更新日:
目次
知ってる?ワキガのこと
巷でよく耳にすることも増えてきたワキガ。
しかし、そもそもワキガというのはどんなものなのでしょうか。
すぐに的確な答えを返せる方というのは、案外少ないかもしれません。
「自分もワキガかもしれない」と不安になっていませんか?
今回は、ワキガの原因や対策、そしてワキガかどうかのテスト方法についてご紹介していきます。
そもそもワキガの原因とは?
まずはワキガの原因を探っていきましょう。
ワキガの原因は非常にシンプルでアポクリン腺という汗腺から分泌される汗に含まれる脂質やたんぱく質が皮膚上の常在菌に分解されることであの独特な臭いが発生します。
本来は無臭なものですが、皮膚常在菌や様々な雑菌によって分解されることでワキガ特有の臭いが発生します。
通常の汗はエクリン腺と言われる汗腺から分泌されており、エクリン腺から出る汗はサラサラとしていて、無臭です。ワキガ独特の臭いを発生させることはありません。
対してワキガの原因となるアポクリ腺はべたつきがあることが特徴。
脇だけではなく、体中に存在する可能性があります。
つまり、脇以外の場所からでもワキガの臭いを発生させてしまうことも十分にあり得るということになります。
この臭いはワキガ?ワキガかどうかテストしたい
「汗をかけばかくほど臭い」、「脇から酸っぱいにおいがする・・・もしかしてワキガ?」と思っていませんか?
自分では自分の体臭はなかなか気付きにくいものですし、自分がワキガかどうかわからないという方が多くいらっしゃるでしょう。
そんな方には、自分でできるワキガテストをお薦めします。
テストしてみることによって自分がワキガかそうでないのかを知り、対策を見つけましょう。
今回は、自分では気付きにくいワキガをテストする方法をご紹介します。
ワキガテスト①汗の臭い、状態でテストする
ワキガかどうかテストをしたことがない方は、汗をかくと臭いが気になるという方が圧倒的に多いです。
まずは、その汗に注目して以下に当てはまるかテストしてみましょう。
・ワキに手を当てて臭いを嗅ぐと独特な臭いがする
・脇汗がベトベトしている
・ワキに汗を多量にかく
・季節を問わず汗をかく
いかがでしたでしょうか。
まず、ワキに当てた手の臭い。
酸っぱいような臭いがする、という方はワキガではない体臭がきつい可能性があります。
しかし、苦いような臭いだったり、独特な臭いがした方はワキガの可能性があります。
ワキガテスト②耳垢の状態でテストする
アポクリン腺が発達している方は耳のなかまでアポクリン腺が発達しています。
そのためワキガ体質の方は耳垢が湿っている確率が非常に高いです。
綿棒などで掃除した際にいつも耳垢が湿っている方や耳垢がべったりとしているという方はワキガの可能性があります。
ワキガテスト③シャツの脇をチェックする
アポクリン腺から分泌される汗にはシャツの黄ばみなどの原因となるリポフスチンという物質が含まれています。
そのため白いシャツを着用すると脇の部分が黄ばむという方はアポクリン腺から分泌されたリポフスチンである可能性があります。
また白いシャツだけでなく、耳垢も黄ばんでいるという方もこのリポフスリチンが原因であるため、耳垢が黄ばんでいるという方もワキガの可能性があります。
ワキガテスト④脇毛の白い粉
ワキ毛に白い粉っぽいものが付いている方は、アポクリン腺から出た汗が乾いたものだと考えられますのでこちらもワキガの可能性が高いです。
上記の通りアポクリン腺から分泌される汗には脂質やたんぱく質が多く配合されており、それが乾くと白い粉のような形状で脇毛についていることがあります。
ワキガテスト⑤遺伝でテスト
最後のテスト項目は、家族にワキガの方がいるかどうかということです。
実はワキガは優性遺伝で親から子へと遺伝がしやすいという特徴があります。
両親ともにワキガ体質の方にワキガが遺伝する確率は80%。
親のどちらかがワキガの場合は50%の確率でワキガが発生するとされています。
しかし、両親がワキガ体質だからと言って必ずしも遺伝しているというわけではありませんので、先ほどのテストと合わせてチェックしてみてください。
次は、ワキガの臭いを防ぐ対策方法をご紹介していきます。
ワキガの対策 食生活編
ワキガを改善させるためには、食生活の改善が必要となってきます。
なぜなら、体から分泌される汗は体の状態に左右されるため。
良質の汗が出るようになれば、ワキガのあのイヤな臭いも抑制されるようになります。
反対に、食生活によってアポクリン腺を刺激してしまうことも。アポクリン腺を刺激してしまったら、どんどんアポクリン腺から汗が出るようになります。
そうなると、ワキガの臭いがよりキツくなるという、悪循環となってしまいます。
一般的にアポクリン腺は、辛いもの、脂っこいもの、肉料理を食べることで刺激されます。
アルコールも同様で、辛くて脂っこい肉料理を食べて、ビールを飲むというのは最高の贅沢ですが、ワキガを悪化させてしまう可能性があります。
ワキガを少しでも改善させたいのであれば、少しずつ食生活を改善させていきましょう。
ワキガの対策 グッズ編
「食生活で改善させるなんて、そんな悠長なこと言ってられない」そんな方も、いらっしゃるでしょう。
そんな方に、オススメなのが市販のグッズでワキガのケアをすることです。
ワキガ対策グッズも種類が様々なのでそれぞれの違いを理解し、自分にあった対策グッズを購入しましょう。
ボディソープ
ワキガ対策用のボディソープであれば、皮膚上のワキガの原因菌を殺菌したり、消臭することが可能です。
また抑臭成分の配合されたボディソープであれば長時間ワキガが発生しない状態をつくることが可能です。
毎日入るお風呂場で対策をしたいという方やお子さんなどにワキガ対策をしてほしいという方にはワキガ用のボディソープがおすすめです。
<おすすめ記事>
「ワキガ対策用市販・通販ボディソープランキング!使い方や口コミも!」
「クリアネオのボディソープの効果とは?!悪い口コミ・良い口コミまとめ」
サプリ
食生活がなかなか改善することが難しいという方におすすめなのがワキガ対策ようのサプリメントです。
サプリの成分としては自然由来の消臭成分の柿タンニンや緑茶エキスが配合されており、また腸内環境を改善できるオリゴ糖やゴボウエキスが配合されたサプリを選ぶことが重要です。
サプリを飲むだけでワキガ対策ができるので、ワキガ対策をするのがめんどくさいという方におすすめです。
<おすすめ記事>
「ワキガ用サプリって効くの?おすすめワキガサプリランキング!」
クリーム
脇に直接ぬることができるためワキガ対策としてはもっとも多く使われているのがデオドラントクリームとなっています。
制汗成分や消臭殺菌成分のあるデオドラントクリームであればワキガの根本から改善することが可能です。
選び際の注意点としては着色料や香料が配合されていないクリームを選ぶことです。
香料や着色料が配合されていると、ワキガ独特の臭いを混じり余計に臭いを強くしてしまうことがあります。
<おすすめ記事>
「体臭・ワキガ対策用クリーム5選!安全性・有効成分・口コミで評価!」
ワキガ対策にはクリームがもっとも有効
ワキガ対策グッズではデオドラントクリームがもっともワキガに効果があり、有効です。
正しいワキガ対策用デオドラントクリームであれば制汗成分や消臭殺菌成分の配合されており、ワキガの原因であるアポクリン腺からの汗と皮膚上の常在菌の二つを改善することが可能です。
このデオドラントクリームでは厚生労働省認定の医学部外品デオシークというデオドラントクリームがもっとも多くのワキガの方に使用されておりおすすめです。
デオシークには制汗成分であるフェノールスルホン酸亜鉛と消臭殺菌成分であるシオン-5-オールが配合されており、ワキガの根本から改善することが可能です。
ワキガクリームではベストセラーとなっており、メーカー自身も自信があるため効果に満足できなかったらいつでも返金可能な永久返金保証制度をつけており、リスクなくワキガ対策をすることができます。
デオシークの口コミや有効成分はこちら⇒デオシークデオドラントクリームは効果なし?口コミ・評価を徹底検証

⇒女性用公式サイトはこちら
<おすすめ関連記事>