更新日:
目次
ワキガってなに?
最近「スメルハラスメント」という言葉がよく聞かれるようになりました。香水や柔軟剤の香りで頭痛がする、という方もいます。
これらのような体外から付ける香りであればなくすことも簡単ですが、対策が難しいのが口臭や体臭。そして、ワキガです。
アポクリン腺のある人だけが持っている特有のにおいです。アポクリン腺のない人は、どんなに汗をかいても、不摂生をしても、「ワキガ」臭が出ることはありません。出典:ハーパーベンソン株式会社
ワキガのニオイは、自分が発生させるニオイなので、なかなか自分では気づきにくいというのが、対策が難しい原因です。
ここでポイントとなるのが、ワキガは「アポクリン腺」がない男性は、ワキガにはならない、ということです。自分でアポクリン腺を確認することはできないので、やっぱりワキガは難しい問題です。
まずはワキガについて詳しくなりましょう。
ワキガって臭うの?
自分で自分のワキガに気付く人というのは、少ないと言われています。それは、自分自身の臭いだからです。
レストランで、近くにワキガの人がいたから食が進まなくなったり、仕事に集中ができなくなったり、お父さんがワキガだから、部屋に臭いが染み付いてしまった。
これらのように、自分があまり臭いを感じないからといって、ケアを怠るといわゆる「スメルハラスメント」になってしまいます。
ワキガの原因はコレ!
ワキガはアポクリン腺があれば必ず臭いが発生するのでしょうか。
残念ながら答えは「YES」です。
ワキガは、アポクリン腺から出る汗が原因ですが、その汗だけでは臭いは発生しません。
そこに細菌が集まるから、臭いが発生してしまいます。つまり、ワキガの本当の原因は「アポクリン腺から出る汗」と「細菌」ということになるのです。
ワキガの原因は食べ物にもあった!
アポクリン腺から出る汗がワキガの原因だということがわかりました。
しかし、実は私たちの生活習慣にもワキガの原因となるものがあります。
それが「食事」です。
脂っこいもの、肉中心の食事といった食生活を続けていませんか?意識して野菜や魚中心の食生活をしていますか?
現代人の多くは肉中心で野菜の少ない欧米化した食生活を送っており、これがワキガの臭いが悪化する原因にもなっています。
ワキガ対策の食事は和食じゃなきゃダメ?
ヘルシーフードとして、世界のセレブたちにも愛されるようになってきた和食。しかし、当の日本人である私たちのほうは、その和食から離れていってしまっています。
朝食のメニューの定番といえば、お味噌汁に焼き魚、納豆などだった昔のメニューは、ワキガ対策にはピッタリの食事だったのです。
穀物や野菜、魚が中心の日本食には、
・ビタミンA
・ビタミンC
・ビタミンE
・ポリフェノール
・ベータカロチン
が含まれています。
ビタミンAは、皮膚の新陳代謝を促進し、抵抗力を高め、脇などに存在する常在菌の繁殖を防ぎます。
その他の成分には抗酸化作用があり、においの原因である過酸化脂質を防ぐ効果があります。
このように日本食は、
・高タンパク、高脂肪食品が含まれていない
・動物性脂肪ではなく、植物性脂肪が豊富
・緑黄色野菜などビタミンなどを多く含む食材が豊富
・バランスが良い
といった、ワキガ対策にとても効果的な献立となっています。
しかし、今では仕事が忙しく朝からそんなにゆっくりする時間もなくなってきました。
和食の他に何かワキガにいい食べ物はないのでしょうか。
ワキガに悩むなら乳製品のヨーグルトを食べよう
和食中心がいい、野菜中心がいいといった情報はたくさんありますが、自分で食事を作る立場にある人でなくては、なかなか実行するのが難しいものです。
そんな人には、ヨーグルトがおすすめです。
乳酸菌がたくさん含まれているヨーグルトはわきが対策におすすめなのです
出典:わきが対策口コミ.com
ヨーグルトには、ワキガ対策にピッタリな成分がたくさん含まれています。
それが「乳酸菌」です。
乳製品であるヨーグルトはワキガの臭いに効果的?
しかし、どうしてヨーグルトはワキガの臭いに効果的なのでしょうか。
なぜヨーグルトがワキガ対策にいいかと言うと、ヨーグルトにたくさん含まれる乳酸菌が腸内環境を整えてくれるからです。
腸内環境は、本来排出されるべき老廃物が腸の中にたまってしまうことで引き起こされ、その臭いは血管に入り込んでしまい、ワキガの臭いも強くなってしまいます。
このように、腸内環境の乱れは、ワキガの悪化を引き起こしてしまうのです。
この腸内環境を整えるのに効果的なのがヨーグルトに含まれる乳酸菌です。
このようにヨーグルトを食べて乳酸菌を摂取し、腸内環境をよくすることが、ワキガの臭い対策に有効です。
最近では生きたまま腸に届く「植物性」の乳酸菌を意識したヨーグルトも発売されているので、腸内の善玉菌を積極的に増やしたい、という方はぜひ植物性のヨーグルトを食べるようにしてみてください。
乳製品で腸内環境を整えるのがワキガ対策になる?
しかし、どうして乳製品で腸内環境を整えることがワキガ対策になるのでしょうか。
ワキガの原因は、汗と皮脂です。この汗は、身体の中の状態によって、その質が変化します。
眠りにも「上質」のものと、そうでないものがあるように、汗にも「上質」のものと、そうでないものがあるのです。同じアポクリン腺から出る汗でも、質を少しでも高めることで、臭いの強さを抑制することができます。
そのために必要なのが、腸内環境の改善です。
乳製品であるヨーグルトのおいしい食べ方
毎日摂取しやすいヨーグルトですが、長く続けているうちに飽きがきてしまうので、ヨーグルトにトッピングするなどして、味を変えてみましょう。
乳製品に合うのはやっぱりジャムやフルーツで、ヨーグルトと併せておいしく食べられます。今流行りのグラノーラを入れると、ダイエットにもなってさらにベストでしょう。
しかし、どうせならトッピングでもワキガ対策がしたいものです。
ボウルにヨーグルト、リンゴ、きな粉の順にのせ、最後に蜂蜜をかけて完成♪
出典:クックパッド
朝食にもピッタリの一品になります。
ヨーグルトの乳製品パワーで腸内環境を整えよう
乳製品のヨーグルトを食べればすぐにワキガのニオイが弱まるというわけではありませんが、確実にワキガを抑制する効果は現れてきます。
食べてすぐ効かないからやめる、というのではなく、長期的に食べ続けてみてください。
即効性はなくても、身体の中からゆっくりと改善していくことは、体にとっても良いことです。
乳製品であるヨーグルトは薬ではないので、副作用などの心配もありません。乳製品は体にもいいですし、これからの季節、風邪予防にもなるでしょう。おいしく健康的に、そして無理なくヨーグルトを食べてワキガ予防しましょう。
ワキガ対策のためにヨーグルトで、腸内環境を整えましょう
どうしてもすぐにワキガを治したい方へ!
すぐにワキガを治したい方は即効性のある薬用のクリームを塗ることがオススメです。
薬用のクリームなら臭いの原因菌を殺滅してくれ、即効性と持続性の二つのアプローチで対策することが可能です。
薬用クリームの中では「薬用デオシーククリーム」が圧倒的に支持されています。
有効成分である「イソプロピルメチルフェノール」と、
・柿タンニン
・シャクヤク
・ワレモコソウ
・茶エキス
が臭いの原因菌を99.99%殺滅するので、ワキガで悩んでいる方の強い味方となってくれます。
初回限定で50%OFFのキャンペーン中ですので、臭いのピークで悩んでいる方、まだ試していない方は、ぜひ公式サイトでご確認ください。

⇒女性用公式サイトはこちら
<おすすめ関連記事>