更新日:
目次
ワキガは10代から始まる?
ワキガは何歳くらいの人が悩んでいるのでしょうか?
大人の男性が多いと思われがちなワキガですが、実は10代の中学生や高校生がワキガになる確率が高くなっていると言われているのです。
そんな10代に増えていると言われているワキガ、年齢問わずその臭いは気になります。
今回は、ワキガのニオイや対策についてご紹介していきます。
なぜ10代でワキガが発症するのか?
そもそもワキガが発生する正しいメカニズムをご存知でしょうか?
人の汗にはアポクリン腺から分泌される汗とエクリン腺から分泌される汗があります。
エクリン腺は体温調節の為にかく汗で、汗線は全身にあります。
一方、アポクリン腺はへそまわりや耳の穴などにあります。
このアポクリン腺からの汗がワキガの原因臭となるのです。
アポクリン線の中にある間は無臭ですが、アポクリン腺には脂質やたんぱく質が含まれており、それが皮膚上の雑菌によって分解・酸化されて、低級脂肪酸やアンモニアなどに変化し、臭いが発生することが臭いの原因となっています。
ワキガ体質の方はこのアポクリン腺が通常の人より多く、さらにこのアポクリン腺は10代から発達し始めるとされています。
10代必見!ワキガのセルフチェック!
10代に増加しているワキガ。
自分がワキガかどうかというのは、なかなか一人で判定しづらいもの。
だからと言って、誰かに「私ワキガかな?」なんて聞くことは難しいでしょう。
そこで、自分でも簡単に確認できるチェック項目をご紹介します。
耳垢チェック
まずは、耳垢が柔らかいかをチェックしてください。
他人の耳垢を見る機会は、まずないので知る機会がほとんどないと思いますが、耳垢というのは1つのタイプだけではありません。
ワキガ体質の10代は耳の中にもアポクリン腺が発達しています。
そのアポクリン腺からでる汗のせいで耳垢が湿っていることがあります。
また耳垢が黄ばんでいる方もアポクリン腺に含まれるというリポフスチンとう成分が原因となっています。
もし耳垢が湿っている、黄ばんでいるという方はワキガの可能性が非常に高いです。
衣類チェック
次に下着、服の脇の部分が黄ばんでいないかをチェックします。
アポクリン腺からでる汗は上記のリポフスチンという成分を含んでいるため黄色のシミが出来ることがあります。
白いシャツなどが脇の部分だけ黄色くなるという方はワキガの可能性が高いです。
遺伝チェック
ワキガは優性遺伝となっているため、片親がワキガなら50%の確率で、両親がワキガなら80%の確率でワキガになります。
もし両親がワキガであれば、ワキガの確率が高いことがわかります。
体毛チェック
ワキ毛は多いですか?毛の多い人は根毛が多いので、汗線の数も多いです。
また、そのワキ毛に白い粉が付いているかどうかもチェックしてみましょう。
アポクリン腺から分泌される汗には、脂質やたんぱく質が含まれており、その汗が乾き、結晶化したものがワキ毛につくことがあります。
食事チェック
肉類中心の食生活をしていませんか?
肉類や乳製品などの動物性脂肪は、アポクリン腺や皮脂腺の働きを活発にするといわれています。
さらに、辛いものや脂っこい食事も要注意です。
それらの食事はアポクリン腺を強く刺激してしまいますので、ワキガのニオイを悪化させる原因にもなってしまいますし、ワキガ発症の原因にもなっています。
いかがでしょうか?当てはまる項目が多ければワキガ体質の可能性が有ります。
年齢を重ねると和食が良くなると言いますが、10代のみなさんは肉類中心の食生活をしていませんか?
汗をかく機会が多い10代のみなさんは特に気を付けましょう。
そのワキガ対策、間違ってるかも?!
実は、10代の中高生が陥りやすい間違ったワキガケアがあります。
それが制汗スプレーの使用です。汗をかくから、ニオイがする。だから、ニオイがしないようにニオイを抑えるスプレーをする。
確かに、通常の汗であればこのケアで十分でしょう。
しかし、ワキガはすでに説明している通り、汗が分泌される場所が違います。
エクリン腺から分泌される汗であれば、制汗スプレーでしっかりケアすることができますが、ワキガの原因はアポクリン腺から分泌される汗です。制汗スプレーでは、逆効果になることもあるのです。
10代のワキガは汗を防げ!
ワキガの原因は汗です。
つまり、汗を防ぐことがワキガを防ぐことにもなります。
しかし、10代の中高生は汗をかくことが多いもの。
体育もありますし、冷房完備ではない学校だってまだまだ多くあることでしょう。
綿100%の下着を着用する
冬などに着用する保温性の高い科学繊維の下着は保温性が高い分、通気性が悪く、汗や雑菌がこもりがちになります。
10代のワキガ体質の方は通気性の良い綿100%の下着を着るようにしましょう。
脇汗パッドをつける
ワキガ汗パッドをつけることによって、汗を吸収し、除菌まですることが可能です。
どうしてもワキガの臭いを抑えたい日などはワキ汗パットを使用することがおすすめです。
10代から始めよう!ワキガ対策!
まずは汗が乾燥しやすいように通気性の良い服を着ましょう。特に下着類は綿のものが良いでしょう。
肌に残ったままにしておくと雑菌の繁殖、ワキガ、かぶれや色素沈着の原因になります。
肉類など動物性脂肪中心の食生活を改善しましょう。10代のみなさんは肉類が好きな人が多いですが、気を付けましょう。
ワキガが気になる方や10代では朝にシャワーをしたいという人が増えています。
朝に熱いシャワーをすると自律神経や交感神経が活性化してしまうので、逆に発汗してしまいます。
朝にスアワーを浴びる場合、ぬるめにするか、汗を流す程度にしましょう。
ワキガを一発解決したいなら
ワキガ臭を一発解決するグッズとしておすすめなのが厚生労働大省認定の医学部外品のデオシークというデオドラントクリーム。
デオシークには制汗成分のフェノールスルホン酸亜鉛、ニオイ菌・雑菌を殺菌するシメン-5-オールといった有効成分がギュっと詰まったクリームを直接肌に塗ることで、ワキガの原因菌を99.999%殺菌することができます。
また制汗作用によって汗を抑えることができるので、汗をかくとワキガ臭がする方にもおすすめです。
クリームという特性上、密着力が高いことも特徴で、朝の一塗りするだけで長時間効果が発揮されます。
また、リピート率が高く口コミの評価も高いのがデオシーク。
アレルギー体質への方へのパッチテストも実施しており、さらに無添加処方となっているので安心して使用することが可能です。
公式サイトからの購入で永久返金保証もついているので、リスクなく試すことが可能となっています。
デオシークの口コミはこちら⇒デオシークデオドラントクリームは効果なし?口コミ・評価を徹底検証

⇒女性用公式サイトはこちら
まとめ

貴方の脇は大丈夫?生活習慣から見直しましょう。
10代の方に急増しているワキガですが、汗を出さないのではなく、生活習慣を見直しましょう。
生活習慣を改善することで脇の臭いがなくなることがあります。
ですで、外科的治療は最後の手段として、バランスのとれた食事や運動、ストレス発散などできることから始めましょう。
生活習慣の見直しは10代の方でもできるので、少しずつ始め、ワキガの悩みを改善しましょう。
<おすすめ関連記事>
・ワキガ対策ボディソープ・石鹸ランキングTOP5!市販商品を徹底比較