更新日:
目次
そもそもワキガの原因ってなに?
10人に1人がワキガという日本人ですが、そのワキガの原因というのはどのようなものなのでしょうか。
ワキガというのは、アポクリン腺という汗腺から分泌される汗が原因となっています。
この汗腺から出る汗には、アンモニアや脂質などが混じっており、それが皮膚上の常在菌に分解され、独特な臭いの原因になってしまうのです。
ワキガ体質の方はこのアポクリン腺が発達しており、独特な臭いが発生しやすくなっているのです。
しかし、ワキガでない人の汗は臭いがしません。
臭っても「汗臭いな」と感じる程度の臭いです。
どうして同じ汗なのに、臭いが違うのでしょうか。
それは、ワキガでない人の汗はアポクリン腺から分泌されていないからです。
ワキガでない人はエクリン腺という汗腺から出ています。
エクリン腺から分泌される汗はアンモニアや脂質を含んでおらず、サラサラとしており、臭いが発生しづらいのです。つまり、ワキガの人とワキガでない人の汗は、そもそも分泌されている汗腺が違うのです。
ワキガの臭いは苦い?酸っぱい?
ワキガの臭いは、さまざまな表現をされます。
・玉ねぎやねぎのようなツンとした臭い
・香辛料のような臭い
・古くなったプラスチックの臭い
・鉛筆の芯の臭い
一般的にワキガの臭いの種類としてあげられるのが上記のような臭いとなっています。
驚くべきことに、ワキガの臭いは1種類ではないのです。
酸っぱい臭いはワキガではない
よく脇から酸っぱい臭いがするとワキガと勘違いする方が多いのですが、酸っぱい臭いとワキガの臭いは全く異なります。
ワキガの原因はアポクリン腺から分泌される汗が原因ですが、酸っぱい臭いの原因はエクリン腺から分泌される汗が原因となっています。
エクリン腺から分泌される汗は通常無臭で、サラサラしているのですが、微量にミネラルを含んでいます。
着用している衣類によって通気性が悪く、エクリン腺から分泌された汗がこもった状態になると、ミネラルの濃度が高まり、また皮膚上の常在菌も繁殖しやすくなり、酸っぱい臭いが発生します。
またストレスなどにより、血流が悪くなると、血中に乳酸がたまりやすくなり、それが汗腺からも分泌されることによって酸っぱい体臭の原因となることがあるのです。
ワキガの臭いと酸っぱい臭いは全く異なるのです。
一般的なワキガの臭いは苦い臭いかツンとした臭い
さまざまな臭いがあると言われているワキガですが、一番多く感じられる臭いは「苦い」もしくは「ツンとした刺激臭」というもの。
アポクリン腺から分泌される汗に含まれる脂質やたんぱく質が分解されると、苦い臭いやツンとした臭いが発生するのです。
・玉ねぎやねぎのようなツンとした臭い
・香辛料のような臭い
・古くなったプラスチックの臭い
・鉛筆の芯の臭い
こちらのような臭いが脇からするという方はワキガの可能性が非常に高くなっています。
また脇汗をなめてみると苦かったという方もワキガの可能性が非常に高いです。
どうして「ワキガ」というものにそれほどさまざまな臭いがするのでしょう。
それはその人の肌の状態と雑菌の量によるためです。
汗の臭いというのは、汗だけではなく常在菌と呼ばれる肌にいつもいる雑菌の量や種類によっても変わってきます。
この雑菌が多ければ、それだけ強い臭いを発生させます。
苦い臭いになるのはどうして?
では、なぜ苦い臭いになるのでしょうか。
なんとなく、ワキガと言えば酸っぱい臭いのイメージがある人が多いもの。
それなのに、なぜワキガの臭いといえば「苦い」と感じる人が多いのでしょうか。
ワキガの臭いは、雑菌によるものだと言いましたが、この雑菌にはさまざま種類があるのです。
その雑菌の種類によって、苦い臭いや甘い臭い、カビ臭い臭いがするのです。
苦い臭いやかび臭い臭いもワキガの可能性があるとされています。
しかし、酸っぱい臭いは通常の汗臭なのです。
日頃からできる汗臭とワキガの対策方法は?
酸っぱい臭いは汗の臭い、苦かったり、ツンとした臭いの場合はワキガであることがわかりました。
この汗の臭いと苦い、ツンとしたワキガの臭いを両方改善できる対策方法をお伝えします。
インナーを通気性の良い素材にする
さらに、ワキガの人は綿100%の通気性の良いインナーを着ることをオススメします。
通気性の良い下着を着用することで、常在菌の繁殖を抑えたり、臭いをこもらせず逃すことができるのです。
冬によく着る保温性の高い化学繊維は、保温性が高い分、通気性は悪いので着る際はデオドラントクリームなどで事前に対策をしておきましょう。
食生活を改善する
普段から高脂質のものや動物性たんぱく質のものばかり食べていると、腸内環境が悪化し、悪玉菌が増加してしまいます。
この悪玉菌からスカトールや硫化水素、アンモニアなどが分泌され、血中に送り込まれます。血液を巡って全身から悪臭が発生しやすい状態になってしまいます。
また動物性たんぱく質などはアポクリン腺を活性化させてしまう原因にもなってしまいます。
発酵食品や食物繊維、オリゴ糖などの腸内環境を改善できる食生活を心がけるようにしましょう。
出典:腸内環境の全て
睡眠をよくとる
睡眠がしっかり取れておらず、ホルモンバランスが乱れて行くと上記の通り、血中に乳酸が溜まってしまったり、アポクリン腺が活性しやすい状態になってしまいます。
出典:ハゲ学
成長ホルモンが分泌される12時までには就寝することで、ホルモンバランスを整えることができるのでできる限り睡眠を改善するように心がけていきましょう。
ワキガ対策グッズを使用する
ワキガを改善するために市販の対策グッズを購入することも非常におすすめです。一般的にはボディソープかクリーム、ワキガサプリがワキガには有効であるとされています。
それぞれ特徴があるのでまだ持っていない対策グッズがあればチェックしておきましょう。
<おすすめ関連記事>
⇒「おすすめワキガ・加齢臭・体臭対策消臭ボディソープランキング!」
苦い臭いのするワキガのベストな対策方法は?
数あるワキガ対策グッズの中でもワキガクリームがもっともワキガに有効とされています。
正しくワキガ対策クリームであれば、制汗作用のある成分や消臭殺菌成分が配合されており、ワキガの原因である汗や皮膚上の雑菌を双方から改善することができ、根本的にワキガ対策をすることが可能です。
デオドラントクリームではデオシークというワキガ専用クリームが厚生労働省認定の医学部外品にも認定されており、最も多くの方に使用されているためおすすめです。
このデオシークはワキガの原因である皮膚上の常在菌を99.999%殺菌するデータをとっており、また制汗成分も配合されているためワキ汗をかきやすく臭いがきついという方には非常に心強いクリームになっています。
口コミでも臭いがほとんどしなくなったという口コミが目立ち、ワキガに対して高い消臭効果を誇っており、メーカー自体も自信があるため、商品に満足できなかった場合は永久全額返金保障がついているので、いつでも返金することができる商品になっています。

⇒女性用公式サイトはこちら
デオシークの口コミはこちら⇒デオシークデオドラントクリームは効果なし?口コミ・評価を徹底検証