更新日:
▼bidan編集部セレクション▼
【PR】
BULK HOMME(バルクオム)
現在メディアやSNSで話題のメンズスキンケアBULK HOMME(バルクオム)です。
特に芸能人の間では三浦翔平さんも愛用している人気の男性化粧水です。
乾燥しやすい男性のためだけに作られた、ニキビなどの肌荒れを防ぎ豊富な美容成分が含まれている化粧水です。
肌の調子を整える自然由来の有効成分も豊富に含まれており、50種類以上の成分から男性の肌にあった化粧水を開発するため1%レベルまでの配合比率で調整し作り上げた男性専用のスキンケア商品です。
商品名:BULK HOMME(バルクオム)
内容量:200mL
価格:3,000円
吹き出物は潰してはいけない?
吹き出物は潰してはいけないとよく言われていますが何故、吹き出物を潰すのは自分よくないのでしょうか?理由は以下の通りです。
まず、一つが潰した手から雑菌が入り跡が残ってしまったり、さらに吹き出物が悪化することです。
消毒した針や消毒した手で潰したとしても結果は同じです。
吹き出物を潰ししてはいけないもう一つの理由は、吹き出物を潰すときの圧力が、周りの肌を傷つけメラニン色素の生成を促し色素沈着の原因になってしまうことです。
吹き出物ができるというのは、肌のバリアー機能が破綻し、アクネ菌が増殖している状態なので、なるべく清潔にし、刺激を与えないようにするのが鉄則です。
また一度吹き出物を潰してしまうと、その後も気になり無意識のうちに手で触れたりひっかいたりしてしまいがちになります。
習慣化し、ストレス過多の時などについかきむしってしまう「引っ掻きニキビ(excoriated acne)」という病名もあります。
吹き出物を潰したり、手で触れることは吹き出物の悪化やニキビ跡として残ってしまうリスクが非常に高いので
吹き出物を潰すデメリット
吹き出物を潰すデメリットは
手で触れる事などによって菌が繁殖し、さらに菌が住みやすい環境を作ってしまい吹き出物が出来やすく治りにくい状態になってしまうこと、肌のターンオーバーが乱れ肌が再生しにくくなること、跡や色素沈着したまま になってしまうことが挙げられます。
色素沈着だけでなくクレーターのような跡が残る可能性もあります。
一度吹き出物を潰してしまうと、その後も気になり無意識のうちに手で触れたりひっかいたりしてしまいがちになります。
習慣化し、ストレス過多の時などについかきむしってしまう「引っ掻きニキビ(excoriated acne)」という病名もあります。
吹き出物を手で触れる、潰すという行為は吹き出物の悪化やニキビ跡として残ってしまうので、吹き出物には触れず潰さずに対処して下さい。
吹き出物を潰すなら専門家へ
吹き出物は触らず肌を清潔に保つことが鉄則ですが、なかなか治らない時はメンズエステの利用も良いでしょう。メンズサロンの特徴について述べます。
<特徴>
①最新の美容機器を使用して吹き出物や吹き出物跡を改善してくれます。
②吹き出物について適切な指導をしてくれるセラピストがいます。
③1時間あたりの料金は平均1万5千円~3万円
といった感じです。セラピストの指導のもと、自宅では実践が難しいマスクや美容液、独自のマシン使用による効果的なケアが可能です。
ただ、其々のサロンで様々なコースが開発されている為、料金体系がわかりにくいというデメリットもあります。
1時間あたりの施術料金も決して安くはありません。
しかし、専門のセラピストの指導を受け最新のマシーンや美容液などの施術を受ける事は日常生活では難しいところです。
そういった事を考えるとコストパフォーマンスは悪くないでしょう。
またメンズエステサロンは男性の肌にあった吹き出物ケアのコースを設けているので、吹き出物の解消効果も高いです。
さらにリラックスできるという効果もあります。
膿をもつ吹き出物ができる原因
続いて膿を持つ吹き出物の原因について述べます。
膿を持つ吹き出物ができる原因は毛穴の詰まり、皮脂、細菌の3つです。
毛穴の詰まり
膿を持つ吹き出物の根本原因は特定の病気でない限り毛穴詰まりが殆どです。
ターンオーバーの乱れや乾燥、角栓の肥大化、肌の汚れなどにより毛穴が詰まると、微小面皰(コメド)という吹き出物の初期段階の原因となります。
皮脂
毛穴が詰まる事によって毛穴の奥にある皮脂腺から分泌される皮脂が毛穴内に溜まると、皮脂が溜まった毛穴に皮脂をエサとするアクネ菌などが繁殖し、さらに吹き出物は悪化します。
皮脂は本来は皮膚を守るために分泌されていますが、分泌量によっては吹き出物の原因となることもあります。
皮脂量はストレスや寝不足などによるホルモンバランスの乱れ、脂質や糖の多い食生活等が原因になっているケースも多いです。
また、自身が行っているスキンケアが原因だったり、もともと皮脂が多い体質、思春期の時期に皮脂量が増えるケースもあります。
細菌
詰まった毛穴に皮脂が溜まると、そこに空気を嫌いエサとするアクネ菌やアクネ菌よりも悪質な黄色ブドウ菌などが繁殖し始めます。
そのまま放っておくと、アクネ菌がさらに繁殖し周りの細胞まで蝕み始め膿を持った吹き出物となります。
吹き出物の予防方法4選
吹き出物を予防するにはどうしたらよいのでしょうか。方法は以下の通りです。
ストレスを解消する
吹き出物は仕事や人間関係などの社会的なストレスが大きく影響しています。
また昨今ではSNSなどネット上のコミュニケーションが気づかないうちに深刻なストレスを招くSNS疲れやSNS鬱などの問題も増えてきています。
リアルやネットで疲れを自覚したら、ゆっくり休息をとりましょう。
SNS疲れなどの場合は夜21時以降や週末はネット断ちをするのも有効です。
ホルモンバランスを整える
ストレスが増えるとホルモンバランスが乱れやすくなります。
ホルモンバランスが乱れると肌の新陳代謝が悪くなり、肌のバリア機能も低下し、皮脂の分泌がコントロールできなくなり吹き出物ができやすくなるのです。
ホルモンバランスを乱さないように気をつけましょう。
規則正しい生活習慣を送る
バランスのとれた食事や適度な運動や質のよい睡眠など規則正しい生活は吹き出物予防に有効です。
また喫煙をされている方は、可能ならば禁煙をオススメします。
正しいスキンケア
日焼け止めやメンズ用のメイクを使用されている場合は、使用している化粧品に合ったものを使用しましょう。
特にウォータープルーフの製品は専用のクレンジングをオススメします。
石鹸でのダブル洗顔も有効です。
しかし、専用クレンジングもダブル洗顔もゴシゴシと強くこすらないよう注意し、肌に圧力を加えずにやさしく洗い流してくれんじクレンジング下さい。
洗顔後の手入れは、肌に必要最低限のものだけにし、なるべく肌への接触頻度も減らしましょう。
オールインワンのものがあるといいでしょう。
まとめ
以上、吹き出物を潰すとどうなるのか?吹き出物の原因とケアの仕方、吹き出物の予防策でした。
まずは吹き出物を作らないように、規則正しい生活やストレスの軽減、肌の清潔を保つことが第一です。
出来てしまった吹き出物は潰さずに適切なケアを行いケースによってはメンズエステなどを利用してみるのも良いでしょう。
<おすすめ関連記事>