更新日:
目次
ワキガの臭いの種類と原因
ワキガの臭いには、いくつか種類があります。
よくいわれているのが、玉ねぎのようなツンとした臭いや、カレー粉のようなスパイシーな臭い、鉛筆の芯や古い雑巾のような臭いです。まれに、バナナやグレープフルーツのような甘い臭いがするという方もいます。
では、どうしてワキガの臭いにいくつも種類があるのでしょうか。
ワキガの臭いの原因は、主にアポクリン腺から出る汗です。
このアポクリン腺から分泌される汗に含まれる脂質やたんぱく質が皮膚上の常在菌に分解され、強烈な臭いが発生します。
これがワキガの臭いの正体です。実はこの脇の臭いが甘い臭いになってしまうことがあるのです。
甘いものを食べるとワキガのニオイも甘くなる?
「甘いものを過剰に摂取するとワキガのニオイも甘くなるのでは?」と考えるのが一般的ですよね。実は甘いものと甘いニオイには関係がありません。糖分を多く含む甘いものを食べてもワキガのニオイが甘くなることはないのです。
しかし、甘いものを食べることで「ワキガのニオイを悪化させてしまう」ということは十分にあり得ます。そもそも、ケーキなどの甘い食べ物には動物性脂質を多く含んだ食べ物が多くあります。動物性脂質はワキガのニオイには大敵です。
なぜなら動物性脂質は、皮脂腺の働きを活発化させる原因となってしまうからなのです。もちろん、皮脂腺はアポクリン腺とも大きな関係があります。ですので、ケーキなどのお菓子を好んで食べる人はワキガが悪化しやすい傾向にあるともいえます。また、甘いものの食べすぎはワキガだけではなく体調にも影響を及ぼします。ニオイを防止したいのであれば、出来るだけ甘いものは控えるようにしましょう。
上記から、甘いものはワキガのニオイを悪化させますが、ワキガのニオイを甘くさせるわけではないということがわかりましたね。
では、ワキガのニオイが甘くなってしまう原因には、どのようなことが考えられるのでしょうか?
ワキガの甘い臭いは体調不良のサイン?!
アポクリン腺から分泌される成分によって変わるワキガの臭い。
その中でも、少々注意していただきたいのが甘い臭いだった場合です。甘い臭いなら、そこまで気にすることはないかも、と思ってはいけません。甘い臭いのワキガの原因のひとつが、アンモニアです。このアンモニアは、アポクリン腺から出る汗に含まれる成分のひとつでもあります。
問題なのは、このアンモニアが多く分泌されている状態だということなのです。
アンモニアは、精神的に不安や緊張を感じていたり、運動不足の生活を送ることによって分泌されます。肉体的に疲労している状況が続き胃腸の働きが弱ったために、体内で上手くアンモニアを分解できていないという場合もあります。
また、甘い臭いの原因はそれ以外にもあります。たとえば、偏ったダイエットなどによって身体が飢餓状態になり、ケトン体という物質が増加ている場合です。このケトン体が、甘い臭いの原因にもなります。
さらに、甘い臭いの原因で一番怖いのが、糖尿病の疑いです。糖尿病を発症した患者は、独特の甘い臭いを発するようになるといわれています。
原因から見て分かるように、甘い臭いのワキガというのは、間違いなく健康状態が良好ではないのです。
ワキガの臭いは甘くない?!
一般的にワキガの臭いはツンとした刺激のある臭いとされています。
- 玉ねぎの臭い
- 鉛筆の芯の臭い
- 香辛料の臭い
などとたとえられており、甘いにおいにたとえられることはありません。
もし、今感じている臭いがもわっとした臭いの方は「汗の臭い」の可能性があります。エクリン腺から分泌される汗がこもった状態となり、汗や角質が雑菌に分解されることでアルカリ性のもわっとした臭いを発生させたものです。この臭いが甘く感じられることもあるとされています。
甘い臭いのワキガ対策は?
ワキガかもと思ったら早急にワキガ対策を行いましょう。
普段の私生活からできるワキガ対策をご紹介します。ワキガの疑いがある方はぜひ実践してみてください。
①下着を通気性の良い素材にする
化学繊維などの保温性は高いけれど通気性の悪い下着は、脇の衛生環境を悪化させてしまうので避けるようにしましょう。
なるべく通気性の良い綿100%の下着などを着用することで、脇汗を速乾でき汗を吸収してくれるので、ワキガの臭いを抑えることが可能です。
②食生活を改善する
高脂質や動物性たんぱく質の食べ物ばかり食べていると、汗の中に含まれる脂質やたんぱく質の濃度が高くなり、ワキガの臭いを強くしてしまう原因となります。
普段お肉ばかり食べている方は、なるべく腸内環境に良い発酵食品や食物繊維、キノコ類などを摂取するようにしましょう。
③汗をかいたらすぐに拭く
上記の通り、脇の状態の悪化はワキガにとって非常によくありません。そのため、汗を脇にかいたらすぐに拭くことを徹底しましょう。
市販のボディペーパーも制汗作用がありおすすめです。香料の配合されたボディペーパーはワキガの臭いと混ざってしまうので注意しましょう。
ワキガ対策!即効性を求めるならコレ
ワキガ対策としてもっとも即効性があるのはデオドラントクリームです。デオドラントクリームには殺菌成分や制汗成分が配合されており、ワキガの臭いの原因である汗と皮膚上の常在菌の両方を改善することが可能です。
そんなデオドラントクリームの中でも、デオシークという厚生労働省認定の医学部外品のクリームが人気が高くおすすめてす。
デオシークには制汗成分として「フェノールスルホン酸亜鉛」、殺菌成分として「イソプロピルメチルフェノール」が配合されており、ワキガの原因菌を99.999%も殺菌することができ、ワキガの臭いを劇的に改善することが可能です。購入した後も、万が一効果を実感できなかった場合は全額を返金する全額返金保証制度があるため、リスクなく購入することができます。
【デオシーク クリーム】
デオシークの口コミや有効成分についてはこちら⇒「デオシークデオドラントクリームは効果なし?口コミ・評価を徹底検証」
ワキガクリームランキングはこちら⇒「市販で人気のワキガクリームランキング!有名クリームを徹底比較!」
気になるワキガにはストレスフリーな生活を
甘い臭いのワキガは、体調不良のサインともいわれています。ワキから甘い臭いがしていたら、自覚していないところで何か不調があるのかもしれません。放っておけば、ワキガの気になる臭いは勿論、それ以前に身体を壊してしまう恐れがあります。もし甘い臭いのワキガに悩んでいるのなら、先ずは生活習慣を見直してみてはいかがでしょうか。食生活や睡眠に気を付け、ストレスを溜めない生活を送ること。小まめに汗を拭き、清潔に保つことも効果的です。
ただ、ワキガに悩みすぎるのもストレスになります。甘い臭いのワキガを気にし過ぎてストレスを溜めてしまうなど、本末転倒です。悩み過ぎることなく、まずはできるところから始めてみてはいかがでしょう。
<おすすめ参考記事>