更新日:
目次
基礎代謝って?
ダイエットなどでよく耳にする「基礎代謝」というワードはどのような意味なのでしょうか?
基礎代謝は、生体の生命維持のために最小限必要な代謝つまり、身体をまったく動かさずに横たわっていても、呼吸や心臓を動かすなど命を維持するために最低限必要な代謝のことです。
食べ物から摂取した時に必要なエネルギーは一般成人で、一日に女性でおよそ1200、男性でおよそ1500キロカロリーとされています。
そして、体内の消費量は大人の場合は肝臓が27%、脳が19%、筋肉(骨格筋)が18%で、全体の6割以上を占めます。代謝を上げるためにはいくつか要件があります。
3つの代謝とは?
(基礎代謝を上げることが大事!)
代謝は大きく分けて三つで構成されます。
一つは生命活動に最低限必要な基礎代謝、二つ目はトイレや身支度といった日常生活動作、仕事、運動などいろいろな体を動かす行為と、新聞を読む、ニュースを見るといった脳を使った活動によって使われる生命活動代謝、三つ目は食べ物を食べた時に体がポカポカ温かくなるという感覚の食事誘発性熱産生です。
食べ物を摂取した時に上がる代謝なのですが、その代謝を上げると様々な良い効果があります。
脂肪が落ちるメカニズムは?
(消費カロリーと摂取カロリー)
活動エネルギーが必要な状態になると、脳が脂肪を分解してエネルギーを生成するように命令を出し、ノルアドレナリンやアドレナリンなどの脂肪動員ホルモンが分泌され、次に脂肪を分解する酵素(リパーゼ)が活性化する。
そして、脂肪が分解されてグリセロールと遊離脂肪酸となって血液中に放出されます。
最後に全身の筋肉で脂肪酸がエネルギーとして燃焼されます。
以上が脂肪が落ちるメカニズムとなっています。
基礎代謝が上がるとどんな効果があるの?
基礎代謝が上がると太りにくく痩せやすい体になります。
基礎代謝の中で最もエネルギー消費が多いのは筋肉です。
ですから、同じ運動を行っても同じ生活をしていても筋肉を鍛えて筋肉量を増やすことで基礎代謝量が増え、基礎代謝を上げると消費カロリーが多くなり痩せやすくなります。
基礎代謝はどうして下がるの?
基礎代謝が下がる原因はいくつかあるのでそれぞれ紹介します。
加齢
加齢により基礎代謝は下がります。
20代の基礎代謝と40代の基礎代謝を比較すると骨格筋量の減少、除脂肪量(体脂肪を除く筋肉・骨・内臓などの総量)の低下が主な理由として挙げられます。
基礎代謝を上げるというより基礎代謝が緩やかに下がっていくように鍛えることができます。
不規則な食事
不規則な食事は基礎代謝を下げてしまいます。
無理なダイエットで食事の回数を減らすことは体を冷やしてしまい、基礎代謝を下げてしまいます。
一時的に減量できたとしても長くは続きません。
きちんと食べ物を食べないと栄養価が行き渡らなくなり、筋肉も落ちてしまうからです。
基礎代謝を上げるにはきちんとした食事を取りましょう。
水分不足
水分が不足すると基礎代謝を下げてしまいます。
血液やリンパ液の成分が濃くなってドロドロになり、基礎代謝が下がってしまいます。
便や尿、汗で排泄する力が低下します。食べ物を食べる時やそれ以外でもこまめに水分を取るべきです。
基礎代謝を上げるには水分を多めに取りましょう。
ストレス
ストレスも基礎代謝を下げてしまいます。
ストレス物質であるコルチゾールが分泌されコルチゾールを分解するために体のエネルギーを燃焼させようとします。
しかし、筋肉まで分解してエネルギーにしてしまうので、エネルギーを消費する筋肉量が減ってしまうため、基礎代謝が下がってしまいます。
基礎代謝を上げるために自分なりのストレス発散方法を使ってストレスを溜め込まないようにしましょう。
基礎代謝が上がる食事は?
次に基礎代謝が上がる食事方法について紹介してきます。
ビタミンBを多く含む食べ物
ビタミンBを多く含む食べ物はレバー、ウナギ、牛乳、納豆、魚肉ソーセージ、アーモンド、卵、ヨーグルトなどです。
特に豆類がおすすめで基礎代謝を上げるために必要です。
ヨウ素を含む食べ物
ヨウ素を含む食べ物にはヨード卵(海藻を多く含む飼料を与えた鶏が生んだ卵で有機沃素を多く含む)、昆布、わかめ、ひじき、海苔などがあります。
基礎代謝を上げるためにできるだけ摂取しましょう。
アミノ酸を含む食べ物
アミノ酸を多く含む食べ物はかつお節、大豆たんぱく、しらす干し、高野豆腐、大豆、きな粉、ナチュラルチーズ、落花生、ごま、そら豆などです。
やはり豆類は基礎代謝を上げるのに必要なので摂取するようにしましょう。
体を温める成分を多く含む食べ物
体を温める成分を多く含んだ食べ物は唐辛子、チリペッパー、生姜、ねぎ、玉ねぎ、にんにく、ニラ、らっきょうなどです。
基礎体謝を上げると体がポカポカして良いです。
冷え性の方にはぜひ摂取していただきたい食べ物です。
注意!逆に基礎代謝を下げてしまう食事は?
基礎代謝を下げてしまう食べ物は炭水化物、インスタント食品(カップ麺、レトルト食品)などの食べ物です。
ですから、基礎代謝を上げるためにインスタント食品はできるだけ毎日摂取することは控えましょう。
基礎代謝を上げるのにおすすめしたサプリ3選!
基礎代謝を上げるおすすめサプリを紹介していきます。
基礎代謝を上げるおすすめサプリ① 生漢煎防風通聖散

特徴
脂肪燃焼に特化した漢方と生薬を18種類凝縮して作られたダイエットサプリです。
生漢煎防風通聖酸は基礎代謝を上げて肥満症の解消に効果が期待できる漢方薬で、原生薬を最大量27.1g配合し満量処方された漢方薬です。
その原生薬を4500㎎のエキスに変えて1回1包で飲みやすくしました。
脂肪を落とし便秘を改善し、むくみがちになったからだを18種類の生薬できちんと整えてくれます。
そして、乱れた食生活や生活も改善してくれます。
基礎代謝を上げるサプリの多くは、サプリの摂取に加え、運動を行う事で代謝が上がりますが、生漢煎は、毎日運動しなくても効果を得ることができます。
防風通聖散は代謝を活発にさせて食べ物を食べた時のカロリー消費を助ける働きがあります。
しかし、腸の働きを整え食べ物がちゃんと排出されることで適度なカロリー吸収を抑えてくれます。
そのため、毎日運動を行わなくても良いのです。
安全性
主成分は漢方・生薬のみになっているため安全性は非常に高いです。
注意点としては普段便秘がちの方や腸が弱っている方だと、漢方が急に胃腸が活性化してしまいオナラがでやすくなったり、軟便になりやすくなったりするようです。
内容量/値段
90包入り/30日分 定価7800円(税抜)
公式サイト価格:50%OFF 3900円(税抜)
公式サイトでは期間限定にはなりますが、初めて購入される方には半額で購入できるキャンペーンを開催しています。
いつでも解約可能な定期コースなら送料も無料なので、とりあえず定期コースにして最も安く購入し、気に入らなかったら解約する形が最もお得になっています。
「生漢煎防風通聖散の効果や副作用とは?成分や悪い口コミも完全分析!」では防風通聖散の客観的な成分分析や口コミについて記載されています。基礎代謝を上げて特に筋トレやトレーニングをせずに脂肪燃焼したい方はチェックしてみましょう。
まとめ
今回は基礎代謝を上げる食べ物とダイエットの秘訣について記述させていただきました。
基礎代謝を上げないと体に脂肪がドンドン溜まり、大変なことになります。
しかし、基礎代謝を上げる食べ物を摂取したり適度な運動、効果的なサプリを摂取し、ストレスを溜めず、毎日健康的に生きることが大切です。
基礎代謝サプリを上手に利用してダイエットを成功させましょう。
<おすすめ関連記事>