良を引き起こすことがあるからです。
血行不良になると先述したように、頭皮に酸素や栄養が届きにくくなり、髪が成長しなくなってしまいます。
生え際の後退をチェックする方法
生え際の後退をチェックする方法を紹介します。
おでこの広さをチェックする
生え際後退チェック方法の1つ目は、おでこの広さを調べることです。
まず、鏡の前でおでこが見えるように髪を上げ、反対の手の小指を眉につけ、おでこに指をそろえて並べてみます。
もし、中指と髪の生え際の間に隙間ができているなら、生え際が後退している可能性があります。
人差し指までおでこにすっぽりと入るなら、生え際が後退している可能性がさらに高いです。
ただし、もともとのおでこの広さには個人差があるので、あくまでも目安として考えましょう。
抜け毛をチェックする
一般的な成人男性の抜け毛は1日、50本から100本程度です。これを明らかに超える抜け毛があるなら要注意です。
また、抜け落ちている毛の質にも注目してください。
太い毛が抜けているのであればそれほど心配しなくてもいいですが、細い毛や短い毛が抜けているのであれば、脱毛によって生え際が後退している可能性があります。
産毛の生え方をチェックする
生え際後退チェックのために、産毛の生え方も調べてみましょう。
通常、生え際の産毛は1つの毛穴から、1本の毛が生えています。
しかし、生え際の後退が始まってくると、もともと前頭部だったところが、おでことの境界になってきます。
前頭部あたりでは、1つの毛穴から、数本の毛が生えていることも珍しくないので、生え際の産毛がそうなっているなら、かなり生え際が後退している印となります。
頭皮環境をチェックする
生え際の後退の1つの原因が、血行不良であることをお伝えしました。
血行不良が起きると、頭皮が固くなります。
それで、頭皮の柔らかさを調べることで生え際の後退が始まっているのかチェックすることができます。
両手のすべての指の腹を使って、頭皮を動かしてみてください。
柔らかく頭皮全体が動くのであれば、正常な頭皮環境です。
頭皮が固く、動きにくい場合は、血行不良になっており、生え際の後退が始まっている可能性があります。
生え際を食い止める対策方法10選
では次は、生え際を食い止める対策方法について紹介をしていきます。
生え際を食い止める対策方法は、
①バランスのとれた食習慣
②タバコ・お酒はほどほどに
③十分な睡眠をとる
④休日はストレス発散
⑤アミノ酸系のシャンプーを使用する
⑥正しくシャンプーを使用する
⑦頭皮マッサージをする
⑧育毛サプリを飲む
⑨育毛剤も併用する
⑩ひどい場合はクリニックへ
の10つあります。それぞれ詳しく解説をしていきます。
①バランスのとれた食習慣
食習慣を見直し、栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。
主食、主菜、副菜をそろえた健康的な食事にシフトチェンジしていく必要があります。
毎食無理だとしても、1日1食だけでも、チャレンジしてみてください。
髪のためには、たんぱく質、ビタミンB群、亜鉛が必要です。
食事で十分に摂取できない場合などは、サプリメントで補うのもよいでしょう。
②タバコ・お酒はほどほどに
お酒のアルコールは髪を作るたんぱく質の合成を阻害してしまいます。
ですから、お酒はほどほどに楽しむのがベストです。
タバコのニコチンは頭皮にとって悪影響なので、ほどほどにというよりは、禁煙するほうが生え際の後退を食い止める大きな対策となります。
③十分な睡眠をとる
人は寝ている間に成長ホルモンを多く分泌します。
睡眠不足が続くと、髪の毛の成長に必要なホルモンの分泌が阻害されてしまいます。
特に眠り始めの3時間の眠りの質は重要です。
なぜなら、眠り初めの3時間に成長ホルモンのほとんどが分泌されているからです。
布団についたら、ぐっすりと眠れるように、お風呂につかったり、ストレッチをするなど工夫し、スマホやテレビを見ながら寝ることがないようにしましょう。
④休日はストレス発散
ストレスは血行不良を引き起こすので、育毛の大敵です。
休日は、運動などの自分なりの趣味でストレスを発散するようにしてください。
⑤アミノ酸系のシャンプーを使用する
生え際の後退を食い止めるために、アミノ酸系のシャンプーを使うのは効果的です。
アミノ酸系の洗浄剤は頭皮にやさしく、刺激物となる成分が配合されていません。
適度な洗浄力で、必要な皮脂は残しながら洗うことができるので、育毛に最適な頭皮環境を維持することができます。
容量:300mL
価格:4,180円
生え際の後退を食い止めるためにおすすめのアミノ酸系シャンプーは、「チャップアップシャンプー」です。
頭皮と髪をいたわり、アミノ酸を5種も配合しています。そのほかにも、植物系成分22種、オーガニック成分10種を独自配合しており、生え際の頭皮環境の改善をサポートしてくれます。
【チャップアップシャンプーを詳しく知りたい方】→チャップアップシャンプーは効かない?副作用もあるのか全成分解析!の記事も参考にしてください。
⑥正しくシャンプーを使用する
正しいシャンプーの仕方で生え際の後退を抑えることができます。
洗う前に髪をとかし、余計な汚れを落としましょう。
次に髪をお湯だけで洗います。これも余計な汚れを落とすためです。
次にシャンプーをよく泡立ててから髪にのせ、指の腹でやさしく洗いましょう。
すすぎはしっかりと行い、最近の温床となるすすぎ残しがないように注意してください。
⑦頭皮マッサージをする
頭皮マッサージで血行を良くすることにより、育毛効果を期待できます。
⑧育毛サプリを飲む
生え際の後退を食い止めるために、育毛サプリを取り入れるのは良い方法です。
育毛サプリで、食事では十分に摂取できない、髪のための栄養を補うことができます。
【フェルサ】
容量:60粒(約1ヶ月分)
価格:6,200円
育毛サプリ「フェルサ」は、健康ショップ「ケンコーコム」ノコギリヤシランキングで1位を獲得したこともある人気のサプリです。
育毛をサポートする、ノコギリヤシ、ミレットエキスなど話題の材料を使い、そのほかにもビタミンB群や亜鉛を配合しています。
【フェルサをさらに詳しく知りたい方】⇒育毛サプリ「フェルサ」は効果なし?口コミ・効果・副作用を徹底検証!の記事も参考にして下さい。
⑨育毛剤も併用する
生え際が後退してきたのに気づいたのであれば、育毛剤を使用することも考慮に入れましょう。
【おすすめの育毛剤】
価格:12800円
内容量:50ml(約1ヶ月分)
生え際の後退を食い止めるのにおすすめの育毛剤は「フィンジア」です。
キャピシルとピディオキシジルという2つのスカルプケア成分が配合されているのが特徴です。
有効成分が高配合でありながら、低価格を実現しているのが人気の理由です。
【フィンジアを詳しく知りたい方】⇒フィンジアは副作用が出る?口コミ・成分から効果を徹底検証してみた!の記事も参考にしてください。
⑩ひどい場合はクリニックへ
これらの対策を講じても、生え際の後退が続いているように思えるなら、専門のクリニックに相談してみましょう。
AGAスキンクリニックでは、生え際の後退の悩みについても、親身に相談に乗ってくれ、適切な対策や治療についてアドバイスしてくれます。
カウンセリングは無料なので、ひとりで悩まずに、気軽に相談してみましょう。
【AGAスキンクリニックを詳しく知りたい方】⇒AGAスキンクリニックは高い?AGA治療の費用・効果・口コミを紹介!の記事も参考にしてください。
まとめ
「生え際の後退をチェックする方法」を参考に、今すぐ生え際が後退していないかチェックしてみましょう。
後退している可能性があるなら、すぐに対策を講じて生え際の後退を少しでも食い止めましょう。
生活習慣の改善の他、アミノ酸系シャンプーや育毛剤、育毛サプリの力を借りて生え際の後退を食い止めることができます。
<おすすめアイテム>
②フェルサ
<おすすめ関連記事>
・効果のある育毛剤ランキングTOP5!育毛効果・口コミで人気の育毛剤!
・AGAの治療・副作用のまとめ!口コミも参考に効果のあるハゲ治療!
・AGAが治療できる期間はどれくらい?ハゲ治療の口コミまとめ