更新日:
目次
糖質制限ダイエットでは皮下脂肪を落ちない!?
ここ数年、雑誌やテレビで取り上げられ、効果が出やすいと注目されている糖質制限ダイエットですが、糖質制限ではなかなか皮下脂肪が落ちないという噂があります。
ここでは、糖質制限で皮下脂肪が落とせるのか、また正しい糖質制限ダイエット方法で脂肪を落とす方法を紹介します。
糖質制限ダイエットって?
糖質制限ダイエットは、文字通り食事で摂取する糖質の量を減らして行うダイエット方法で、以下のような特徴があります。
基本的に行うことは「糖質制限」
糖質が多く含まれる食べ物としては「ご飯」「麺類」「イモ類」「パン類」が挙げられます。
糖質制限ダイエット中は、これらを控え1日に摂取する糖質を制限するのです。
無理のない程度に糖質制限ダイエットを行う場合は、1日の糖質の量を100g以下に設定。
はやく効果を得たい場合は、1日20~50gに設定することが理想的です。
早い方であれば、2~3日、遅くとも1~2週間前後には糖質制限ダイエットの効果を得られるでしょう。
<糖質制限のメリット・特徴>
次に、糖質制限ダイエットのメリット・特徴をご紹介していきます。
ダイエット効果
一番に挙げられるのがダイエット効果。
糖質の高いものは自然とカロリーも多いですが、糖質を制限することで自然と摂取カロリーを減らすことができるのです。
血糖値の上昇を抑える
糖質を摂取すると、血糖値は急激に上がり下がりしてしまいます。
糖質を制限すれば、血糖値の上昇を抑え著しい食欲などを抑えることが可能です。
代謝アップ
血糖値の上昇が落ち着けば、インスリンの分泌も減少します。
その結果、インスリンによる脂肪の蓄積を抑え代謝をアップすることが可能です。
他のダイエットよりも簡単に続けられる
糖質制限ダイエットで行うのは、基本的に「糖質制限のみ」
肉や魚などのおかずが制限されるわけではないので、他のダイエットよりも簡単に続けられます。
糖質制限による皮下脂肪の落とし方とは?
それでは、糖質制限ダイエットで皮下脂肪は落とすことができるのでしょうか?
結論から言えば、落ちることは落ちますが、正しい方法と継続が必要になり、ある程度の時間がかかります。
まずは、皮下脂肪とは何か見ていきます。
体脂肪の違いって?
体脂肪にはおもに「皮下脂肪」「内臓脂肪」の2種類があります。
それぞれどのような特徴があるかチェックしていきましょう。
皮下脂肪
皮下脂肪とは、その言葉通り皮膚の下についている脂肪。
長期的にエネルギーを蓄えるためについている脂肪であるため、なかなか落ちにくいことが特徴の一つ。
また、皮膚の下にあることで「体温調節」の役割を果たしている存在でもあります。
皮下脂肪は太もも、お尻につくことが多く「皮下脂肪を落としたい」と考える方も多いです。
内蔵脂肪
内蔵脂肪とは皮下脂肪とは異なり、内蔵周りについている脂肪。
内蔵を適切な位置に保ったり、外部の刺激から内臓を守る役割を果たしています。
内蔵脂肪の場合、脂肪がついても見た目にあらわれにくいため健康診断などで「隠れ肥満」と診断される場合も。
また、内臓脂肪が蓄積すると「メタボリック症候群」と判断されることも多いです。
脂肪が落ちる順番
基本的に、皮下脂肪は長期間エネルギーを蓄積するものなので落ちにくい傾向。
対して、内蔵脂肪は短期間エネルギーを蓄積するものなので落ちやすい傾向にあります。
糖質制限ダイエットをした際に落ちるのは、内蔵脂肪から。
次に、皮下脂肪の順番に落ちていくことが多いです。
皮下脂肪を落とすには運動も必要?
内蔵脂肪とは異なり、なかなか落とすのが大変な皮下脂肪。
すでについている皮下脂肪を燃焼させるためには、運動(筋トレ)も併行して行うことがおすすめです。
実際、ダイエットに多くの実績を持つ「ライザップ」では「食事面で糖質制限」「運動面で筋トレ」を行いながらダイエットを進めていきます。
糖質を抑えながら、筋トレをすることで「筋肉量を増加し、代謝を高めながらダイエットをする」ことができるのです。
もちろん糖質制限ダイエットでも効果はあります。
しかし、一度ついてしまった皮下脂肪を落とすのはとても大変なこと。
二の腕や太ももなどの皮下脂肪を効果的に落としたい場合は、糖質制限ダイエットとともに筋トレを行いましょう。
参考記事:ライザップ式糖質制限とは?ライザップの糖質制限食事メニューを紹介!
皮下脂肪を落とすおすすめの運動
次に、皮下脂肪を落とすためのおすすめの運動についてご説明します。
皮下脂肪を落とすのに向いているのが「有酸素運動」
有酸素運動とは、その言葉通り体内に酸素を取り入れながら行う運動。
酸素を摂れり入れるこことで、リパーゼが脂肪を分解し「脂肪燃焼」を行うことができるのです。
この「リパーゼ」の働きが活性化されるのが有酸素運動をしはじめてから20分程度。
なので、有酸素運動を行う場合は目安として20分以上継続して行うことをおすすめします。
また、おすすめの有酸素運動としては下記が挙げられます。
□ウォーキング(普段運動をし慣れていない方)
□軽めのランニング
□水泳
□サイクリング
どれも気軽に行える有酸素運動なので、ぜひ糖質制限ダイエットを併行して行いましょう。
コラム;そもそも痩せるメカニズムって
人が痩せるメカニズムはとてもシンプル。
「摂取カロリー<消費カロリー」となれば、自然と脂肪がエネルギーとして消費されるため痩せることができるのです。
つまり、大切なのは下記の2点。
◻︎摂取カロリーを減らす(食事制限など)
◻︎消費カロリーを増やす(運動など)
これらを意識してダイエットを行えば、自然と脂肪が消費されダイエットが成功できるはずです。
糖質制限ダイエットに役立つサプリは?
ここまで糖質制限ダイエットの方法を紹介してきましたが、なかなか食生活すべてを変えるのは難しい方も多い事と思います。
そこでおすすめなのが、糖質の多い食事をした際、その糖質をカットするサプリを利用することです。
ここでは、糖質カットサプリのなかでも特に人気のサプリを紹介します。
糖質カットサプリ:アラプラス 糖ダウン
<商品特徴・独自性>
アラプラス糖ダウンは、「機能性表示食品」に認定されている高機能糖質カットサプリ。
ALA「5-アミノレブチン酸リン酸塩」が豊富に含まれていることが特徴です。
この物質は、鉄分と結びつく性質を持っており生命のエネルギー維持に必要不可欠。
摂取することで、代謝を活発にすることができるのです。
代謝が促進されれば、自然と脂肪燃焼も活発に。
また、アラプラス糖を摂取することで燃焼を促すことで糖の吸収を抑えることが可能。
糖質制限ダイエットの強い味方となるサプリメントといえるでしょう。
<口コミ>
診断で糖尿の予備群と言われ生活習慣の改善を言われました。時々尿検査をし糖が出る時もありサプリメントを飲み始め以来尿検査では糖が出た事がありません。また、飲むタイミングも自由ですので継続しています。
57歳男性
出典:ダイエットカフェ
<価格・購入特典>
<定期コース>
初回¥2450
なお、定期コースでお申し込みをされた方でも、いつでも購入の変更や中止ができます。
「アラプラス糖ダウンは効果なし?口コミや成分からその効果を徹底検証!」では、アラプラス糖ダウンの口コミや成分からその効果を徹底検証していきます。
他の糖質カットサプリをみたい方は「2017年最新糖質カットサプリ比較ランキング!もうカロリーに悩まない!」をチェックしておきましょう。
まとめ
糖質制限ダイエットといえども、皮下脂肪を落とすのはとても大変。
糖質制限ダイエットを行うのと併行して、筋トレ・有酸素運動を行うことをおすすめします。
ときにはサプリメントの力を借り、効率よくダイエットを進めていきましょう。
<関連記事>
2017年最新糖質カットサプリ比較ランキング!もうカロリーに悩まない!