更新日:
ニキビとは
出典:きめやか.blog
ニキビは、ほとんどの方が程度に差はありますが一生に一度は経験する症状です。
医学的には、ニキビは尋常性痤瘡と呼ばれており、脂腺性毛包をおかす慢性炎症性疾患と位置付けられています。
ニキビの形成段階は、
①面皰(めんぽう)
②紅色丘疹(こうしょくきゅうしん)
③膿疱(のうほう)
④瘢痕(はんこん)
の4ステップで基本的に形成されていきます。
主に、思春期に発症しやすく顔面や背中などに多く見られます。
出典:アンチエイジング
また、ニキビの発生原因は、
「皮脂が肌の毛穴につまり、アクネ菌が増殖して炎症が起きるため」と言われています。
思春期にニキビが発生しやすくなる原因は、ホルモンバランスが大きく関係しています。
思春期は年齢と共に体も成長する時期なので、ホルモンバランスが乱れがちになってしまいます。そのため、ホルモンバランスが乱れると皮脂が過剰に分泌されてしまうので、結果的にニキビができやすくなってしまうのです。
ニキビに関する記事一覧
・男性ホルモンを減らせばニキビが減る?ニキビの原因と解決法3選!
・男ニキビの正しい治し方とは?根本的にニキビを治す方法5選!