更新日:
目次
糖質制限ダイエットに肉類は厳禁!?
最近、男女問わずその人気を集めている糖質制限ダイエットですが、糖質制限ダイエット期間中に肉類を食べるのは果たして効果的なのでしょうか?
今回、気になる糖質制限ダイエット中の食材選択について肉類を中心に徹底検証していきます。
糖質制限ダイエットって?
糖質制限ダイエットは、文字通り食事で摂取する糖質の量を減らして行うダイエット方法で、以下のような特徴があります。
主に炭水化物の摂取はせずに、肉や魚、野菜を主に摂取し糖質を避けるダイエット方法です。
その為、基本的に米、パン、麺などの糖質を含む食べ物は摂取することは出来ません。
ですが、全く糖質を避けるといった訳でもなく、あくまで「糖質を制限」することが大切なのです。
糖質を避ける食事に置いて摂取すべきおすすめの食材は「赤身の肉」や「タンパク質」です。
糖質制限ダイエット中に摂取しても良い糖質の目安としては、1日20g~50gまでに抑えるのが理想です。
また、糖質制限ダイエットの際には、摂取する総カロリーが今までより減らないようにすることも大切です。
炭水化物を摂取しないということは、所謂「おかず」や「汁物」が中心の食生活となりますが、それではカロリー不足になることが考えられ、体重を減らすことは出来ますが、必要な筋肉まで落としてしまうことになります。
それでは健康的に痩せることにはならない為、糖質制限ダイエットの際は総カロリーにも気を配る必要があります。
そして、糖質制限ダイエットを始めたら2~4週間は最低でも続けましょう。
慣れれば1日の食事のうちの主食は1食にするというのもおすすめです。
このダイエットを始めると早くて3日、遅くても1週間ほどで体重が落ち始め、1~2週間経つと炭水化物を摂取したい気持ちも制御され、隊長の変化も実感出来るようになってくるでしょう。
<糖質制限のメリット・特徴>
ダイエット効果
糖質を含まない肉や魚、野菜を中心に摂取する糖質制限ダイエットは、脂肪や贅肉になりやすい糖質を制限する為、必然的に体重は落ちやすくなり、ダイエット効果が期待出来ます。
脂肪分の少ない食材を摂取することで脂肪が体内に蓄積されにくくなります。
血糖値の上昇を抑える
糖質を摂取しないことで血糖値を抑え、正常な血糖値状態を維持出来ます。
制限するだけで、まったく糖質をとらない訳ではない為、必要分の糖は補います。
代謝アップ
糖質を制限する事で血液がサラサラになったり、内臓機能が回復されたり健康的に体を作り変えることが出来ます。
そうすることで、糖質を消費する筋肉の向上も期待出来るので、体の代謝がアップします。
他のダイエットよりも簡単に続けられる
激しい運動や過度の食事制限を必要とせず、あくまで「糖質を制限」するだけなので簡単に続けられるのが糖質制限ダイエットです。
総カロリーも減らすことなく、満腹感も感じられる食事が出来るので断食などの辛いダイエットをせずに痩せることが出来ます。
糖質制限ダイエット中の肉類は効果的?
ここまで、糖質制限ダイエットでは、高たんぱく質で低脂肪な食材をとるべきであることを軽く紹介しました。
では、肉類は糖質制限ダイエット中に効果を発揮するのでしょうか?
糖質制限ダイエット中に食べても良い肉類は?
基本的にバラ肉やロースなど脂質の多い肉以外は糖質が少ない為、糖質制限ダイエットにはおすすめです。
高タンパクで低脂質の肉類であれば尚のこと効果的に糖質を制限出来るでしょう。
高タンパク低脂質の肉として挙げられるのは、鳥のササミや牛の赤身肉などです。
加えて、特に糖質制限ダイエット時におすすめしたい肉類は
<豚肉肩ロース(脂身なし)>
100g中の糖質 0.2g
100g中の脂質 14.6g
<豚肉 ヒレ>
100g中の糖質 0.2g
100g中の脂質 1.9g
<豚肉 もも(脂身なし)>
100g中の糖質 0.2g
100g中の脂質 6.0g
<牛肉 もも(脂身なし)>
100g中の糖質 0.6g
100g中の脂質 14.2g
<牛肉 ヒレ>
100g中の糖質 0.3g
100g中の脂質 15.0g
<牛肉 タン>
100g中の糖質 0.1g
100g中の脂質 21.7g
<鶏肉 ささみ>
100g中の糖質 0g
100g中の脂質 0.8g
<鶏肉 むね(皮なし)>
100g中の糖質 0g
100g中の脂質 1.5g
<鶏肉 砂肝>
100g中の糖質 0g
100g中の脂質 1.8g
このような肉類が糖質、脂質ともに肉類の中では少ない為、糖質制限ダイエットに向いています。
特に、鶏肉は糖質を含んでいないものが多く、脂質も他の肉と比べると少ない為、糖質制限ダイエットの強い味方となるでしょう。
糖質制限ダイエット中に控えるべき肉類は?
糖質が少ない肉類があるのとは逆に、糖質や脂質を多く含んだ肉類も当然あります。
牛や豚のレバーや、ソーセージやベーコンなどといった加工食品には糖質や脂質が特に多いです。
ビーフジャーキーやフランクフルトなどのおやつ感覚でついつい食べ過ぎてしまうような肉類も特に注意が必要です。
肉類の驚くべき効果とは?
ダイエットをするうえで少なからず起こる「ストレス」は痩せたい方にとっては敵ともいえる存在です。
ですがそんなストレスは、肉類を食べる糖質制限ダイエットではあまり見られません。
ダイエットのストレスによって心が不安定になったり、イライラしたりする状態を抑えてくれる幸せホルモンと呼ばれている「セロトニン」は、アミノ酸の一種による「トリプトファン」によって構成されます。
この「トリプトファン」は実は肉類に多く含まれる物質の為、肉類を食べる糖質制限ダイエットは原料によるストレスを引き起こしにくく、幸せホルモンである「セロトニン」を生み出し、ダイエットをより成功に導いてくれる期待が出来ます。
その為、糖質制限ダイエットにおいて肉類を食事に摂りいれるのはとても相性が良いと言えるのでおすすめです。
糖質制限ダイエットに役立つサプリは?
ここまで糖質制限ダイエットの方法を紹介してきましたが、なかなか食生活すべてを帰るのは難しい方も多い事と思います。
そこでおすすめなのが、糖質の多い食事をした際、その糖質をカットするサプリを利用することです。
ここでは、糖質カットサプリのなかでも特に人気のサプリを紹介します。
糖質カットサプリ:アラプラス 糖ダウン
料金:¥1000
内容量:1袋/14日分
- 糖質の燃焼を促進
- 機能性表示食品売上ランキング第1位
- 85%のユーザーが継続を希望
<商品特徴・独自性>
通常の糖質カットサプリは糖の吸収を抑制するものが多いのに対し、アラプラス 糖ダウンはさらに糖を燃焼させる作用を高めてくれる効果もある「機能性表示食品」です。
「5-アミノレブチン酸リン酸塩」である「ALA」という成分が配合されており。この成分は血液の主成分のヘモグロビンの材料で鉄分と結びつく性質があります。
そしてこの「ALA」は生命エネルギー維持に必要不可欠とな成分で、体の基礎代謝を上げてくれる効果があります。
また、「ALA」が多い程、血糖値の抑制効果がより高まります。
このように、糖の吸収だけでなく基礎代謝を高め燃焼率も上げてくれるサプリの為、口コミなどでも人気の高い糖質カットサプリです。
<安全性>
アラプラス糖ダウンは、
◻︎機能性表示食品であること
◻︎製造過程
から、その安全性がうかがえます。
<口コミ>
診断で糖尿の予備群と言われ生活習慣の改善を言われました。時々尿検査をし糖が出る時もありサプリメントを飲み始め以来尿検査では糖が出た事がありません。また、飲むタイミングも自由ですので継続しています。
出典:ダイエットカフェ
詳細はこちら⇒「アラプラス糖ダウンは効果なし?口コミや成分からその効果を徹底検証!」
まとめ
糖質制限ダイエットは「きつい食事制限があるのでは」「継続しにくいのでは」「ストレスが溜まりそう」といったイメージを持っていた方も多いのではないでしょうか。
確かに炭水化物や糖質の多い食事を摂ることは出来ませんが、食べごたえのある肉類を食べることで満足感も得ることが出来て、肉類に含む「トリプトファン」でダイエットによるストレスも感じにくい為、継続しやすいダイエットとして糖質制限ダイエットはおすすめです。
今まで様々なダイエットをしても効果が出なかったり続けられなかった方は、是非一度試してみて下さい。
食事だけでの制限が難しい方には、糖質カットサプリを活用するのも効果的です。
<関連記事>
2017年最新糖質カットサプリ比較ランキング!もうカロリーに悩まない!
おすすめの糖質カットサプリはどれ?糖質制限するならこの5つ!
ライザップ式糖質制限とは?ライザップの糖質制限食事メニューを紹介!