更新日:
目次
アトピー肌は洗顔で治せる?
アトピー肌に悩んでいる方は、肌のかゆみや痛みに加え、どうしても目立ってしまうため気になってしまいますよね。
今回はそんなアトピー肌の方の悩みを改善できるような内容になっていますので、ぜひ参考にしてみてください。
アトピー肌の方の洗顔料の選び方
アトピー肌の方は慎重に洗顔を選ばなければいけません。
アトピー肌の方の正しい洗顔の選ぶポイントは、以下の2点があります。
- 低刺激なものを選ぶ
- 保湿成分の高いもの選ぶ
それぞれ詳しく解説していきます。
低刺激のものを選ぶ
アトピー肌の方は洗顔料などで肌に刺激をうけることで発症したり悪化する場合があります。そのためアトピー肌の方が洗顔をする際には天然由来のもので化学物質を極力使用していない無添加洗顔料を使用することをおすすめします。
また以下にアトピー肌の方に刺激となる洗顔料などに含まれる刺激のある成分を紹介するのでこれらが含まれていない洗顔料を使用するようにしましょう。
<刺激のある成分>
- 油脂
- アルコール
- 香料
- 防腐剤
上記のような成分が含まれている洗顔料は避けましょう。
保湿成分の高いものを選ぶ
アトピー肌の方は普通肌の方より洗顔後に乾燥しやすくなっています。そのため、洗顔料は保湿成分の高いものを選ぶことをおすすめします。
保湿成分の高い洗顔料を使用することで洗顔しながら保湿することができるので、乾燥しにくくなります。以下に高保湿な成分を紹介するのでこれらが配合されている洗顔料を選ぶことをおすすめします。
<高保湿な成分>
- セラミド
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
肌の乾燥はアトピーだけではなく、ニキビなどといったその他の肌トラブルの大きな原因となるので、保湿力の高い洗顔料を選ぶようにしましょう。
アトピー肌におすすめの洗顔料5選
それでは、アトピー肌の方におすすめの洗顔料を紹介します。
①ビーグレン
容量:150g
価格:4,150円
<特徴>
- 泥の主成分のモンモリロナイトが毛穴の奥の汚れまで除去
- 肌への負担が少ない「吸着洗顔」
- グリチルリチル酸2kとカモミラエキスが肌荒れを防ぎます
肌への負担を限りなく減らした「吸着洗顔」により、アトピー肌の方でも安心して使用することができる洗顔料です。
またヒアルロン酸の保湿効果により、肌を乾燥から守ります。
<口コミ>
もか/25歳/評価:
☆
仕事のストレスから両頬にニキビができてしまい、化粧で隠そうとすればするほど厚塗りになりニキビは増え続けるという悪循環に陥ってしまいました。
ビタミンC誘導体配合の美容液を使いニキビ自体は落ち着いたのですが大量の赤紫色のシミのようなニキビ跡とクレーターが残ってしまいなんとかしたいと思っていたのですが、美容外科での治療は高くとても手が出せず、口コミでも高評価なビーグレンニキビ跡トライアルを試させて頂きました。
クレーターには1週間では効果が見られなかったですが、赤紫色のニキビ跡は若干薄くなったような気がします。長く使い続けていけば色素沈着タイプのニキビ跡にはとても効果がある商品だと思いました。
出典:BiDAN口コミ特集
②NOV ACアクティブ 【医薬部外品】
容量:120g
価格:3,675円
<特徴>
- セラミド結晶化技術により皮膚内部と同じ構造のセラミドにすることで浸透力を高めました。
- 乱れた肌バリア機能をサポートする成分を配合しています。
- 敏感肌を美しく見せる4つの美容成分を配合しています。
臨床皮膚医学に基づいて考えられているので肌に優しいかたちで敏感肌の方に必要なものをしっかり配合しています。保湿成分として結晶化したセラミドを配合しており高い浸透力で肌を保湿します。
さらにアトピー肌をきれいに見せるための成分のグリチルリチル酸、ヒアルロン酸、α-グリコシルグリセロール、グリセリンを配合しており保湿だけでなく美容成分も期待できます。
<口コミ>
YK/19歳/評価:
⭐
ニキビ肌が気になり、NOVさんの洗顔や化粧水を使い始めるようになりました。乾燥肌もあり、初めて使ったときは化粧水が肌に染みて少しピリピリしたのですが、使っているうちにそれも無くなり、ニキビが綺麗になってきました。気になっていた2点(ニキビ・乾燥肌)が改善され、大変満足しています。これからも使い続けたいと思っています。
出典:BiDAN口コミ特集
③よかせっけん
容量:120g
価格:3,675円
<特徴>
- 職人が手作りで作った無添加石鹸
- 濃密で柔らかい泡による「吸着洗顔」
- コラーゲンが肌のハリと潤いをキープ
よかせっけんは毛穴より小さい超微細火山灰シラスパウダーを配合しており、毛穴に入り込んで古い角質も吸着して取り除きます。
さらに保湿成分として緑茶エキス、ウーロン茶エキス、黒砂糖を配合しておりアトピー肌の方でも安心して使うことができます。
<口コミ>
そら/45歳/評価:
☆
敏感肌なので、肌に合う洗顔化粧品をずっと探していました。泡立てネットを使うと、簡単にふわふわの泡ができて、今までにない気持ち良さでした。心配していた洗い上がりも、つっぱる事なく大満足です。使い始めて肌がワントーン明るくなってきた気がします。これからも使い続けて、美白を目指したいです。ジャータイプを購入しましたが、旅行、帰省などには持ち運びが不便なので、次回はチューブタイプも試してみたいです。
出典:BiDAN口コミ特集
④どろあわわ
容量:110g
価格:2,940円
<特徴>
- しっかり汚れを落とし、洗顔しながらうるおいを与えます。
- 豆乳発酵液配合でしっとり滑らかな肌になります。
- コラーゲン、ヒアルロン酸、黒砂糖エキスの贅沢な保湿成分を配合。
どろあわわはその名の通り2種類の泥を配合して洗顔します。また濃密な泡がたつのでゴシゴシこすることなく洗顔することができます。
美容成分として豆乳発酵液や保湿成分コラーゲン、ヒアルロン酸、黒砂糖エキスを配合しており洗顔しているのにしっとりとうるおい、乱れがちなうるおいバランスを整えてくれます。
<口コミ>
kai/22歳/評価:
☆
自分は乾燥肌がとてもひどく、さらにニキビまで出だしたのでこのどろあわわ使おうと思いました。使い心地はとてもよく、使いやすい商品だなと思いました。いやな匂いというものはまったくなく、香りも自分はよい匂いだなと思いました。
自分は最初、男性用ではないし、女性用のものかなと思っていましたが、全然そんなことはなく、男性でも効果があるのでこれから買う人もそこまでは心配はないかなと思っています。
出典:BiDAN口コミ特集
⑤BUSO
容量:100g
価格:3,168円
<特徴>
- 男性特有の肌質に合わせた配合となっています。
- 保湿しながらしっかりと洗浄します。
- 肌への刺激となる化学合成添加剤は使用していません。
主成分であるフルボ酸は毛穴の奥に入り込んでいる汚れを吸着・排出し、有用成分を吸収されやすい形に変える働きがあります。
アトピー肌とって刺激となる化学合成添加剤は使用していないのでとてもおすすめです。
<口コミ>
息子のニキビに悩み、この石鹸を買ってみました。繰り返されるニキビの赤みが、和らぎました。リピートし使っていますが、やはり価格が下がればもっとリピートしたい。
出典:楽天レビュー
肌への負担が少ない洗顔方法
間違った洗顔方法は、肌への大きな負担となってしまいます。正しい方法で洗顔するようにしましょう。
アトピー肌の洗顔のポイントは以下になります。
- しっかり手を洗う
- 洗顔料を泡立てる
- やさしく指の腹で洗う
- すすぎ残しがないように洗い流す
- きめ細かいタオルでやさしく押さえる
上記のようにアトピー肌は角質層へのダメージを最小限にする必要があります。
①しっかり手を洗う
まずは手を洗い、手についた汚れをきれいに洗い流します。手が汚れたままだで顔を洗うと、手の汚れが顔に付着するからです。
また手が汚れていると、泡立ちも悪くなります。
②洗顔料を泡立てる
洗顔料を泡立てる時はたっぷりの泡を泡立てましょう。きめの細かい泡の方が肌への負担が少なく、優しい洗顔ができます。
泡立てネットを使用すると簡単に泡立てることができます。
③優しく指の腹で洗う
ゴシゴシとこすらないように洗いましょう。たっぷりと泡立てた泡で優しく、汚れを吸着させるように洗いましょう。摩擦をかけると肌に負担がかかるので避けましょう。
④すすぎ残しがないように洗い流す
すすぎはぬるめのお湯(32度前後)で約20回ほど洗いましょう。温度が熱いのも肌への負担になります。
洗顔料の洗い残しがあると、界面活性剤などの刺激で肌への負担になってしまいます。
⑤きめ細かいタオルで優しく押さえる
きれいなタオルを用意して、ポンポンと軽く押さえるように顔の水分を拭き取りましょう。この時もゴシゴシとこすらないように気をつけましょう。
アトピー肌の基礎知識
アトピーにおすすめの洗顔料を紹介してきましたが、ここではアトピーの基礎知識について紹介していきます。
アトピーとは?
アトピーとはアトピー性皮膚炎といい、もともとアレルギーを起こしやすいアトピー肌体質の方や皮膚のバリア機能が低下している方に多くみられる皮膚の炎症を伴う病気です。
主な症状として湿疹とかゆみがあり治ったり悪くなったりを繰り返し、なかなか治らないことが特徴です。一般的には6ヶ月以上続くと慢性と判断されます。以下に湿疹の特徴とアトピー肌になりやすい肌質の方の特徴を紹介します。
<湿疹の特徴>
- 赤みがある
- じゅくじゅくしており、ひっかくと液体が出てくる
- ささくれだって皮膚がめくれる
- 症状が長引くとごわごわとした硬くなって盛り上がる
- 左右対称にできることが多い
- おでこ、目の周り、口の周り、耳の周り、首、脇、手足の関節の内側にできることが多い
<アトピー肌になりやすい肌質の方>
- 家族にアトピー肌になりやすい肌質の方がいる
- 家族に喘息、花粉症、アレルギー性鼻炎、食物アレルギーなどの方がいる
- 自分自身が以上のような症状を持っている
以上が湿疹の特徴とアトピー肌になりやすい肌質の方の特徴です。
アトピー肌になりやすい肌質の方は遺伝などが原因になっていることもあるので、家族に上記のような特徴がある方はアトピー肌に注意が必要になります。
アトピー肌が悪化する原因
アトピー肌を悪化させる行動としては以下の原因があります。
- 汗をかいたまま放置する
- 痒みを我慢できなくてかいてしまう
- シャンプーやリンスの刺激
- 食物のアレルギー
- 不規則な生活習慣や過労
- ダニやハウスダスト、動物の毛など
上記といったことが挙げられます。
以上のようなことが原因でアトピー肌は悪化してしまうので、アトピー肌になってしまった場合はこのような状態にならないよう注意をする必要があります。
洗顔を使用する前にパッチテストをしよう!
アトピー肌の方は肌が敏感なため、アトピー肌におすすめの洗顔料を使っても合わないこともあります。そこで洗顔料をいきなり使用するのではなく、使用する前にパッチテストをするようにしましょう。
<アパッチテストの方法>
- 洗顔料を入浴後、二の腕の内側に薄く塗る
- 2~3分後洗い流し、様子を見る
- 24時間後に変化がないか確認する
24時間後に確認して変化がなければその洗顔料を使用しても問題ありません。24時間後や塗ってすぐにかゆみや赤みなどが出た場合は自分の肌に合っていないということになりますのですぐにしっかりと洗い流しましょう。
またかぶれたりすることもあるので、ひどい場合や心配な場合は病院へ行くことをおすすめします。
アトピー肌の予防法
アトピー肌は完治することは難しいですが、生活環境などを改善することでアトピーの症状を抑えることはできます。
こまめな掃除
ほこりやカビ、ダニが原因でアトピー肌は悪化します。そこでこまめな掃除が予防法となります。
掃除に関しては頻繁に掃除機をかけるようにし、ほこりがたまりやすそうなエアコンフィルターや照明のかさ部分、カーテンなどはこまめに掃除をしましょう。
規則正しい生活
規則正しい生活をすることでアトピー肌の悪化を予防することができます。
暴飲暴食を避け、睡眠をしっかりとることはもちろん、シャワーなどで体を清潔にしたり、爪を短くしてひっかき傷を作らないようにするなど時間や精神的にも余裕のある生活を送りましょう。
毎日のスキンケア
アトピー肌を悪化させないためには毎日のスキンケアが予防へとつながります。上記で紹介した正しいスキンケア方法でしっかりと洗浄、保湿をすることでアトピー肌の原因であるバリア機能の低下や保湿力の低下を防ぐことができます。
まとめ
アトピー肌はもともとアトピー肌になりやすい肌質の方やアレルギー体質の方がなりやすい症状となっています。アトピー肌には悪化する原因があるためアトピー肌の方は悪化しないよう予防する必要があります。
特に肌への刺激となる洗顔には注意が必要です。今回紹介したアトピー肌でも使用できる洗顔料を使用して洗顔することをおすすめします。
<おすすめ関連記事>