更新日:
防風通聖散は副作用がある?
防風通聖散は、発汗作用、利尿作用、便通作用など多くの効果が期待でき、ダイエット漢方として幅広い世代から人気を集めています。
しかし、防風通聖散には、副作用など安全性の問題はないのでしょうか?
結論から言えば、防風通聖散は副作用の少ない漢方ですが、体質によって副作用が現れる可能性もあります。
ここでは、防風通聖散が合わない体質や、正しい飲み方を紹介していきます。
まずは、防風通聖散の悪い口コミから見ていきましょう。
防風通聖散の悪い口コミは?
防風通聖散は人気のダイエット漢方ですが、もちろん悪い口コミもあります。
その中でも特に目立つのが、下痢気味になったというものです。
下痢気味になった
飲んでみると、たしかにお通じはよくなりましたが、下痢気味になりました。4ヶ月ほど飲んでみましたが、2㎏ぐらいしか痩せませんでした。下痢気味になるので、やめました。
40代女性
出典:ダイエットカフェ
お腹かゆるくなり、それが原因か食欲もなくなりました。利尿作用もありました。ただ食事制限や一定の運動などもしていたので、痩せた原因がこのサプリメントとは必ずしも言えないとおもいます、、ただ便秘には効能があるとおもいます!
24歳女性
出典:ダイエットカフェ
苦みあり、ヤセナイ、下痢になる!!薬に頼っても、酒をやめないと…ダメみたいですね~哀しいまた、運動もしたほうが良かったのかも…
40歳女性
出典:ダイエットカフェ
防風通聖散は下痢になる?
それでは、防風通聖散を飲んで下痢になったという方は、どうしてそうなったのか見ていきましょう。
●大黄(ダイオウ)
大黄は漢方においてもっともメジャーな生薬の一つです。
瀉下作用以外にも消炎、抗菌、利胆、健胃作用など様々な効果があります。
そして、生薬は上薬、中薬、下薬と大きく3つに分けられますが、大黄は下薬、鋭い作用を持ち、即効性があります。
効果的だからこそ、副作用が無いように身体に合うかどうかの見極めが必要です。
便秘解消によく使われる大黄、冷えやすい人や腸内細菌が多い人がこの大黄の入った防風通聖散を飲むと副作用として下痢になる可能性が高くなります。
ヨーグルトなどを普段からよく食べる場合は、防風通聖散を飲んだときに下痢に注意が必要です。
同じ大黄でも瀉下作用を弱めて他の作用を効果的にするときは、大黄に熱を加えて加工したり、煎じる時間を長くする方法もありますが、防風通聖散は瀉下作用が高く作用する漢方です。
●芍薬(シャクヤク)
芍薬は腸に対して効果を発揮し血液の流れを良くする働きがある生薬です。
中薬の該当し、冷え性の治療などによく用いられ、他にも内臓の痙攣抑制の効果が期待されます。
この効果から、芍薬のはいった防風通聖散は腸が痙攣するストレス性、緊張型の便秘に効果的ですが、これが原因の便秘でない場合には腹痛や下痢の原因になることもあります。
全身の血液のめぐりを改善して、腸の血流をふやし、腸の働きを高めて便秘改善をする効果なので、単純に腸のみに働きかけるものではありません。
副作用でなく、下痢になってしまう場合は好転反応のこともありますが、身体に防風通聖散があっていない可能性を考えてみるべきです。
芒硝(ボウショウ)
芒硝は鉱物を粉状にした生薬で、便秘改善作用があります。
中薬で比較的強い瀉下作用があります。宿便など硬い便がたまった状態も改善が期待されます。
胃腸が虚弱な人には芒硝の効果が効きすぎて、便が柔らかくなりすぎて下痢になってしまうこともあります。
また、流産の危険性も高いため、妊婦の服用は避けましょう。
治療上で食塩制限が必要な場合は、ナトリウムが含まれているので、医師と相談の上服用しましょう。

生漢煎防風通聖散の成分表示
漢方に合わない体質がある?
防風通聖散には、体質に合わない人では、下痢など起こしやすくなってしまうようです。
それでは、防風通聖散に合う体質、合わない体質を整理していきます。
●実証と虚証とは?
東洋医学では、人はそれぞれ異なる体質を持ち、症状のあらわれ方も個人によって違うので、同じ病気でも、基本的な状態を「虚」と「実」に分けています。
個人の体質と、かかりやすい病気の傾向をわけているのです。
「虚」は、生命力や抵抗力が弱く、身体の機能が低下している状態、「実」は生命力が充実していて、身体の機能も体力も充実している状態を表しています。
それぞれに治療方法が異なるのでその目安として、病気の症状を現すのに「虚証」と「実証」と言います。
同じ症状があっても、虚証と実証では捉え方が違います。
実証
実証にあてはまるタイプは、
・体格がしっかりとしていて筋肉質・体力がある
・血色が良い・肌ツヤがよい・食事は早く終わる
このような条件にあてはまる実証タイプは、丈夫で、実際は疲れていても疲れを感じにくい傾向です。
しかし、丈夫な体格でも実は体力のない人もいます。
また、普段は元気ですが、風邪をひいたりすると急激な症状が出やすい傾向があります。
虚証
虚証にあてはまるタイプは、以下のような条件にあてはまる虚証タイプは、疲れやすく、胃腸が弱いなど虚弱な傾向があります。
- やせ形で体力がない・疲れを感じやすい・胃腸が弱い
- 肌荒れがしやすい・血色がわるい・声が小さくか細い
しかし、虚弱だから寿命が短いわけではないし、色白でか弱そうに見えたらすべて虚証でもありません。
虚証は慢性的な症状があり、その分、病気になっても症状の出方は比較的穏やかです。
好転反応の可能性も!
好転反応とは、漢方などを服用する際、体が良い状態に戻るまえに体にはじめに起こる反応です。
新しい刺激に体が一時的に反応しているもので、順応すると自然と収まります。
好転反応の出方には非常に個人差があり、全く症状なく開放に向かう人もいます。
生活習慣がよくない方ほど、刺激が大きいので、反応が出やすいと言われます。
代表的な症状は、頭痛、皮膚の反応、疲労感や、下痢などがあります。
起きると少し不安になるような症状ですが、体がきれいになるりはじめたリアクションでもあるので副作用ではなく、心配はありません。
使用方法を守って使用している限り、基本的に心配はないのですが、一時的なもののはずなので、あまり症状が続くようであれば、副作用などの危険もあります。
医師の診断を仰ぎましょう。
おすすめの防風通聖散は?
ここまで、防風通聖散の悪い口コミ・良い口コミから防風通聖散の効果・副作用を探ってきました。
それでは、おすすめの防風通聖散を紹介していきます。
生漢煎防風通聖散
●<特徴>
漢方の力で効果的なダイエットができることでもっとも有名ともいえるのが生漢煎防風通聖散です。
多くの愛用者がいる理由は、満量処方であることです。
満量処方とは、漢方薬には処方ごとに一日にどの生薬を何グラム使用するか定められた量を最大限に使っているというものです。
生漢煎防風通聖散は、原生薬27.1g処方した満量処方です。
体調不良でない、元気な人に効果的で、脂肪を分解、燃焼し、排出を促進し、肥満や便秘の改善につながります。
その原生薬27.1gを4500㎎に凝縮し、飲みやすく一包になっています。
さらに、代謝高める、ハマボウフウ・ケイガイ・マオウ・ハッカなど、デトックス効果のダイオウ・ボウショウ・シャクヤクなど、さらに利尿作用のビャクジュツ・カッセキ、清熱作用のサンシン・オウゴン・セッコウ・キキョウという18種類の生薬を配合し、効果的に体を変えてくれます。
口コミの評判も良く、雑誌のダイエット特集などでも取り上げられるほどです。
また添加物が少ない点も副作用の心配もなく安心して飲めることから人気の理由となっています
<成分・効果>
1日量6.0g(2.0g×3包)中、防風通聖散料エキス4.5gを含み、詳細はハッカ 、ショウキョウ、ケイガイ 、ハマボウフウ、マオウ、ダイオウ、硫酸ナトリウム 、ビャクジュツ、キキョウ 、オウゴン、カンゾウ 、セッコウ、カッセキが含まれます。
高血圧や肥満に伴う動悸・肩こり・のぼせ・むくみ・便秘、蓄膿症(副鼻腔炎)、湿疹・皮膚炎、ふきでもの(にきび)、肥満症等に効果的です。
<口コミ>
何をやっても痩せなくなり、この和薬を医師から処方して頂きました。1ヶ月で体重が3.5Kg減少しました。現在も服薬継続中です。食欲抑制効果があるようで、以前よりも少量の食事で満足できるようになりました。もともと便秘体質ではありませんが、便通は1日2回になり、お腹が緩くなるような事はありません。私の体質に合っていたのだと思います。今後も服用を継続し、50Kg代には乗せたいと考えています。
出典:ダイエットカフェ
<価格>
<毎月1箱定期コース>
定価7800円(税抜)⇒3900円(税抜) 送料無料
2ヶ月目以降:5900円(税抜)
以下の記事では、生漢煎の成分・口コミからその効果を徹底検証していきます。ぜひチェックしておきましょう。
漢方爽楽防風通聖散
<特徴>
痩せる漢方薬、しかも効果が強力で即効性があることで人気のある漢方です。
基礎代謝を上げるのでリバウンドしにくく、しっかり痩せてスリムな体型に導かれる事で愛用者が多くいます。
漢生爽楽防風通聖散は食事の前に飲むだけで、余分な脂肪を除去してくれるので、ダイエットの必須条件だった運動と食事制限が不要という点も魅力です。
含まれる成分は防風通聖散水製乾燥エキス末以外にも代謝を上げる、利尿作用を促進し、脂肪燃焼を促進する生薬など18種類が含まれます。
1日2回飲むだけで運動や食事制限も不要なの、ストレスなく続けやすく、それでいて効果的に痩せられる漢方薬です。
<成分・効果>
1日量5.0g(2.5g×2包)中、防風通聖散水製乾燥エキス末3.33gを含みます。
詳細はキキョウ、 サンシン、ビャクジュツ、 レンギョウ、カンゾウ、 ハッカ、オウゴン、 ケイガイ、セッコウ、 ボウフウ、ダイオウ、 マオウ、トウキ、 ショウキョウ、シャクヤク、 カッセキ、センキュウ、 ボウショウです。
高血圧や肥満に伴う動悸・肩こり・のぼせ・むくみ・便秘、蓄膿症(副鼻腔炎)、湿疹・皮膚炎、ふきでもの(にきび)、肥満症に効果があります。
<価格>
<毎月1箱定期コース>
初回 ¥2980(税込)
2回目以降 ¥6480(税込)
ツムラ 防風通聖散
<特徴>
メジャーな製薬会社の商品という点でも安心感があり、添加物も少ないので副作用の心配もなく、体に優しく効果的に作用する点で、好印象の口コミが多くみられます。
18種類の生薬も含まれ、代謝を上げ、脂肪燃焼を促進し痩せやすい身体に導く点では上位二社と変わりません。
ただ、肝心の防風通聖散も含有量が少なくなるので即効性や大きな効果は期待できません。
ゆっくり穏やかに作用するイメージです。
<成分・効果>
1日量3.75g(2包)中、防風通聖散エキス(1/2量)2.25gを含有し、詳細はキキョウ 、ビャクジュツ 、カンゾウ 、オウゴン 、セッコウ 、ダイオウ、トウキ 、シャクヤク 、センキュウ、サンシシ 、レンギョウ 、ハッカ 、ケイガイ 、ボウフウ 、マオウ 、ショウキョウ 、カッセキ 、ボウショウ です。
高血圧や肥満に伴う動悸・肩こり・のぼせ・むくみ・便秘、蓄膿症(副鼻腔炎)、湿疹・皮膚炎、ふきでもの(にきび)、肥満症等に効果的です。
<口コミ>
初めて飲んだときには、2㎏程するっと体重が落ちたのですが、常飲するようになって全く効果が無くなりました。効いているのかいないのかもう不明です。お通じが良くなる効果があり、今はその為に飲んでます。
出典:ダイエットカフェ
<価格>
¥3045(税抜)
防風通聖散の正しい飲み方
ここでは、正しい防風通聖散の飲み方をお伝えしていきます。
正しい飲み方を行えば、基本的に副作用の心配はありません。
ここでは、副作用が無いように生漢煎防風通聖散の飲み方を紹介します。
まず飲むことができる条件として、15歳以上であることがあげられます。
そして、1回1包を1日3回に分けて飲みましょう。
食前、もしくは食間にそのまま水かお湯にて服用するだけと簡単です。
粒状なので味が苦手、という人もいますが一回分の量が少ないので、一般的な漢方に比べればかなり飲みやすいです。
飲み合わせは?
防風通聖散と他の漢方薬を飲み合わせる場合は、漢方は効き目が穏やかなのでそれほど神経質になる必要はありません。
もちろん成分の重複で、体調を崩してしまうこともあるので注意は必要です。
防風通聖散との飲み合わせに注意しなければならないのは、エフェドリン類含有製剤、甲状腺製剤(チラーヂン)、テオフィリン(テオドール)、グリチルリチン(グリチロン等)、カテコールアミン製剤(アドレナリン、イソプレナリン)甘草含有製剤、 または他の麻黄剤などです。
特に甘草は、肩こりや腰痛、生理痛の痛み止めなどの有名な漢方薬によく使われるので十分注意し、医師に相談して併用しましょう。
また、防風通聖散は副交感神経に働く薬とも飲み合わせが悪いことがありますので、咳止めや喘息の薬を服用している場合も、特に市販の総合風邪薬などは注意が必要です。
飲み合わせが悪かった場合の副作用と風邪の症状は似ているので、判別が難しいです。
防風通聖散と風邪薬を併用して、体のだるさが増した・咳や熱が酷くなった・手足が痺れるなどという症状があれば、すぐに医師の診察を受け、飲んだ薬の内容を伝えて下さい。
まとめ
漢方は体に優しく効果的に作用する、副作用がないというイメージがあるかもしれません。
しかし、副作用が少ないというだけで、漢方にもまったく副作用がないわけではありません。
もちろん、防風通聖散にも、好転反応以外にも副作用の可能性はあります。
他の漢方と同様、防風通聖散が合う体質とそうでない体質があります。
体に合わないと副作用があらわれやすくなります。
自分が防風通聖散が合うかどうかをキチンと見定め、副作用がないように正しく利用しましょう。
生漢煎防風通聖散
アマゾンで詳細を確認
<おすすめ関連記事>