更新日:
目次
ビタミンC誘導体はニキビに効果があるの?
「ビタミンC誘導体」という成分を聞いたことはありませんか?
このビタミンC誘導体は、ニキビケアに効果的な美容成分の1つです。そこで今回はビタミンC誘導体の働きや、おすすめのビタミンC誘導体配合のメンズ化粧水について解説していきます。
ビタミンC誘導体の基礎知識
まず最初にビタミンC誘導体がどういった成分なのかということについて解説していきます。
ビタミンC誘導体とは?
ビタミンC誘導体というのは、ビタミンCが改良されたことで安定性・浸透力を高めた美容成分を言います。
本来ビタミンCの使用用途はエイジングケア・美白ケアなどですが、肌に浸透しにくく壊れやすいといった欠点がありました。
ビタミンC誘導体はそうしたマイナス点を持つビタミンCを安定できるようにして、肌へ浸透しやすくなるように改良を加えたものです。
ビタミンC誘導体の効果
ビタミンC誘導体が持つ働きには次のようなことが挙げられます。
- 皮脂の過剰分泌を抑え、ニキビを予防します。
- 肌に弾力をもたせ、引き締めます。
- メラニンの発生を抑えシミやそばかすを予防、改善します。
また、次のような方にビタミンC誘導体化粧水がおすすめです。
- たるみ・シミ・シワをケアしていきたい方
- 脂性肌=オイリー肌のためニキビが発症してしまう方
- くすみで出てきてしまう茶色いクマ・血行不良でできてしまう青いクマをどうにかしたい方
ビタミンC誘導体配合の化粧水の選び方
ここではビタミンC誘導体配合の化粧水の選び方を紹介します。
ビタミンC誘導体配合の化粧水の選ぶポイントは、以下の3つです。
・両性・水性のビタミンC誘導体配合の化粧水を選ぶ
・ビタミンC誘導体の配合が多い化粧水を選ぶ
・美容成分を含む化粧水を選ぶ
それぞれ詳しく解説していきます。
両性・水性のビタミンC誘導体配合の化粧水を選ぶ
両性・油溶性・水溶性という3種のビタミンC誘導体のうち、高い浸透力を持ち肌の奥深くまで働きかけてくれるのが両性ビタミンC誘導体となります。
両性ビタミンC誘導体が持っているのは、ハリを与えてくれたり美白作用等の働きです。
年齢による肌の手入れをしたいとお考えの方におすすめとなっています。
成分名として、パルミチン酸アスコルビン酸3Naやアプレシエ=APPSとなっているので商品に記載されている成分表示を確認してみてください。
ですがAPPSの場合高額なものがほとんどなので、あまり高すぎるのは避けたいという方は近い性質となっている水溶性のリン酸アスコルビルというビタミンC誘導体を推奨いたします。
ビタミンC誘導体の配合が多い化粧水を選ぶ
ビタミンC誘導体の配合量が少ない場合、肌への浸透力も足りなくなるため実感することができなくなります。
適量とされているビタミンC誘導体の配合量としては次のようになります。
- 両性ビタミンC誘導体でないもの:3%から5%の濃度となっている
- 両性ビタミンC誘導体のもの:1%以下の濃度となっている
化粧水を買う時には成分表示の一覧をしっかり見るようにしてください。
配合量が多い成分は上のほうに記載されています。
美容成分を含む化粧水を選ぶ
ビタミンC誘導体の使用用途としてはエイジングケア・美白ケアなどがあり、どれに使うのかも人それぞれ異なります。
自分自身が行いたいケアの方法に近い成分が入っているのかも、しっかりと確認しておいてください。
- ニキビの予防・オイリー肌:アルブチン・カミツレエキス
- シワ・たるみの予防・悪化を防ぐ:レチノール・フラーレン
- 日焼けすることで起こるソバカス・シミを防ぐ、美白:イソフラボン・アルブチン
自分に合った化粧水を使用することでより効果的なスキンケアが可能になりますので、しっかりと考えて選ぶようにしましょう。
ビタミンC誘導体配合のおすすめメンズ化粧水5選!
ビタミンC誘導体配合のメンズ化粧水を紹介します。
ビーグレン
容量:120ml
価格:5,400円
<特徴>
- ビタミンC誘導体のVCエチルが肌の調子を整え、ニキビを予防します。
- 角質層まで水分が届き長時間肌を保湿します。
- 褐藻から採取されたエキスが肌の調子を整え、滑らかな状態にします。
ビタミンC誘導体のVCエチルが肌の調子を整えることで、ニキビを予防し、さらに発生してしまったニキビ跡も改善します。
さらに17時間肌にとどまる潤い成分により肌の潤いを保ち、ハリのある肌を作り上げます。
VCシリーズ(シーボディー)【医薬部外品】
容量:150ml
価格:8,640円
<特徴>
- 高濃度のビタミンC誘導体であるVC200配合
- VC200により過剰な皮脂の分泌を抑制
- 皮膚の再生を促すコラーゲンを生成
VC200とグリチルリチル酸カリウム配合により、ニキビの原因をしっかりと取り除き、ニキビの悪化と炎症を防ぎます。
また肌のターンオーバーの周期を整えることで、肌のダメージを修復しニキビ跡もケアでします。
アクアモイス
容量:50ml
価格:5,184円
<特徴>
- ビタミンC誘導体が肌の調子を整え、ニキビやシワ、シミまでケアします。
- 浸透型コラーゲンやヒアルロン酸といった保湿成分が肌の潤いを守ります。
- グリチルリチル酸2kがニキビによる肌の炎症を抑えます。
ビタミンC誘導体がターンオーバーの乱れや皮脂の過剰分泌を抑え、ニキビやシワなどの肌トラブルを改善します。
また保湿成分として上記2つ以外にセラミドも含まれているため、高い保湿力が肌を守ります。
c-マックスローション
容量:100mL
価格:8,000円
<特徴>
- ビタミンC誘導体を高濃度6%配合。
- 角質を和らげ毛穴のつまりを防ぐビタミンA配合。
- 無香料無着色なので、敏感肌の方でも安心して使用できます。
皮膚学会で最も効果が報告されているリン酸アスコビルMgが高濃度6%も配合されています。
さらに毛穴つまりを防ぐビタミンAや肌のキメを整えハリを与えるビタミンB5といった、肌に効果的なビタミン成分が多く含まれています。
ノブ(NOV)【医薬部外品】
容量:135mL
価格:3,240円
<特徴>
- ビタミンC・E誘導体が肌の調子を整え、肌トラブルを改善します。
- マイルドピーリング作用がニキビを効果的にケアします。
- 無香料・無着色なので肌荒れが心配な方でも安心して使用いただけけます。
肌の調子を整えるビタミンC・E配合により、ニキビやシミといった肌トラブルをケアします。
さらにマイルドピーリング効果により肌に負担をかけることなく、効果的にニキビをケアすることができます。
ビタミンC誘導体配合の化粧水のつけ方
ビタミンC誘導体配合の化粧水を効果を感じやすいつけ方は、以下のとおりです。
- ビタミンC誘導体だけでなくビタミンEも一緒に補給することで、抗酸化作用が高まって持続力がでます。
- ローションパックでの使用がお薦めです。毎日行っていくのが難しいと感じる場合は、週に2~3回浸してあげると肌に補給されたビタミンC誘導体が角質層にある酵素によってビタミンCに換わります。
- 化粧水を使う時には、清潔な手を使って押し込むように付けてください。
- コットンを使う場合は、パックをする時のように浸す形で肌の上に置くようにすると肌が傷つかず集中ケアができます。
- 化粧水を付ける時には、鼻・おでこ・口の周辺・ほほといった感じで何度かに分けて行います。
- 事前に顔を温めておくと、化粧水の持つ美容成分が浸み込みやすくなります。
洗顔後の肌は乾燥しやすくなっています。そのため化粧水を使ってたっぷりと保湿してあげる事が大切です。
ローションパックを使っていくのがお薦めですが、毎日でなくとも週2,3日は行うようにしてください。
スキンケア以外の美肌ケア
スキンケア以外に重要な事としては、これまでの生活習慣を見直し、改善していくというのが挙げられます。
特に、以下が非常に大切になります。
- 規則正しい睡眠習慣
- 栄養バランスのとれた食事
- ストレスを貯めない、発散する
スキンケアはもちろん大切なことですが、それだけでなく上記のことを心がけて生活を送るようにしましょう。
まとめ
今回はニキビ肌ケアをする際の化粧水の選び方や使い方をご紹介いたしました。
肌に必要なビタミンC誘導体についての基礎知識や効果について知っておくことも大切です。
ビタミンC誘導体が配合された化粧水を使う時には、美容成分が多いものや水溶性・両性ビタミンC誘導体を配合したものを選ぶようにしてください。
<おすすめ関連記事>