更新日:
目次
基礎代謝って?
基礎代謝とは、安静な状態でも消費されるエネルギーのことで、呼吸をするときや臓器や器官を動かすとき、体温を調節するときなど生命の維持活動に使われるものです。
肝臓を動かす時の消費量が約30%で最も多く、順に脳と筋肉にそれぞれ約20%、腎臓と心臓に約15%、その他に約15%を消費するといわれていて、睡眠中にはこの基礎代謝は約10%ほど低下します。
日常生活の中で身体を動かしたり、運動をするなどの場合に使われるエネルギーは生活活動代謝と呼ばれ、動き方の強度や時間にもよるのですが、1日に消費されるエネルギー全体の約20%を消費します。
食事を摂ると消化吸収の段階において熱エネルギーを消費します。
そのため安静にしていても食事の後には代謝量が増えることになるのですが、この消費エネルギーを食事誘導性体熱育生(DIT)とよびます。
DITによる消費エネルギーはたんぱく質が最も多く約30%、糖質が6%、脂質で4%といわれています。
この基礎代謝、生活活動代謝、食事誘導性体熱育生(DIT)を消費系の代謝と称し、一般的な生活におけるエネルギ消費の比率は以下の式で表されます。
消費エネルギー=基礎代謝(70%)+生活活動代謝(20%)+DIT(10%)
この式からすると、1日3000kcal消費する方の場合は、基礎代謝が1400kcal、生活活動代謝が600kcal、DITは300kcalを消費することになります。
基礎代謝は下がる?
基礎代謝はいろいろな原因で下がってしまうのですが、その原因については以下になります。
・血流不足
⇒血行が悪くなって血流が不足すると、全身にめぐる酸素供給や栄養素の補給が妨げられるようになり、エネルギーが不足してしまいます。
・自律神経の不調
⇒自律神経が不調になると血行や体温の調整がうまくいかなくなり、基礎代謝が下がってしまいます。
・栄養素の不足
⇒たんぱく質・脂質・炭水化物・無機質・ビタミンを5大栄養素と呼ぶのですが、この栄養素をバランスよく摂取できないと基礎代謝が落ちてしまいます。
・年齢⇒
加齢により身体の機能が衰えてくると血流が不足したり、自律神経が安定しなかったり、栄養不足に陥って生活習慣病を患ったりするため基礎代謝が落ち込んでしまいます。
出典:カルニピュアTM
それでは、基礎代謝と筋トレとの関係を探っていきます。
筋トレで基礎代謝が上がる?
先ほど紹介したように基礎代謝のうち20%が筋肉によって消費されます。
先ほどの式からすると、1日の消費エネルギー全体のうち70%が基礎代謝で消費されるので、筋肉で消費される基礎代謝は14%になります。
ところが基礎代謝のうち残りの56%は臓器や器官、脳などで消費されるので自分で消費量をコントロールすることができません。
筋肉で消費される基礎代謝は筋肉の量によって左右されるので、筋トレをして筋肉の量を増やすと基礎代謝を増やすことができるのです。
筋トレはダイエットに重要
筋肉が基礎代謝で消費するエネルギー源の多くは脂肪です。
つまり筋肉の量が増えると脂肪が燃える量も比例して増えることになるので、筋トレをして筋肉の量を増やすことがダイエットには大変重要な要素となるのです。
筋トレだけでは不十分
基礎代謝を増やしてダイエットを目指したいと思っても筋トレだけでは不十分です。
運動をするとまず最初に血液中のエネルギーを消費します。
血液中のエネルギーを使いきってから脂肪がエネルギー源として消費されるのです。
血液中のエネルギーを消費するのに最も有効な運動はジョギングやウォーキング、スイミングなどの有酸素運動です。
効率的にダイエットを目指すには、まず20分~30分の有酸素運動を行い、そこから筋トレで筋肉量を増やすことが有効です。
筋肉をつけるのに必要な成分は?
ここでは基礎代謝を上げる目的で筋肉を増やすために必要不可欠な成分を紹介していきます。
HMB
HMBとはロイシンと呼ばれるアミノ酸が体内で変化して生成される物質です。
HMBは筋肉を大きくするために利用される成分で、その効果は以下になります。
・体脂肪率が減少する
⇒HMBは体脂肪の減少を支えてくれるので、筋肉量の増加を実感しやすくなる効果があります。
・筋肉が効率よく大きくなる
⇒HMBには効率よく筋肥大を促す効果があり、筋トレの効果を非常に実感しやすくなる効果があります。
・筋肉痛を抑制できる
⇒筋トレによって傷ついた筋繊維を回復させるたんぱく質を構成するロイシンを含むHMBの摂取により、傷ついた筋肉がより早く回復するようになります。
HMBは人体に対する副作用はありませんが、食事によって摂取したアミノ酸から体内でほんの少ししか生成されていないものなので普段の生活ではほとんど体内に取り込んでいません。
強く効果を得たいからとサプリメントの大量摂取によって過剰に取り込んでしまうと、肝臓や腎臓を酷使する恐れがあるため摂取量には注意が必要です。
HMBサプリメントを飲む際には必ず用量・用法を厳守することが大切です。
HMB は、筋肉をつくるタンパク質合成の増大と筋肉分解防止の両方に効果があることが明らかにされています。その結果、除脂肪量が増大し、筋力が高まります。
出典:株式会社ヘルシーナビ
BCAA
BCAAは分岐鎖アミノ酸とよばれるもので、バリン・ロイシン・イソロイシンの3つの必須アミノ酸のことを指します。
食物中のたんぱく質を構成する必須アミノ酸の50%を占める割合で含まれていて、筋肉を構成するたんぱく質には35%もの割合で含有しています。
BCAAを摂取することで得られる効果は以下になります。
・運動による筋たんぱく質の分解を妨げる
⇒運動する前にBCAAを摂取しておくと、筋肉の分解を抑制することができます。
またロイシンには膵臓からのインスリンの分泌を促す効果があるため、インスリンによって筋肉を合成する作用を増大させる効果も期待できます。
・疲労回復を促進する⇒
血中のBCAAの濃度が高まっていると脳における中枢性疲労の予防・回復に効果的であり、筋トレなどの強度を高く上げることができるようになります。
トレーニング前やトレーニング中にBCAAを摂取することが筋トレの効率を上げる効果を生み出すのです。
BCAAについてもHMB同様に過剰摂取による弊害が懸念されます。
あくまでも適正な分量を守っていれば何も問題はないのですが、過剰摂取をすればBCAAを筋肉で代謝しきれず肝臓で代謝されるようになって、肝臓を酷使してしまい肝機能を低下させる恐れがあります。
また過剰摂取によって筋肉で余ってしまったBCAAは肝臓で分解され、尿素窒素などの老廃物となり腎臓へ運ばれていきます。
そのため腎臓を酷使することになり、腎機能の低下を生み出してしまう可能性があります。
BCAAも服用に際には用量と用法を厳守することが望まれます。
基礎代謝を上げるおすすめ筋トレサプリ3選!
では基礎代謝をあげることができるおすすめの筋トレサプリについて紹介していきます。
おすすめ筋トレサプリ①DCCサプリ
□特徴・オススメユーザー
まず最初にご紹介するのはDCC(ディープチェンジクレアチン)です。
DCCサプリはプロのビルダーからも好まれるサプリメントで実際に購入した方の92%がリピートしています。(自社調べ)
・みるみる筋肉が元気になる「クレアチン・HMB・BCAA・イミダ15」
・燃焼をサポートする「ブラックジンジャー・コレウスフォレスコリ」
・体内をクリアにしする「酵素成分236種類・水素吸蔵サンゴ末・デキストリン」
・身体のリズムを好調にする「シトルリン」
・休息を与えて身体を癒す「オルニチン・ミネラル酵母」
このような成分を黄金の比率で配合しているサプリメントで、身体の根幹からコンディションを整えてくれるので理想的なモテBODYを手に入れることができます。
DCCサプリは以下のような方におすすめのサプリメントです。
・ポッコリお腹がだらしなく感じている方
・トレーニングをしてもプロテインを飲んでも筋肉が付きにくい方
・ダイエットが長続きしない方
・若い頃の体型を取り戻したい方
・骨太なので、細マッチョを目指したい方
・ジムに通う暇もお金もない方
・パートナーに男として認められたい方
DCCサプリを飲むとこのような願いをかなえることができます。
ただサプリメントはあくまでも筋トレや有酸素運動のサポート役であり、いくらDCCサプリといえども、さすがに運動を全くしない方には基礎代謝を向上させる効果は出てきません。
□有効成分
クレアチン・BCAA・HMB・ブラックジンジャー・酵素成分236種・水素吸蔵サンゴ末・デキストリン・シトルリン・オルニチン・ミネラル酵母
□安全性
主成分となっているのがクレアチンやBCAAといった脂肪を燃焼し、筋肉の合成を促進するアミノ酸(タンパク質)がメインになっており、過剰な摂取をしない限りは普段のお肉からも摂取している成分なので全く問題はありません。
またミネラルやオルニチン、酵素など血行促進やデトックスを促す成分があるので健全な身体作りをサポートしてくれます。
□内容量/値段
180粒(1日6粒が目安)/通常価格11,200円
現在公式サイトからの購入で初めて購入される方なら初回95%OFFの560円でお試し可能。
「DCCサプリのデメリットを正直にお伝えします!効果は?口コミは?」こちらの記事では有効成分全ての解説から、悪い口コミ、デメリットまで全てが記載されています。
詳しく見たい方はこちらの記事をチェックしておきましょう。
おすすめ筋トレサプリ②DCHサプリ
□特徴・オススメユーザー
次に紹介するサプリメントはDCH(ディープチェンジHMB)です。
DCHサプリは海外セレブ雑誌GULITTERでも憧れセレブボディ2017年筋肉HMBサプリ注目度第1位のサプリメントです。
DCHサプリはパワー系として「HMB・クレアチン・BCAA」、クリア系として「シトルリン」、リカバリー系として「アルギニン・オルニチン・グルタミン」を高純度に配合した純国産のサプリメントです。
□有効成分
HMB、クレアチン、BCAA、シトルリン、アルギニン、オルニチン、グルタミンペプチド、セルロース
特筆すべきはHMBを2000mgで業界最高水準のHMB配合量を誇っているところです。
□安全性
DCHサプリは海外サプリを研究し日本人の体質に合うように開発された、完全純国産のサプリメントなので安全性には確証があります。
□内容量/値段
<公式サイト価格>
・初回(約7日分、56粒)は500円(税抜)
・2回目~4回目は定価13000円⇒30%offの9100円(税抜)
・5回目以降は定価13000円⇒50%offの6500円(税抜)
<購入特典>
・初回はトレーニング本と特製オリジナルチューブが特典として無料でついてくる
・定期3回目にDCCサプリ(約1ヶ月分、11200円相当)を無料でプレゼント
・定期6回目にDCCサプリ(約2ヶ月分、22400円相当)を無料でプレゼント
・満足できなかった場合の全額無料保証
初回特典は、筋トレ・ダイエットのスターターキットのようになっています。
トレーニング本とオリジナルチューブがついていることにより、ダイエットや筋トレをするには何をすべきかがわかるので非常にダイエットや筋トレが始めやすくなっています。
おすすめ筋トレサプリ③キレマッスル
◻︎特徴
3番手に紹介するサプリは「キレマッスル」です。
キレマッスルは芸能人やトップアスリートの実感率が96%、楽天やヤフーショッピングでもランキング第1位に選ばれた大人気サプリメントです。
なによりも特徴的なのはHMBの配合量が1800mgで業界でもTOPクラスです。
□有効成分
HMBカルシウム、L-オルニチン塩酸塩、L-シトルリン、L-ロイシン、L-アルギニン、L-イソロイシン、L-グルタミン、コラーゲンペプチド
◻︎内容量/値段
<公式サイト特典>
1袋180粒/1ヶ月分
□初回分が定価9972円の96%OFFの500円
□2回目以降も30%offの6980円
□満足できなかった場合でも全額返金保障付き
□送料がずっと無料
「キレマッスルは効果なし!?噂のサプリの本当の口コミは?」こちらの記事では有効成分全ての解説から、悪い口コミ、デメリットまで全てが記載されています。
詳しく見たい方はこちらの記事をチェックしておきましょう。
まとめ
以上が基礎代謝を上げるために必要不可欠な筋トレの効率を劇的にUPさせる効果を持つサプリメントと重要な成分の紹介になります。
ダイエットには基礎代謝の向上が絶対必要なのですが、基礎代謝とは何なのかを理解しておかないとどのような対策をとってもダイエットの効果が発揮されません。
今回の記事を読んでみてその重要性は理解できたのではないでしょうか。
基礎代謝を上げるために重要なトレーニングの効率を上げる成分を十分に配合されたサプリメントを利用することで、理想の体を手に入れましょう。
<おすすめ関連記事>