更新日:
目次
ワキガを自覚するのは難しい
「他人のワキガの臭いは気になる」方の中に、「実は自分もワキガだった」けど「まさか自分がワキガだと思っていなかった」という方がいます。
下記の円グラフをご覧ください。自分がワキガだと自覚している方は、たったの11.3%です。
残りの90%近くの方は「自分がワキガなのに気がついていない」のです。それはなぜでしょう?
「ワキガを自覚するのは難しい」と言われていますが、様々な要因が重なり、ワキガであることが自覚できなくなってしまうのです。
その様々な要因の1つは「自分が放つ臭いは、普段から自分が自覚せずに嗅いでいる臭い」という点です。
ワキガの方にとっては普段から放っている臭いなので、ワキガの臭いかどうかが自分では感覚的にわからなくなってしまっているのです。
また他の要因として嗅覚には疲労なども関係します。
常に自分から放っているワキガの臭いが、疲労によって臭覚が鈍くなり、加えて前述のとおり普段から自分が放っている臭いであるため、ワキガだと自覚しにくくなってしまいます。

ワキガを自覚している人は意外と少ないんです
出典:しらべぇ
ワキガを自覚できない理由は?
ワキガを自覚できない理由は何でしょう?
どうしてワキガは自覚できないのでしょうか?
上述でも触れましたが、理由の1つは「自分が放っているワキガの臭いに、嗅覚が慣れてしまっている」ことです。
普段から自分が放っている臭いは、その方にとっては特殊な臭いとは感じにくくなっています。
したがってワキガを自覚できないのです。
また嗅覚には個人差があったり、疲労で嗅覚がうまく働いていない場合があります。
いろんな臭いに鈍感な方はワキガを自覚しにくいですし、疲労がたまって嗅覚が通常どおりでない場合も、ワキガを自覚しにくくなります。
ワキガの臭いの強弱にも個人差があります。
またワキガは生活習慣などで改善される場合もあります。
本当はワキガだけど、ワキガとして放っている臭いが弱い方は、結果としてワキガを自覚しにくくなります。
他人は意外とワキガのにおいに敏感
他人は意外とワキガの臭いに敏感です。それはなぜでしょうか?
ワキガの方は、自分自身の臭いであり嗅覚が慣れてしまって自覚しにくくても、他人はワキガの臭いに嗅覚が慣れていないので、鼻につく違和感のある臭い(ワキガ)を早く察知してしまいます。
とはいっても「その臭い(ワキガ)を、本人に伝えるか?」で悩んでいる方も多くいます。
ワキガに限らず臭いに関する事はデリケートな事であり、色がついているわけではないので、指摘の仕方が難しいのです。
特に女性はワキガの方に「ワキガだよ」と伝えるかどうかを悩んでいる方が多くいます。
下記の円グラフをご覧ください。
女性の嫌うにおいTOP5の1位が残念ながら「汗&ワキガ」となっています。
それだけワキガの臭いは他人(特に女性)にとっては気になる臭いと言えるのです。
他人から指摘されてワキガを自覚することもある
ワキガを自覚するきっかけとして、実は「他人から指摘をされて」というパターンの方もいます。
下記にワキガを自覚したきっかけ、他人から指摘された内容の例をご紹介します。
- 近くにきた人が小さく「ウッ」という声を発し、一瞬顔をそむけられた。
- 近くを通った他人が小声で「クサッ」と言った。
- 知人にデオドラントスプレーの使用を勧められた。
- 率直に「なんだか臭うよ」と言われた。
ワキガを自覚するための5つのセルフチェック方法
ワキガか自覚できない方は、ワキガの可能性があるかどうかをセルフチェックする方法があります。
「実は、自分はワキガかも・・・」と心配な方は、下記にご紹介する5つの方法でセルフチェックをしてみてはいかがでしょうか?
①耳垢が湿っている
耳垢が湿っている方は、ワキガの可能性があります。
ワキガの要因になるアポクリン汗腺は、脇以外の場所にも存在します。
その1つの部位が耳の穴の中です。
耳の穴の中にアポクリン汗腺が多くある方は耳垢が湿っています。
耳の中にアポクリン汗腺が多いということは、脇にもアポクリン汗腺が多い可能性が高いのです。
下記の画像をご覧ください。
耳垢が湿っていてアポクリン汗腺が多い方は、綿棒で耳の中を掃除したときに画像の右側のように黄ばみかかった色になります。
ワキガのセルフチェックの際の参考にしてください。

右側が湿っている耳垢の人が使用した綿棒です
出典:ワキガ対策の教科書
②両親が片方または両方がワキガである
両親の片方または両方がワキガの場合、ご自身もワキガの可能性が高いです。
その理由は「ワキガ(アポクリン汗腺の量)は優性遺伝する」からです。
一般的にワキガの遺伝確率は、両親のどちらか片方がワキガの場合50%、親の両方がワキガの場合、遺伝確率は80%と言われています。
それほどワキガは遺伝の確率が高いのです。
③腋毛の量が多い
男性のワキガの場合、腋毛の量が多い方はワキガの可能性があります。
特に腋毛がやわらかくさらさらとして広範囲に生えている方はワキガの可能性が高いです。
その理由は、腋毛が多いと、ワキガの要因であるアポクリン汗腺も多い可能性が高いからです。
下記の図をご覧ください。
ワキガの要因であるアポクリン汗腺は、腋毛の毛穴とつながっています。
汗を出す腺にはエクリン汗腺という腺もありますが、こちらから出る汗は無臭に近く、図にあるとおり毛穴にはつながっていません。
したがって「腋毛が多い=アポクリン汗腺が多い」可能性が高く、ワキガの可能性が高いのです。
④脇汗の量が多く、ベトベトする
上記のとおり、ワキガ体質の方はエクリン腺だけでなく、アポクリン腺までもが発達しています。
そのためワキガ体質でない人よりも脇汗を書きやすい体質となっています。
またアポクリン腺から分泌される汗には脂質やたんぱく質が含まれているため、エクリン腺から分泌される汗と違いベトベトしている汗になっています。
上記のより脇汗の量やベタつきを自覚している方はワキガ体質であることがわかります。
⑤洋服の脇部分が黄ばむ
洋服や下着の脇部分が黄ばむ方は、ワキガの可能性が高いです。
ワキガの要因であるアポクリン汗腺から出る汗は、リポフスチンという衣類を黄ばませる成分が配合されているため、黄ばみの原因となります。
黄ばみが目立つ方はアポクリン汗腺が多い証拠です。
したがって洋服や下着の脇部分が黄ばむ方は、ワキガの可能性が高いです。
また耳垢も黄ばむという方もアポクリン腺から分泌される汗が原因となっているのです。
ワキガの臭いの特徴・種類
ワキガを自覚するために一般的に言われるワキガの臭いの種類を確認しておきましょう。
以下の臭いを自覚している方はワキガの可能性が非常に高いことがわかります。
- ネギのようなツンとした臭い
- 鉛筆の芯の臭い
- ブルーチーズのような臭い
- 香辛料の臭い
一般的にワキガの臭いは汗の臭いと異なり、ツンとした刺激のある臭いがします。
上記のようなツンとした刺激のある臭いを自覚している方はワキガに要注意です。
ワキガのにおいの対策方法3選!
「ワキガを自覚した」「セルフチェックでワキガである可能性を感じた」方は、対策を講じてください。
臭いで周りに迷惑をかけないことはもちろんですが、上述でご紹介したように「女性の嫌う臭いのTOPがワキガ」なので、女性に嫌われない、モテない原因を作らないためにも対策を講じることをおすすめします。
対策方法① 腋毛を剃る
腋毛を剃ることは、ワキガの臭いを抑える対策になります。
腋毛は、腋の汗の渇きが悪くなり、雑菌が繁殖しやすい原因を作ります。
ワキガの要因であるアポクリン汗腺から出る汗と雑菌が反応することで、強烈なワキガの刺激臭が発生します。
腋毛を剃れば、汗の渇きが良くなり雑菌が繁殖しにくくなります。
ワキガの臭いの原因を減らすことができるので、腋毛を剃ることはワキガの臭いを抑える対策として有効です。
対策方法② 脂質やたんぱく質の多い食事を控える
脂質やたんぱく質の多い食事を控えることは、ワキガの臭いを抑える対策として期待できます。
特に牛や豚などの動物性脂質や動物性たんぱく質を控えることが重要です。
動物性脂質や動物性たんぱく質を多く摂取すると、アポクリン汗腺から出る汗に余分な皮脂や鉄分が多くなり、腋の皮膚に存在する雑菌と反応することで、ワキガの臭いの原因となるからです。
ワキガの臭いの対策のためには、たんぱく質は大豆製品などで摂取するように心がけ、バランスの良い食生活をすることが有効です。
対策方法③ 制汗剤を使う
ワキガの臭いの対策として、制汗剤(制汗デオドラントなど)を使うことは、とても有効な対策方法になります。
制汗剤は実に多くの種類が市販されています。
値段も手ごろな商品から、やや高額な商品まで様々です。
購入に迷われた方におすすめしたいのは「クリームタイプの制汗剤」です。
クリームタイプの制汗剤がおすすめなのは、腋に直接塗ることができ、汗で流れにくいからです。
汗で流れにくければ、ワキガの臭い対策としての効果が持続しやすくなります。
1日に何回も使う必要がなくなります。
クリームタイプの制汗剤として、特におすすめなのが「デオシーク」です。
デオシークは男女両方の雑誌にも多く取り上げられている制汗剤として注目されています。
「ワキガの人が一番欲しいニオイケア商品1位」を受賞した実績もあります。
無着色、無添加、かつ日本製という点では安全性も高いニオイケア商品です。
消臭殺菌成分としてシオン-5-オールを配合し、制汗成分としてフェノールスルホン酸亜鉛を配合しているため、ワキガの原因である汗と皮膚上の雑菌を改善することができるのでワキガのメカニズムから解決することができます。
密着力もよく、長時間汗を抑えることができる点も多くの方に喜ばれている理由の一つとなっています。
またデオシークには「全額永久返金保障制度」があります。
効果が感じられなかった方には全額を返金するという保障内容ですが、反対に言えば「それだけニオイケアに自信のある商品」と言えるのです。
デオシークの口コミや有効成分はこちら⇒デオシークデオドラントクリームは効果なし?口コミ・評価を徹底検証

⇒女性用公式サイトはこちら
まとめ
ワキガを自覚するのは難しく、臭いの問題であるからこそ他人も伝えにくいものです。
また、遺伝という、ご自身には何ら罪のないような原因でワキガになってしまう方もいます。
しかしワキガにはセルフチェックする方法があります。また対策方法もあります。
ワキガだと自覚した場合は、今回ご紹介した3つの対策方法をぜひ試していただくことをおすすめします。
ワキガを自覚したら、早めのワキガ対策で、他人に不快感を与えずかつモテる男性へと変身できることを願っております。
<おすすめ関連記事>