更新日:
【この記事の監修者】

管理栄養士/栄養アドバイザー
病院管理栄養士や監督官庁、飲食店で「食」と「栄養」に関する経験を積み、現在フリーランスの栄養アドバイザーとして活動。...
カロリーカットサプリは、サプリそのものに痩せる効果がある訳ではありません。
サプリメントはあくまで「栄養補助食品」または「健康補助食品」であり、飲めば痩せる訳では無いことを理解しておきましょう。
また過剰摂取することにより、栄養過多になる恐れがあります。
持病がある方や医薬品を処方されている方は服用している薬によっては副作用が出るものもありますので、 常用する場合は専門家に相談してください。
また、サプリメントを摂取する際は、パッケージなどに記載のある容量・用法を守り、正しく摂取するようにしましょう。
*監修者は広告には携わっておらず、掲載商品や特定商品への保証や購入等を推薦するものではありません。
目次
カロリーカットサプリとは?
カロリーカットサプリと呼ばれるサプリがありますが、このようなサプリは一体どのようなものなのでしょうか。カロリーカットサプリとは「体の中に入ってきたカロリーを極力体内に吸収させずに排出する効果のあるサプリ」のことを言います。
ほかには食欲抑制サプリというものもあり、こちらは「体の中に入ってくるカロリー自体を減らす」効果があります。一見似ているようで効果は全く違うものになります。
ではカロリーカットサプリはどのようなメカニズムで効果を発揮するのでしょうか。
⇒【今すぐカロリーカットサプリのランキングをチェックしたい方はこちら】
カロリーカットサプリのメカニズム
カロリー(糖質)は腸の中で分解されて体内に吸収されていきます。
カロリーカットサプリには、腸内での吸収を抑える成分としてサラシアなどが配合されており、腸内で糖質を吸収する前に排出するよう働きかけます。また、血糖値の上昇も緩やかにする機能も確認されています。
カロリー(糖質)の吸収を抑えることによって、身体に脂肪をつける原因となるインスリンの分泌を抑えることができます。
インスリンは、脂肪合成を行うための活動を行うので、カロリーカットサプリでインスリンの分泌を抑えることで太りにくくすることができるのです。
サラシアとは?
サラシアとは植物由来のもので、炭水化物や糖類などの吸収をブロックする消化酵素阻害系の機能性素材になります。少量で有効性が高いため様々な使い方がされています。
体の中に取り込む栄養素の中で特にダイエット中の方が気になるのは糖質です。
糖質は、主食となるごはんやパン、パスタなどの炭水化物や甘いスイーツなどに多く含まれています。ダイエット中は控えればいいのですが、なかなか我慢するのは難しいところです。
食事制限ダイエットといえば、炭水化物などを控える糖質制限ダイエットなどがありますが、メニューを考えたり手間暇かけて料理をしたりするのはとても面倒です。外食が多い方にも、向いているダイエット方法とは言えません。
そこで自力で制限が難しい糖質を体内に吸収させないようにするのが糖質(カロリー)の吸収を抑えるカロリーカットサプリの最大のメリットとなります。ただし飲み忘れてしまうと効果は発揮されませんので飲み忘れには注意が必要です。
カロリーカットサプリの選び方とは?
カロリーカットサプリを選ぶ際には以下の3つのポイントを参考に選ぶようにしましょう。
ポイント①:第三者機関から「安全性」が認められているもの
サプリは直接摂取するものなので、安全性は選ぶポイントとして最も重要です。
原材料や原産地が記載されているものや天然素材を使用しているもの、無添加なものなどが理想です。
それでも何が安全なものか自分で判断するのが難しい場合は、トクホや栄養機能食品など国が認可したものや医学研究で保障されているなど、第三者機関が安全性を証明している商品を選ぶようにしましょう。
ポイント②:第三者機関から「効果」が認められているもの
「機能性表示食品」の表記のあるものなど、効果が立証されているカロリーカットサプリを選択しましょう。
機能性表示食品は、科学的な根拠に基づいた機能性を表示した食品で、消費者庁に届け出られたものです。
ポイント③:継続できる費用であること
糖質制限ダイエットをすると、個人差もありますが、基本的には2~4週間は継続する必要があります。
また糖質制限ダイエットに成功しても、その後もリバウンド防止のため引き続きダイエットに取り組まなければなりません。
そのため、糖質カットサプリが継続できる費用であることがポイントです。
カロリーカットサプリランキングTOP5
ここでは先ほどのカロリーカットサプリの選び方をもとに、2018年最新のかカロリーカットサプリランキングをお伝えします。
このランキングでは商品の特徴や独自性、成分や効果、価格まで詳しく紹介していきます。
サプリ | 初回価格 | 内容量 |
FUJIFILM メタバリアEX |
500円 | 1袋/14日分 |
大人のカロ リミット |
1,000円 | 1袋/14日分×2袋 |
アラプラス 糖ダウン |
2,450円 | 1袋/14日分 |
ベジファス | 2,980円 | 2箱30本入/約30日分 |
カロリナ | 990円 | 1袋120粒入/2週間分 |
メタバリア S
初回価格 | 540円(税込)+送料無料 |
内容量 | 1袋/14日分 |
特徴 | ・シリーズ累計400万個販売 ・FUJIFILMの特許技術により製造 ・国際規格で認められる安全性 |
効果 | ・脂肪の吸収を抑える ・腸内環境を整え、便秘を解消する |
成分一覧 | 難消化性デキストリン/サラシア濃縮エキス/赤ワインポリフェノール/クロム含有酵母/結晶セルロース/緑茶抽出物/炭酸カルシウム/ステアリン酸カルシウム/微粒酸化ケイ素/光沢剤/酵素処理ルチン |
商品解説
メタバリアEXはFUJIFILMが開発した機能性表示食品のサプリメントです。FUJIFILMのメタバリアシリーズは累計で400万個販売されており、多くの方に愛用され続けています。
サラシア由来の成分である「サラシノール」を主成分として配合し、酵素の分解を抑えながら糖質の吸収を抑えてくれます。
また、サラシノールには血糖値を抑制する効果もあります。サラシノールにはショ糖などの二糖類を分解する酵素を働きを妨害する効果があります。二糖類の状態では糖を吸収することができないので、糖の吸収を抑えることができます。
以下の実証データでサラシノールを摂取した場合、血糖値が抑えられることについて紹介してあります。
次に腸内環境を整え、便秘を解消する点についてです。
小腸で吸収されなかった糖は大腸に向かいます。大腸の中には善玉菌であるビフィズス菌がいます。小腸で吸収されなかった糖が大腸でビフィズス菌の餌になり、ビフィズス菌が増殖します。
ビフィズス菌が増殖すると便秘の原因である悪玉菌を減少させることができます。その結果腸内環境を整えることができるのです。
以下のデータでも実証されているとおりですが、サラシノールを摂取した場合、4週間でビフィズス菌が5倍になっていることが証明されています。
安全性
成分の安全性についてですが、副作用などが発生する成分は見つけることができませんでした。
また、中には次にような症状が出る方もいます。
- お腹がガスで張る
- おならが出やすくなる
- お腹がゆるくなる
しかし、これらの症状は副作用ではなく、善玉菌が活性化していることでおきている現象です。好転反応の一種ですので、むしろ効果の現れであるといえます。
口コミ
14日間のお試しを使ってます。飲み始めてすぐに気が付いたことが2点あります。一つめは、ビヒィズス菌のおかげか、排便のペースや便の固さが安定してきたことです。自分は軟便気味なのを気にしてのですが、ほぼ解決させれしまいました。二つめは体重で、自分は夜にたくさん食べるタイプなで、夜に5錠ずつ飲んでます。1日で1kg近く減ってことです。ただ、あまり急激に減らさないよう心掛けています。自分はこれに、カゴメのと食事の時に飲む野菜ジュースを併用してみます
出典:@cosme
【参考記事】メタバリアの口コミや効果を解説した記事はこちら↓↓
大人のカロリミット
初回価格 | 1,000円(税込)+送料無料 |
内容量 | 1袋/14日分×2袋 |
特徴 | ・日常活動時の脂肪代謝力アップ ・機能性表示食品 |
効果 | ・「食事の糖の吸収を抑制する」機能が報告されている成分が配合されている ・日常活動時の脂肪代謝力を高めてくれる |
成分一覧 | ギムネマ酸/桑の葉由来イミノシュガー/エピガロカテキンガレート/キトサン/インゲン豆由来ファセオラミン/ペンタメトキシフラボン |
商品解説
大人のカロリミットはFANCLが販売する機能性表示食品です。
大人のカロリミットに配合されているギムネマ酸と桑の葉の組み合わせは、特許を取得しています。合成着色料や保存料は一切使用しておらず、無添加にこだわった製品です。
まず、「食事の糖の吸収を抑制する」機能についてですが、大人のカロリミットには
- ギムネマ酸
- 桑の葉由来イミノシュガー(ファゴミンとして)
- エピガロカテキンガレート
- キトサン
- インゲン豆由来ファセオラミン
という5つの成分が配合されています。
これら5つの成分は、糖質の吸収を抑える機能が報告されています。
次に、「日常活動時の脂肪代謝力を高めてくれる」機能についてです。
代謝は生活習慣乱れや年齢を重ねると自然と低下します。そのため、以前と同じ生活をしていても太りやすくなります。
大人のカロリミットに含まれる
- ギムネマ酸
- 桑の葉由来イミノシュガー(ファゴミンとして)
- エピガロカテキンガレート
- キトサン
- インゲン豆由来ファセオラミン
- ペンタメトキシフラボン
の6つの成分には、日常活動時の脂肪の代謝を高める機能があります。
安全性
大人のカロリミットは、サプリメントであり食品という扱いのため、副作用などについては心配ありません。ただし、用法用量をお守りください。
口コミ
年齢とともに、痩せにくくなり、もう諦めかけたとき、このサプリを最後のチャンスと飲みました。2ヶ月がたち、ゆっくりと減ってきてます。嬉しい!そして大好きなオシャレを楽しみたい!
出典:ファンケルオンライン
【参考記事】カロリミットの効果や口コミの解説記事はこちら↓↓
アラプラス 糖ダウン
初回価格 | 2,646円(税込)+送料無料 |
内容量 | 1袋/14日分 |
特徴 | ・糖質の燃焼を促進機能性表示食品 ・売上ランキング第1位 ・85%のユーザーが継続を希望 |
効果 | ・取り入れた糖を燃焼させ、体内でエネルギーとして活用することで糖としての吸収を抑制する |
成分一覧 | デンプン/アミノ酸粉末(5-アミノレブリン酸リン酸塩含有)/ HPMC/クエン酸第一鉄ナトリウム/微粒二酸化ケイ素/着色料(二酸化チタン) |
商品解説
アラプラス糖ダウンは、「機能性表示食品」に認定されている人気の糖質カットサプリです。燃焼を促すことで糖の吸収を効果的に抑制します。
糖ダウンは、糖質の摂取による潜在的な健康リスクを回避するために開発されました。空腹時の高血糖値を正常に近づけ、食後の血糖値の上昇を抑えます。
アラプラス糖ダウンは、取り入れた糖を燃焼させ、体内でエネルギーとして活用することで糖としての吸収を抑制するという方法を取っています。
ほとんどの糖質カットサプリメントは、糖を吸収せず排出することで、血糖値の上昇を抑えるのに特化しています、一方でアラプラス糖ダウンは、糖を燃焼させることを前提としています。糖を吸収し、エネルギーとして体内に取り込むことで血糖値を抑えます。
<ALAとは?>
「5-アミノレブリン酸リン酸塩」を指しています。血液の主要成分であるヘモグロビンの材料となる物質で、鉄分と結びつく性質を持っています。これらの働きから、生命のエネルギー維持に不可欠とされており、多いほど代謝が活発になります。
安全性
アラプラス糖ダウンは、
- 機能性表示食品であること
- 製造過程
から、その安全性がうかがえます。
機能性表示食品とは、科学的根拠のある健康促進の「機能」を、販売事業者自らの責任で表示している食品です。
これは、特定保健用食品に次ぐ健康効果のある食品として注目されています。
また、アラプラス糖ダウンは、製造過程でも厳正な衛生管理体制が取られています。
工場内はもちろん、製造の機械も消毒や異物・雑菌の混入が無いよう管理されており、衛生面での配慮を第一にして製造がおこなわれています。出荷の際は一粒一粒目視で確認し、ボトルに入れる粒数と重量の両方をチェックしています。
口コミ
診断で糖尿の予備群と言われ生活習慣の改善を言われました。時々尿検査をし糖が出る時もありサプリメントを飲み始め以来尿検査では糖が出た事がありません。また、飲むタイミングも自由ですので継続しています。
出典:ダイエットカフェ
【参考記事】アラプラス糖ダウンの口コミや効果に関する解説記事はこちら↓↓
ベジファス
初回価格 | 3,218円(税込)+送料無料 |
内容量 | 2箱30本入/約30日分 |
特徴 | ・難消化デキストリンが糖質の吸収を抑制 ・80種類の野菜・野草・果実混合発酵液配合 ・機能性表示食品 |
効果 | ・難消化デキストリンの効果で糖質の吸収を抑える ・空腹を感じにくい |
成分一覧 | 難消化性デキストリン(食物繊維)/シークヮーサー果汁/野菜・野草・果実混合発酵液(糖蜜、黒砂糖、ヨモギ、ウコン、その他)/果実酢酸味料/ゲル化剤(増粘多糖類)/甘味料(ステビア)※一部にりんごを含む |
商品解説
ベジファスとは、98%の管理栄養士が、血糖値や脂肪が気になる方にオススメできると答えた、糖質カットサプリです。
ベジファスには、80種類の野菜・野草・果物果実混合発酵液が含まれています。また、機能性表示食品のため安全性の高い商品になっています。
80種類の野菜・野草・果物果実混合発酵液には、多くの野菜の成分が含まれています。また、難消化デキストリンは多くの食物繊維を含んでいるため、食前に摂ることにより、空腹を感じにくくなります。
安全性
ベジファスは、機能性表示食品のため基本的には副作用はありません。また、GMP認定されている工場で製造されているので安全性が高い商品と言えます。
口コミ
すぐにお腹いっぱいになる!そしてその後もお腹がすかない効果をすごく感じました。これには本当に驚きました。今糖質制限ダイエットをしているのですが、毎食ではないんですが、お米を抜くときがあります。その時は「お米が食べたいよ~」といつもはなっているのですが、ベジファスを食べたときは、その感覚がありません。お米なしでも満足できました。
出典:ベジファス公式サイト
カロリナ
初回価格 | 3,218円(税込)+送料無料 |
内容量 | 1袋120粒入/2週間分 |
特徴 | ・モンドセレクション銀賞 ・楽天ランキング5部門1位 ・3種類の特許成分配合 |
効果 | ・食事をしたときに満足感とカロリーを活性化 ・油の吸収を抑える効果 |
成分一覧 | ガルシニアカンボジアエキス末/キトサン/野草発酵エキス末/ビール酵母/アカシア食物繊維/グァガム/イナゴ豆エキス末/サラシア エキス末/ギムネマシルベスタエキス末/藍藻エキス末/ザクロエキス末/ゼラチン/コハク酸/ステアリン酸カルシウム/β-カロテン(一部にえび・りんご・やまいも・ゼラチンを含む) |
商品解説
カロリナはサプリメントでありながら消費者への品質の保証となるモンドセレクション2017で銀賞を受賞しています。
また楽天ランキング5部門で堂々の1位を獲得するなど人気のある商品となっています。
3種類の特許成分「ガーシトリン」「リポサンウルトラ」「レプチコア」が配合されており、飲むだけですっきりとした体形になれます。
ガーシトリンは食習慣を整えるようにサポートします。食事をしたときに満足感とカロリーを活性化する効果があります。
リポサンウルトラは、体をスッキリとさせる効果があります。また油をぐんぐんと包み込む性質があるため油の吸収を抑える効果もあります。
レプチコアはボディメイクに特化したもので具体的には体のリズムを整え表情が明るくなったり、体が活性化することで美ボディに効果があるとされています。
また、特許成分以外にも2つの成分と酵素も追加配合されています。
- サラシア
- ギムネマ
- 89種類の酵素
サラシアとギムネマは植物由来の成分で糖質の吸収を抑えてくれる効果があります。
89種類の酵素も体の中からきれいにしてくれる効果があります。
安全性
モンドセレクションを受賞しているので副作用などは問題ないです。ただし、一部アレルギーを引き起こす成分が含まれているので注意が必要です。以下はカロリナの成分の一覧になります。
口コミ
私の場合、減りはしない物の食べ過ぎた時に飲んでいると確かに体重が増えないし、増えても驚く程の増えは無し。しばらく早くに飲み終わってサプリを切らしていた時期があって、でも他にも飲んでる物もあったし大して気にしていなかったら確実に体重が増加…したので、毎月2袋ペースに増やそうと思います。1日8粒ペースで飲んだら今まで体重維持だったけど、減量していかないかなぁーと淡い期待ももちつつ…(笑)そして、これからもしばらくは続けて行きたいと思います。
出典:アットコスメ
カロリーカットサプリの効果が出ない人はいるの?
カロリーカットサプリは、飲むだけで痩せるという効果はありません。
カロリーカットサプリを飲んでいるからと言って、これまで以上に食べる量を増やすともちろん太ってしまいます。
痩せるためには、根本的に日々の食生活や生活習慣を見直しましょう。
例えば、筋トレをして基礎代謝を上げ、有酸素運動をして脂肪を燃焼させる必要があります。運動は週に1〜2回だけでもいいので生活に取り入れていきましょう。
生活習慣を見直すことで、カロリーカットサプリがダイエットのサポートに役立ちます。
摂取カロリー>消費カロリーにならないように注意!
カロリーカットサプリを活用して糖質を抑えることがとても重要ですが、糖質を食べすぎてしまっては元も子もありません。
実は糖質は炭水化物以外にも含まれています。
それは野菜です。野菜というとヘルシーでダイエット向きだったり、健康にもいいイメージがありますが実は多少糖質が含まれているのです。よって「野菜だからたくさん食べても太らない」と思って毎食たくさん食べてしまうと、糖質を多く摂取してしまうことになってしまいます。
以下は糖質の高い野菜の一覧ですので糖質カットの食事を作る際の参考にしてください。
糖質の高い野菜の一覧
さつまいも/かぼちゃ/じゃがいも/とうもろこし/れんこん/ごぼう/里芋/にんじん/玉ねぎ/プチトマト
糖質の高い野菜もありますが、もちろん糖質の低い野菜もあります。以下に糖質の低い野菜の一覧を記載しますので糖質カットの食事を作る際にはこちらの野菜を活用するようにしましょう。
糖質の低い野菜の一覧
いんげん/ピーマン/キャベツ/なす/アスパラガス/ブロッコリー/ほうれん草/セロリ/白菜/キュウリ/小松菜/レタス/トマト
また、糖質カットの食事には欠かせない豆腐ですが、実は100g中に2gの糖質が含まれています。豆腐は糖質が少ないからといって食べすぎては、あまり効率的とは言えません。
また、意外と盲点となるのが調味料です。料理の際に必ずと言っていいほど調味料で味付けをしますが、そこで知らず知らず糖質を摂取しているのです。糖質カットを心がけていてもなかなか気づきにくいところですね。
このように糖質が多く含まれていないからといってその食材をたくさん食べることは、実は少量含まれている糖質を摂取してしまうことになってしまいます。
また、摂取カロリーにも気を付ける必要があります。減量するためには、摂取カロリーを消費カロリーよりも少なくする必要があります。
摂取カロリーが消費カロリーよりも多いと、余ったカロリーはそのまま脂肪として体内に蓄えられてしまいます。この原理を知らずにただ闇雲に糖質カットをしてもなかなか減量にはつながりません。
上記ランキングにある糖質カットサプリや、糖質の低い食材を活用しつつ食事を気を付けることで、基礎代謝を上げたり摂取カロリーを減らしたりすることが重要です。
ただし、糖質が多く含まれていないからと言って、食べ過ぎは糖質や摂取カロリーをオーバーしてしまうことにもなりかねませんので注意が必要です。
糖質を摂りすぎてはサプリの意味がない?
糖質とは体にとって必要なエネルギー源です。
たんぱく質や脂質と並ぶ3大栄養素のひとつになります。糖質を摂取しすぎると様々な悪影響を及ぼすことになります。
必要以上に摂取しすぎると、余った糖質はブドウ糖となり様々なトラブルを起こします。糖質は万病の元と言われており、具体的には以下のような弊害があります。
肥満
ブドウ糖が蓄積することで中性脂肪へと変化し、それが体脂肪として過剰にたまることで肥満になります。
肌や骨の老化
ブドウ糖とたんぱく質が結びつくことで糖化します。
糖化が起きることでAGE(終末糖化産物)という毒性を持つ物質が産生されます。AGEは肌や骨を老化を加速させてしまいます。
動脈硬化・糖尿病
AGEは血液がドロドロになる原因にもなります。血液の流れが悪くなることで体の循環も悪くなってしまいます。
脳梗塞・心筋梗塞
上記の動脈硬化や糖尿病が悪化することでAGEが血管に蓄積し脳梗塞や心筋梗塞の原因となります。
上記以外にも、全身の血流が悪くなることで神経が痛み、免疫力が低下するなどの悪影響も引き起こされます。
そこから歯周病や感染症、認知症や骨粗しょう症、がんなどいろいろな病気の原因となってしまうのです。
また、糖質を日常的に取りすぎていると「高血糖」になってしまいます。
高血糖が慢性的に続くと「糖尿病」と言われ、それに伴い三大合併症である「網膜症」「腎症」「神経障害」を併発することもしばしばあります。
また動脈硬化も進行し、脳卒中や心臓病のリスクも高くなります。
このように糖質を取りすぎることで多くの病気になる可能性が高くなることがわかります。
まとめ
今回、カロリーカットサプリについてご紹介しました。
ご紹介したサプリの特徴をしっかり確認して自分に合うサプリを見つけてください。
ついつい食べすぎてしまって食事量が気になるという方は、こういった糖質カットサプリを使うなどして工夫しましょう。
【内臓脂肪が気になる方におすすめのサプリの解説記事はこちら↓↓】
【皮下脂肪が気になる方におすすめのサプリの解説記事はこちら↓↓】